ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
鹿児島出身で神奈川在住です。鹿児島の話・・・なんでもいいので聞かせてください!
心身の調整&リフレッシュ日
週に一度の買い出し &心身の調整を
休養日 久しぶりにリラックスできた
パート めいっぱい働いた
休養日 &用事
パート 清掃担当者と話し合い
散歩に行ってきました
休養日 &就労支援に相談
パート 相手にする価値がない人間
週に一度の買い出し &イライラするようになった
休養日 一人で生きていくのはつらい
パート 昔取った杵柄?
考えていたら〇にたくなった
再診 &主治医の答えは想定内だった
休養日 &お花見散歩
気が済まない事が多過ぎて・・
感情の出し方がわからない
これ以上暑くならんでくれーーー
案の定出遅れて
繕いものをしましたわ
本棚レコード棚
ほんの僅かな間
想いが上手く言葉にできない
ネガティブ上等!
お天道様に顔向けできない・・ので
うわっ 今まで気付かなかった!
長期瀬戸際精神状態仲間の皆さん、
一つから二~つ
便利になればなる程
次 は無かったなー
アクパド工法による地盤改良
8月11日、我が家の敷地で地盤改良工事が行われた。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
鹿児島のマイホーム、地鎮祭
8月2日、神主さんを呼び、地鎮祭を執り行った。 井戸の件は、未解決ですっきりしないものの、皆さんから「おめでとうございます。」と祝福の言葉をいただくと、やはり嬉しいという気持ちに偽りはなかった。
ショック!住宅敷地に井戸が
地鎮祭を3日後に控えた7月30日、お隣さんへ挨拶に伺った。 業者の方から、お隣さんに色々現場で注意されていると聞いていたので、恐い人じゃないかと心配をしていた。 しかし、会ってみると一人暮らしの気のいいおじいちゃんで、こちらは一安心といったところ。
三井ホームのプラン、そしてトータルハウジングとの悲しい別れ
ヤマサハウスのプラン説明を受けた翌日、三井ホームの竹之下さんが我が家まで来てくださった。 時刻は夕方の6時、挨拶が終わると、竹之下さんから 「お子様の食事は大丈夫ですか?ちょうどお食事の時間じゃなかったでしょうか?」 とのお言葉 さすがは、竹之下さん
我が家の新築施工業者決定
2008年5月29日、我が家の新築工事施工業者が決定した。 それは、山佐産業株式会社(ヤマサハウス) ヤマサハウスに決定した理由は、1.C値、Q値などの住宅性能が高く、仕様も優れていること 2.他の高気密高断熱のハウスメーカー・工務店よりリーズナブル
三井ホームのプランとトータルハウジングとの別れ
5月27日、三井ホームの竹之下さんが来てくださった。
ユアサイドエステートHPのご紹介
こんにちは、マイホームコンサルタントのkokkoです。 我が家の新築人気と並行して、開業準備の日記も綴っていきたいと思います。
ヤマサハウスの見積もり結果
翌5月26日、ヤマサハウスの植木さんと設計の谷川さんが、南さつま市にある拙宅まではるばる来てくださった。 説明は、夕方、6時から8時半までという長時間に及んだ。
三井ホームと松下孝建設の見積り
5月24日、見積説明の2社目は三井ホーム 今はもうなくなってしまった産業道路沿いの南日本住宅展示場にあった三井ホームのモデルハウスへ
トータルハウジングのプラン
私が家づくりの勉強を始めたころに比較して、2019年現在の住宅性能の向上は目を見張るものがある。 2008年当時は、次世代省エネ基準でさえクリアする鹿児島の地元工務店は少なかったが、今では当時の次世代省エネ基準に匹敵する改正省エネ基準をクリアするのは当然の時代
三井ホームが衝撃のプランで参戦
さて、見積り依頼を郵送して、2、3日後、三井ホームの竹之下さんから電話があった。 実は、三井ハウスは家づくりの検討を始めた3年前にモデルハウスを訪問したきり、一度も連絡を取らなかったし、完成見学会へ行ったこともなかった。
見積依頼の送付
2008年5月6日 ヤマサハウス、トータルハウジング、松下孝建設の3社へ見積依頼文を郵送した。
建築条件が外れない
私は、土地の買付け申込みを入れ、各ハウスメーカー・工務店へその土地に合わせたプラン作成の依頼を始めた。 この頃は、土地の購入が決定した訳ではないものの、各社から出てくるプランを見ると、いよいよ夢が現実のものになるという気がして、とても楽しい時期だった。
波乱の幕開け、土地の買い付け申し込み
2007年12月18日、浜田さんから待望の連絡が入った。 明日から谷山の造成地の予約を受付るとのこと
清和小近くの希望に近い土地
住宅用の土地探しで自分の希望を完璧に叶える土地など出てくることはない。 自分が何にこだわるのか、その優先順位を決めて、どこまでなら譲歩できるのか。 予算との兼ね合いも天秤にかけながら決断しなければならない。
高気密高断熱のトップランナー「松下孝建設」
鹿児島で高気密・高断熱の家づくりを目指そうとした時に、まず思い浮かぶのが、松下孝建設(まつした たかけんせつ)であろう。 同社が開発した「ハイブリッド・エコ・ハートQ」は、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013において大賞を受賞するなどその技術は
ヤマサハウスとの衝撃的な出会い
新築の完成見学会の訪問を続けていたある日、私はあるビルダーと衝撃的な出会いをすることとなった。 その日、私はヤマサハウスの完成見学会へ出かけ、衝撃的な光景を目にした。 ヤマサハウスといえば木材の生産を手掛ける山佐木材を母体とし、昭和54年に住宅建設業
スタイリッシュなデザインが魅力のトータルハウジング
2005年に癌による甲状腺の亜全摘手術を受けてから約3年間、私は大手ハウスメーカーや地元工務店のモデルハウス見学や新築内覧会の訪問を続けながら土地探しに精を出していた。 その間、建築に関する本も沢山読んだ。 今、考えてみるとこの2年間に、私はじっくり家づく
緩和ケア病棟のオリオン
「あれがシリウスに、こっちがプロキオン、そして少し赤っぽいのがベテルギウス、 この3つで冬の大三角 えぇ~っと、おうし座は・・・」 星座のポケット図鑑を片手に私は星空を眺めていた。 ここは、鹿児島随一の繁華街、天文館にほど近い相良病院の屋上庭園
はじめまして!マイホームコンサルタントのkokkoです。
皆様、こんにちは。 2019年4月からマイホームコンサルタントとして営業開始予定のkokkoです。 ほとんどの皆様には、「はじめまして」ですが、「がんにも負けず」のブログを読んでいただいていた皆様には、「お久しぶりです。」ということになります。 我が家は、平成20年
2019年03月 (1件〜50件)