APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
【40代:非浸潤がん】心と身体の変化と向き合う
【中年の寝違え】:6日目突入。痛みとの戦い
【炊かないって最高!】中年一人暮らしのパックご飯革命
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
カール・グスタフ・ユングの心理学における中年期と中年の危機
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
中年になって高速道路の運転が出来なくなりました
【中年独身男の想い】第26話 今の私が求めるもの!
【中年独身男の想い】第25話 家族が一番大事!
AI検索エンジンで無駄な仕事はさっさと終わらせましょう!
中年ノスタルジア 【第5話】
【中年独身男の想い】第24話 親孝行のあり方は家庭それぞれ!
寝室がなんかくさい
中年ノスタルジア 【第4話】
大人になって気づく発達障害とは?~定義・特徴・向き合い方までわかりやすく解説~
僕がこれからブログを書いていきます テル
小学校から22歳まで不登校・ひきこもりの僕。テル
母が実家を売却して東京に テル
オーダーメイドの個別支援 テル
6年間のひきこもりから回復した青年の現在 東大
中学から不登校の青年支援報告 東大
しばらくお休みさせていただきます。東大
小さな時から社会常識を身につけさせてください エイジ
私にもできることがあった。エイジ
私は私で良いのです。エイジ
私に会いたい人いますか?エイジ
6年間ひきこもった青年が就活へ!! 東大
スクールカウンセラー卒業!特別支援教室は行かず
フィリピンは僕に平安と自信を与えてくれる 東大
宇宙の法則、引き寄せの法則の理解が深まる、ジョン・マクドナルドの「マスターの教え」 長者番付けで有名な、斎藤一人さんもお勧めしている、 ジョン・マクドナルドの「マスターの教え」という本があります。 薄い本で、2,3時間で …
私のカウンセリングのクライアントさんでも、何かを教えた時に 「はいわかりました 、やってみます」という人と、 「いや、これはこうでこうだから」と言い訳をしてやらない人がいます。 言い訳癖や、先延ばし癖があると、現状はなか …
潜在意識の思い込みや制限を外す本 精神世界で有名な本でバシャールの本があります。 バシャールとは宇宙存在、宇宙意識のことらしいです。 本田健さんなど有名な著名人が翻訳していたり、紹介しているので、 知っている人も多いと思 …
片思いの人や復縁したい人がいる人の認識の変更 既に在る~恋愛編 ストーカーのようにしつこくしたり、交際を強要しなければ、頭の中は自由です 好きな人がいる人、復縁したい人がいる人は、デートしているところや付き合っているとこ …
『女性の発達障害サポートブック』という女性の発達障害に焦点を当てた本を読みました。 社会において女性は「女性らしく」「きちんとする」ということが求められやすいように思います。 そういった面から、発達障害の特性は生活の中で男性よりも女性のほうが強いストレスを受けやすいといわれています。 生活していくために大切なことを自身の経験も踏まえながらご紹介します。 「自律スキル」と「ソーシャルスキル」について 忘れやすさについて 「過剰適応」の問題について まとめ 「自律スキル」と「ソーシャルスキル」について 発達障害のある人が、社会人として生活してくためには、「自律スキル」と「ソーシャルディスク」という…
潜在意識の達人から学ぶアファメーションの5つの本質【セルフイメージも変わる言葉の使い方】 アファメーションの本質について、色んな角度から話しています。 私自身「動画作成は難しい」「苦手」と思っていたのをアファメーションを …
以前にも、潜在意識の基本を学ぶのにお勧め本として、ジョセフ・マーフィーの本の記事を書いています。 潜在意識活用の基本!ジョセフ・マーフィーのあなたはこうして成功する ジョセフマーフィーの潜在意識の法則の基本 ジョセフマー …
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?