立って乗ってペダルをこぐ、足のトレーニングをやってみたが、
立って乗ってペダルをこぐ、足のトレーニングマシン。 スマホにタイマーで5分間の設定をしてトライ。 はじめてしばらくしてから、漕いだ数を頭の中で数え始める。 2回で1秒と仮定すると、600くらい数え
今の世の中、様々な情報が飛び交っています。 そして、個人の生き方も様々です。 いろいろあって、どんな生活をしていようとも、「生きている」それが一番大切なんだと思うようになりました。 このトラコミュは、「生きる」ことをテーマに、様々な思いを結びつけていけたらいいなぁと思っています。 どんなことでも、トラバしてくださいね。
今週の目標達成率:20250406
桜まつり2025
相談支援定期面談:20250404
【障がい者家族】親が高齢になる前に・高齢になっているから始める選択~油で揚げない春巻き
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】ウサギのキャロットカップケーキイースター
怖くて休めない、怖くて立ち止まれない、それもトラウマ
目指さない生き方
人の話を聞いてみよう
歯医者に行った意味がなかった
親御さんからのQ「大きくなったら、やるようになりますよね!」発達凸凹児の場合
始めてみませんか、今日の三つのいいこと
自己愛の親にうんざりしているあなたへ
信じていい人と信じてはいけない人
心が疲れやすかったら
作業所316日目、作業が早く終了で帰ることに
めーそー
12年目のメンタルコンサルティングTerra
自分に嘘をつくとロクなことはない話
【穏やかな日々】刺激的な毎日にも憧れますが、穏やかな心を保つことは何よりも大切です。
学校ってなんだ?
読本:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学
【夢中になれるもの】が人生を変えるキッカケになる!
いや~、久しぶり
【人から怒られたくない】仕事で怒られることを回避したい。という思いは、ストレス解放への原動力となります。
【生きづらさ】何者にでもなれるし、何者でもない(エピジェネティクス)
限界は「突破する!」と考え方ではなく、「活かす!」という考え方に変えると気が楽になります。
【考えすぎない人の考え方】世の中には”流れに任せる”のが最適解のこともあります!
【仕事をバックレたい】と思っているあなた。真面目でHSPな人ほど職場で苦しむ理由と私の体験談
【自分の為に生きる】HSPだからこそ、”自分にやさしく”生きる方がうまくいく
何者にでもなれるけど、何者でもない(エピジェネティクス)
2022年08月 (101件〜150件)