APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
漫才の台本を書いてみたんだ
発達グレー児の通常級決定理由。就学相談なしで進めた経験談
「も~う不安で不安で」と、
発達検査は、もう受けない。グレーゾーン長男を見守ると決めた理由
弱過ぎる~
その場しのぎでビニール傘を買う夫、気づいたら9本目
保育園日記その⑫コップ卒業とトランポリン交代ルールにびっくりな週
【うさぎの日レポート①】幼児教育センターでの1日|3歳娘がワンツーマンで遊ぶ大切な時間
冷凍食品を野菜室に入れる夫
赴く儘にお絵描き
グルグルグチャグチャ+イライラモヤモヤ
言いたい事を言いたいなー!
感情の扉を閉め
発達障害者にクールダウンがオススメな理由と対策をご紹介!
【9選】発達障害者にメタバースがオススメな理由をご紹介!
初めてのラッシュガード
落ち込むこともあるけれど、
怒りの奥にある本当の気持ちとは?──「怒り」があなたを守ってくれている理由
あなたは一人でブランコで遊んでいるオジサンがいたら通報しますか?
遠野なぎこさん。他人事とは思えず心の奥の自分と重なる
「悩みが解決してから…と思っているあなたへ。今すぐできることから始めよう」
「うちの家、なんかおかしい」に気づいたあなたへ|ハラスメントの連鎖を止めるという尊い選択
神様や霊もやってくる――セッションルームの“もうひとつの現実”
怒りは意志でどうにもならない――その理由と脳の仕組みをやさしく解説
久石譲スタジオジブリコンサート
「安心したい。でも動けない」脳がいつも考えている2つのことが、生きづらさのカギだった
怒りの正体を知ると、人生は変わりはじめる ― 感情の奥にある本当の声とは?
「もう死にたい」と言っていた女性が、笑顔を取り戻すまで
不安やイライラが強いとき、意識を向けるべき場所とは? 〜心を整える体からのアプローチ〜
緩~い健康診断
また冬布団に替えるその辛さこの世の終わりみたいな顔どうにもならない時の流れ赤い口紅も金髪も もう却って老けて見えるだけ足元で咽喉鳴らす猫無邪気に眠る猫見つめ何とかこの世の端っこにいのちの先っぽ引っかけるぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
今回紹介する本は、 本田晃一さんの 「毎日を好きなことだけで埋めていく」です! 今回は、人生に関する本です! 好きなことをしていくだけで、生きていくことなんて甘いし、そんな楽な人生なんてないと思っている人。 すこしハッとさせられるような内容で、新たな考え方ができるかもしれません。 少しでも参考になればと思っています! 一部を紹介しています!! 気になった方は是非手に取ってみてください! はじめに 本当は好きなことで生活したいと思っている 一歩を踏み出すときに現れるものとは 謎の憲法の正体とは ではそうすればいいのか? あなたの「謎の憲法」は何がありますか? 「何かを得るためには、必ず苦労しなけ…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」..No.82-2.「 そんなものだよ 」...人を 大切にすることは…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月29日 その時は、前触れなく訪れた。「人が倒れた!」――北海道文化会館の警備室に、来館者が叫びながら飛び込ん…
人間には確実性と不確実性を求めるという習性があります。 確実性というのは、わかりやすい言葉に言い換えると「安定」を意味します。 人々が安定を求めるという理屈は非常によくわかりますね。 しかし、安定ばかりの人生は変化がなく退屈になります。 そうすると、人間は不確実性を求めるようになります。 不確実性をわかりやすい言葉に置き換えると、「冒険」を意味します。 退屈な日々を過ごしていると冒険してみたくなりますよね。 僕たちが非日常を求めるのは日常の生活に飽きているからです。 でも非日常ばかりが続くと今度は日常(安定)を求めるようになります。 日常の中に幸せを見つける方法 旅行というのは非日常にあたりま…
台風19号で静岡県東部は12日夕方より13日朝方まで避難勧告・指示におびた。夜はラグビーW杯:日本対スコットランド戦で日本を嫁とビールでテレビ観戦応援。台風19号で被災を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
本年最強の台風19号は全国的に長時間荒天にわたる暴風・大雨・高波に厳重な警戒が必要される中、千葉県では台風の傷跡が今なお激しい。ラグビーW杯2019日本大会が横浜で開催する日本戦は13日判断。静岡県の我が家から見えた木漏れ日の様な茂った木の葉の間を漏れてさす電灯の光が輝くが、週末は台風19号の予防対策をしてきたい。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どんぐり眼/星明かり 台風一過、被害はありませんでしたか? 直撃はまぬがれた福岡ですが、どんよりした天気の中、私は祖母のお見舞いのために鹿児島に行きました。 強風のため、自転車を屋内に移動させ、JRは本数を減らして運行しているというので博多駅で待ち合わせている母に先にお弁当を買うように頼み、ぎりぎりに到着して新幹線のホームに急ぎましたが、20分遅れ。出発の前からへとへとになっていました。 台風に逆らうように南下、トンネルを抜けると青空がひろがっていて、おかしくなりました。「運勢」を視覚化したら、まさしくこんな感じでしょうか。あるときにはどうしようもなくどんよりし、トンネルを抜けると青空が広がっ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
このサイトのあなたのレビュー! https://blogcircle.jp/commu/11/topic/3 にほんブログ村 政治ブログ にほんブログ村 …
皆、自分だけは「特別」だと思ってるでしょう。他のやつらなんかより、自分のほうがイケてるそう思ってる。私だって、自分を「雑魚」だの「みじんこ」だのと言いながら、やっぱりどこかで「特別」だと思ってる。それは、必ずしも悪いことではない。健康な自己愛は、誰にとっても必要なものだから。問題なのは、過剰な自己愛。自己愛が過剰になると、他人からも「特別」だと思われたい、もっと褒められたい、もっと認められたい、そ...
しつけと虐待の境目はどこにあるのでしょうか? あきらかに殴ったり、食事を与えないなどは虐待と言ってもいいと思いますが、悪い事をきつく怒ったりするのはどうなのでしょう? 人によっては虐待に見えてしまうかもしれません。 人の考え方がそれぞれあるように、家庭の考え方もあります。しつけ方も家庭によって違うでしょう。 ですが、残念な事に悪意をもったしつけをする家庭が多くあります。やってはいけないラインを超えてしまっている。 そんなやってはいけない行為、もはやしつけでもなくイジメになっている家庭で、児童の気持ちを味わえる動画があります。 児童虐待が疑似体験(VR映像) この動画はVR映像で視聴できます。(…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日は家族旅行に来ています。 旅行というのは自分の気持ち一つで楽しくすることもできるし、 つまらないものにしてしまうこともあります。 「旅行はどこへ行くかよりも誰と行くかのほうが重要」とよく言われるのも、それと近いものがあります。 仲の良い友人同士で行く旅行は、近場の日帰り旅行でもめちゃくちゃ楽しいし、 嫌々参加した社員旅行は、どんなに行き先が魅力的でもやっぱり苦痛を感じるものです。 旅行は自分の気持ちがすべて 僕は一時期、旅行に行っても全然楽しめなかったことがあります。 当時はその理由がわかりませんでしたが、今の自分なら何が原因だったのかがわかります。 当時の僕は、日々のストレスや翌日の仕事…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月27日 ある婦人が駅の構内で、向こうから歩いてくる女性に、「ひょっとして○○さんでは?」と声を掛けていた。 …
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
気圧の変化は 台風が一番強烈です 今年はいろんな台風が たくさん来てますが そのたびに身体が 気圧の変化に耐えられず 痛みが酷くなって 痛いとむくむし 気圧の…
これなんだわ・・・・みんなこれのためなんだわ・・・・おかね・・・おかね・・・・あたしはただ、美しい布を見てもらいたくて・・・・・・・それを見て喜んでくれるのが嬉しくて・・・・・「夕鶴」の おつうの台詞にそんなのがあったっけ高校時代は 演劇部で私は金に目がくらんでおつうを悲しませる与ひょうの役を やったっけほんとだねこの国の全てのものには値札が貼られている夢 という値札愛 という値札幸せ という値札...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「 K i - K i の言葉の魔法 」.No.80-2.「そのままで愛されていい 」...「 好きなように、…
日本は過去最大規模の台風が来ているようですね。 被害にあわれている皆様のご無事をお祈り申し上げます。 台風は時間が経てば過ぎ去っていくので、 とにかく今は安全なところに避難することだけを最優先してほしいです。 人によってはこういう状況でも出社しないといけない人もいるみたいですが、 本当に危険なら無理して出社する必要はないと思います。 果たして会社にそこまでさせるだけの権利があるのだろうかとも感じます。 当たり前が当たり前でなくなるとき 大規模な自然災害が起こると、ライフラインが機能しなくなることがあります。 その生活は不便極まりませんが、そこにも必ずギフトはあります。 苦労が増えるので気持ちが…
自分らしく・叫んではダメなの?
モラ夫の意味不明な議論・エアコントラウマ
「うちの家、なんかおかしい」に気づいたあなたへ|ハラスメントの連鎖を止めるという尊い選択
「うちの家、なんかおかしい」に気づいたあなたへ|ハラスメントの連鎖を止めるという尊い選択
【モラハラ旦那観察記】給料も出さずに偉そうにするな
あなたを応援しています!
【酔っ払いの嘘通報】ふざけんな。こっちは毎日必死で生きてんだよ
【ついに締日】貧乏家計の現実。クレカ請求30万、泣けなしボーナスでなんとかするしかない。
熟年離婚は終活の敵?「ひとりでしにたい」
【貯金ゼロ・リボ地獄】エアコン壊れた。修学旅行代も来た。もう泣きたい。
貯金20万、借金アリ、モラハラ夫と反抗期娘。50代母のリアルな家計
貧乏に負けたくない女、もう一度ブログはじめます
トラウマと怒りの感情・殺人事件が起きちゃう その1
URに決めてるなら情報収集毎日するべし、今日の雲、夜は雷雨
だめ主人公はまるで私、「私の夫と結婚して」まじめな憧れの世界「舟を編む」
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
あなたの好きな色は何色でしょうか? 『自分の色はこれだ』という色を1つあげてみてください。 日常に溢れる色は様々な効果、印象を与えます。色で気持ちも変えられるのです。 赤色(エネルギー色) 赤は力強い色でエネルギーを感じさせるます。 情熱、活力、興奮など攻めのイメージ。 ダルい、力がでない、など、やる気が起きないときに赤を取り入れてください。 スポーツなどにも効果的です。 青色(ヒーリング色) 青は気持ちを落ち着かせる抑制色。 集中力を高めたい時に効果的な色です。 作業的な仕事をする時には青を取り入れてください。 緑色(バランス色) 緑は暖色でもなく寒色でもない色。バランスの取れた色でリラック…
心と身体は繋がっている。心が落ち込んでいるときは身体の調子者悪くなりがち。 では、心が晴れていれば身体の調子を上げることができるのか? 『病は気から』と言う言葉がある。私的には誤った言葉だと思っています。身体も心もバランスが大事であり、弱い方へ片寄る。 いくら気合いを入れていたとしても、身体が病んでいたらいつか崩れてしまう。もちろん逆もある。 ★身体の改善 心を癒すにはまず身体の調子を上げる。 心に貯まったストレスや心の病はすぐに解決出来る問題ではないですが、身体の疲れや不調は日々の生活でも改善出来るのです。 身体の調子を上げる事で自然と心にも多少の影響がでる。身体の調子を上げる方法は、 ・適…
スコトーマという言葉をご存じでしょうか? スコトーマとは「盲点」という意味でもともとは眼科の医学用語でしたが、その後心理学においてよく使われるようになりました。 スコトーマは必ずしも視覚情報の盲点に限られているわけではなく、心理的盲点も含まれています。 信じられないかもしれませんが、人間は視界に入ってきたすべての物が見えているわけではありません。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 www.theloablog.com 実際にやってみるとわかりますが、ある1点に視線を集中するとそれ以外のものが見えなくなります(視界には入っている状態)。 この見えなくなった部分が盲点、すなわちスコトーマです。…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月25日 世界的指揮者への登竜門である、「ブザンソン国際若手指揮者コンクール」で先日、日本人の沖澤のどかさんが…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
不安に強く並ぶ者真面目に上手い計略なんて出来ない憂鬱なほど心配するだけで巡り続け薄情になれず大切にして物足りない螺旋のように明日へと向かっている一人では情けを…
今回紹介する本は、 権藤優希さんの 「心が強い人のシンプルな法則」です! 「メンタルヘルス」 多くの人が一度は聞いたことがあるかと思います。 自分のメンタルを健康に保つこと。 そんなことが自分でコントロールできればいいですよね。 この本にはメンタルをコントロ-ルするための術が書かれています。 一部を紹介しているので、 全て知りたい方は、是非手に取ってみてください! はじめに 心は折れていい、大事なのその先だ 心が強い人の特徴 心が折れやすい人の特徴 自ら積極的に心を折りいく 無限に死なないマリオになる さいごに はじめに よく「メンタルが強い人はいいよね。」や「俺はメンタル弱いから無理」などと…
今回紹介する本は、 若杉アキラさんの 「捨てる時間術です」です! 前回に引き続き、時間に関する本です! 同じテーマに関する本を何冊か読むと、 そのテーマをより深く理解することができ、知ることができます。 それも1つの視点だけでなく、多くの視点からアプローチできるのです! 知りたい分野があったとき、5冊ぐらい同じテーマに関する本を読んでみるといいです!! 一部を紹介しています!! 気になった方は是非手に取ってみてください! はじめに 余計な時間は捨てていく 人に期待しすぎない 普通とは何なのか? www.akilearning.com GWに旅行しない 最後に はじめに 「自分の時間を大切にした…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)みんな様(♯ˊ ˘ ˋ♯)こんにちは(・∀・)✨ 今日も、3回目の投稿です。(*^ー^)ノ一回目の投稿は、こち…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年9月24日 ある壮年の“信心の原点”を聞いた。 彼は1978年(昭和53年)、学会の支部長に。当時、第1次宗門事…
物質世界における幸せの要素の一つに「自由」というものがあります。 人々がお金を渇望するのも結局自由が欲しいからに他なりません。 お金が手に入れば働かなくていい(自由の身になる)し、住む場所も欲しいものもすべて自分の自由に決めることができます。 その手段として「お金が欲しい」と思っているだけです。 自由というのは制限とセットになって初めて価値が生まれます。 制限があるからこそ、「自由になりたい」と思うようになるわけです。 人生はゲーム 「人生はゲームである」というと反感を買うかもしれませんが、この言葉は斎藤一人さんの受け売りです。 「ゲームやってるときは無我夢中になって楽しむよな。真面目にゲーム…
人が何も出来なくなっても生かされる意味を、神様に聞きたいみのりです。 父は88歳。70代半ばに胃がんで手術しましたが、その他はこれといった病気は無しです。 年に1度の後期高齢者の健康診断
嘘みたいな真遥か彼方の夢を叶える翼を生やして天真爛漫に純白の天使は舞い上がり何にも揺るがない一途な想いは届くどれほどの威力にも耐え凌ぐ強い心鍛え抜かれた根性で…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
ついにリノベーションが完了しました! リノベーションプラン 完成写真 玄関 靴収納 洗濯機置き場 洗面脱衣室 トイレ 浴室 廊下 洋室 キッチン 和室 ウォークインクローゼット ベランダ 使用設備一覧 システムキッチン ユニットバス 洗面台 トイレ 給湯器 ドア 床 クロス 靴収納 ダウンライト 工事業者さんのご紹介 【児玉工務店 様】 【児玉工務店 様 パンフレット】 まとめ ローコストでも満足のいくリノベーションが可能! 23区内の物件→児玉工務店さんへ依頼 23区外の物件→当ブログのローコスト業者の選び方を参考に探す リノベーションプラン プランは図面のとおりです。詳細は下記を参照くださ…
人生は神秘、 そのことを知りなさい。 人生は悲しみ、 それを乗り越えなさい。 人生は冒険、 大胆に挑みなさい。 人生は幸運、 その幸運を本物にしなさい。 人生…
ひとりで バスを待ってひとりで 迷ってひとりで 決断してひとりで 実行してひとりで 家路に着くひとりで 薬に溺れてひとりで 苦悩の海に溺れてひとりで 涙を零してひとりで 笑うどこを見回しても ひとりどう考えても ひとり恐ろしいほど ひとり一体 いつからこんなことに一体 なぜこんなことにさむいさむいひとりは さむいひとりの さむさに堪える季節がまた やって来るぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村...
我が家の息子たちは引きこもりもいじめも 体験したことがない。 私は高校の頃、ちょっとしたことから 自分で周囲との関わりを持たない時期があり だからといって学校には通った。 高二からクラスではいつもボッチだったけど 私からこんな低俗な奴らに合わせて自分を消耗させる 気はないと...
僕たちが考えている以上に「過去」が人生に及ぼす影響は大きいです。 過去のことばかり考えているとき、僕たちの思考は「今」という瞬間にありません。 肉体は「今」という瞬間に存在しているにもかかわらず、思考は過去にタイムスリップをしています。 過去に縛られて生きているというのはまさにそういう状態です。 現在ではなく過去を生きていると言ってもいいでしょう。 僕たちが何か行動や決断をするとき、そこには自分の過去が大きく影響しています。 「自分にはできる」、「自分にはできない」というのも、過去という時間軸を基準に判断していることがほとんどです。 過去に負った大きな傷はトラウマとなり、決断や行動を阻害します…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?