ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
誰も苦しい思いはしたくありませんよね。 ですが苦しいからこそ見えてくるものがきっとあると思います。 愚痴、ぼやき、なんでもいいので自由にトラックバックしてください。
異常な電話の数と同じ曲ばかり聞いてる姪
作業所323日目、新たな作業で気持ちの切り替え
毎日友達と釣りに行くADHD甥
作業所322日目、気温差が激しい
ケージから出たがらないインコさんと添い寝したがる姪
作業所321日目、疲れました
新学期になってからの甥たちに頭を抱える
本日のおうちごはん
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
気が休まらない
姪とおでかけでマックを買って帰る
姪と一緒にお菓子を食べて大笑い
作業所319日目、再来週三者会議らしい
片頭痛
繕いものをしましたわ
本棚レコード棚
ほんの僅かな間
想いが上手く言葉にできない
ネガティブ上等!
お天道様に顔向けできない・・ので
うわっ 今まで気付かなかった!
長期瀬戸際精神状態仲間の皆さん、
一つから二~つ
便利になればなる程
次 は無かったなー
毎度驚かされるよな~
一つだけ、贅沢が許されるとしたら、
おおっ今度は福娘の蕾♪
物語を作らないと
そんなに辞めたいなら今すぐ辞めろ!という意見について
退職ブログやSNSの発言に対して「そんなに辞めたいなら今すぐ辞めろ!」という意見について思うこととは?
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
会社を辞めたいけど退職できなくて悩んでいる人はどうすればいいのか?
本音を言えば、今すぐ会社を辞めたいんだけど・・・いろいろと複雑な事情があって退職できない人って結構いますよね?実は私も過去に何度か転職経験があったりします...
蟹座新月 ☆ 今夜から新月パワー~♪
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 7月2
生真面目で優しい人の方が深く思い詰めてしまう
三浦春馬君の自殺は驚きですね。非の打ち所がない容姿を持ち、俳優として仕事も順風満帆で、いったい何の悩みがあったのかしらと他人には想像も及びません。まだ若いからこれからじゃないのと普通は考えるけど、悩んでる時は今現在の状態しか頭にないのよ。世
数字トリックで見えなくなる本質
僕たちは無意識のうちに数字によって価値を判断しています。 一般的に「多い」や「大きい」ものに対して価値を感じる傾向があります。 しかし、これはあくまでも世間一般の価値基準であって、 必ずしも自分にとって価値があるとは限りません。 世間一般の価値基準に流されないようにしないと、 自分軸で物事を考えることができなくなります。 表面的な数字ばかりに意識を向けていると、 本質が見えなくなってしまうのです。 数字トリックによる誤った価値判断 数に惑わされ本質が見えなくなる 自分軸で考える まとめ 数字トリックによる誤った価値判断 ピカソの絵はお世辞にも上手であるとは言えませんよね? かなり独特な感性を持…
★肝臓がヤバいと老化が加速する 【肝臓を守って若々しく】
私がお酒を飲むのを完全にやめたのは今年のお正月でした。なぜ急にお酒を飲むのをやめようと思ったのかは実は謎だけど、昨年の10月~12月にたまたま尿路結石問題があったのであの痛みが怖いから禁酒はちょうど良いかもって思えたけど、アルコール性肝硬変でボケ爺に成った元主人を見るとあまりの酷さにお酒を飲むのをやめて良かったとか思えてしまいます。若くてもアルコール性肝硬変でボケ爺になります( Φ ω Φ )コワイデスネ知り合...
苦しみを隠すため(編集)
フレアが広がる鮮やかなブルーのワンピースを着るのは苦しみを 隠すためローズピンクの口紅を 引くのは悲しみを 隠すため全ての感情を 封印して今日もまたこの心を しばし止め通勤ラッシュの 人に揉まれる...
エキサイトお悩み相談室でも夫婦関係の悩みは人気?
夫婦関係って難しいですよね?私の友達もうまくいってたり、いってなかったり夫婦の価値観とか、ルールって人それぞれだし、当事者が精神的に追い込まれていると他人...
間違った努力はストレス!今すぐやめるための4つの方法。
努力がストレスになるのは、間違った努力をしているのが原因である可能性があります。この記事では、私や家族の経験をもとに、その原因と解決法を詳しくお伝えします。
不幸な人の共通点
「幸せは自分の心の在り方で決まる」 とよく言われますが、 逆を言えば「不幸も心の在り方で決まる」と言えます。 この世界に存在するのは事実だけであって、 それをどう解釈するかによって幸か不幸かが決まります。 要するに、不幸な人は自ら人生を不幸にしてるだけということです。 今日ご紹介するいくつかのポイントが当てはまる人は要注意です。 ①「自分は不幸だ」と思っている ②「○○のせい」が口癖 ③言葉遣いが乱暴 ④自分のことを責めすぎる人 ⑤他人との比較が大好き まとめ ①「自分は不幸だ」と思っている 「自分は不幸だ」と思っている人は、 100%不幸になりますし不幸な出来事に見舞われます。 正確には不幸…
赤ちゃんから教わったこと
今日は次男(赤ちゃん)の寝かしつけをしました。 いつもはすんなりと寝てくれるのですが、 今日はかなりグズグズで全然寝てくれず。 1時間ぐらい悪戦苦闘してました。 とても学びの多い体験だったので、 今日はその気づきをシェアしたいと思います。 赤ちゃんのような物言わぬ存在の方が、 気付きを与えてくれたりするんですよね。 大人になると言葉で意志疎通をするので、 理屈で考えてしまい気づきが得られにくくなるものです。 赤ちゃんから教わったこと 強迫観念は捨てる まとめ 赤ちゃんから教わったこと 今日の寝かしつけのとき次男はずっと泣いていました。 そのときの僕の心は非常に穏やかというか「無」に近い状況で、…
★私の介護で 『少しでも延命してやるぅ~』という思いと
水曜日から2日間殆ど寝てなかったので今日は超爆睡しました。介護はそれなりには大変だけど介護も楽しんですれば苦には成らないかもよ。(・`ε・´o) な~んかムカつくけど、病人だからしょうがない。大豆のお肉でハンバーグ要するに、嫌々やれば、全てがストレスに成ってイライラが募るだろうけど(過去に経験済み)肝硬変末期の元主人は1年は・・・無理かも、と余命宣告のようなものを受けてますが私の介護で『少しでも延命し...
雨粒の行方(再掲載)
雨粒がひと粒 ふた粒肩に 腕に落ちたそれだけで自暴自棄になるのはなぜ?それだけでこんなにも 悲しくなるのはなぜ?雨粒は どこへ落ちるの?渇ききったわたしの心などまるで 無視して...
パワハラのダメージは致命的!カウンセリングによる心のケアが必要な理由
パワハラ上司に毎日、嫌味や暴言を吐かれてうんざり!前の会社で受けたパワハラがトラウマになって再就職がうまくいかない!いつもパワハラ発言ばかりの同僚と顔を合...
久しぶりのワクワク
今日はトピックが思い浮かばないので、 日記ブログのようにとりとめもないことを書いてみたいと思います。 セカンドブログではご報告しましたが、 今月末で引っ越しをすることになりました。 引っ越しをするのは3年ぶりです。 前回はカナダ中部の田舎町から車で10時間以上かけての引っ越しでしたが、 今回は自宅からわずか5分の距離にある家へ引っ越します。 前回引っ越したときはワクワクしませんでしたが、 今回は引っ越しがすごく楽しみです。 最近ワクワクしたことがなかったので、 このワクワクを消さないよう大切にしたいと思います。 2月に次男が生まれ、生活環境もがらりと変わりました。 今年はたくさんの新しいことが…
死にたい理由(再掲載)
このまま ずっとひとり かと思ったら怖くて買ったばかりのお気に入りの キャミソールが汗まみれになったことが悲しくて死にたくなった死にたい理由なんていつだって そんなもの...
職場いじめを上司に相談しても大丈夫?相談相手を間違えると危険!
職場いじめに苦しんでいる人であれば、一度や二度はこんなことを考えたことがあるのではないでしょうか? 「上司に相談するべきだろうか・・・」 「上司に相談しても大丈夫?」 職場で嫌がらせやいじめを受けたら
オンラインカウンセリングは相談相手のいない孤独な人にとって心強いサービス!
他人には言えない深い悩みを抱えている方も多いと思います。私もそうです。学生時代~社会人3年目くらいまでは、いつでも気軽に相談できる友達がまわりにもいたんで...
ご高齢の方のお部屋の片づけ 【これだけを真っ先に!!】
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 ご高齢
★精神科病棟を備えた総合病院は極めて少ないので注意が必要です。
相変わらず雨で、これだけ雨が続くと心も身体もなかなか軽く成りません。雨に関係なく昨晩から恒例の子宮痛と腰痛が出ていてちょ~っと、きついですね痛みを我慢してると色々な事ができなくなるので速攻で鎮痛剤です ( ・ω・` ;)でもやっと色々な事が決まったからほっとしています。 月 火 水 木 金 15時~16時の間に訪問看護土日以外の5日間 看護師さんが来て体温測定 血圧測定 体重測定 他 月 火 水 木 金 土 日 1...
人生の選択に正解はない、あるのは答えだけ。
世の中には様々な成功法則が溢れていますが、 人によって言っていることがバラバラですよね? そういう状況に出くわすと、 いったい何を信じればいいのかわからなくなるはずです。 時にはまったく正反対のことを言っている場合もあります。 そうなると混乱は深まる一方です。 果たして誰の言っていることが正しいのか...? こういう状況に遭遇したときに覚えておくべき大切なことは、 「人生に正解などない」ということです。 人それぞれ個性も違えば環境も違います。 誰かの成功法則が自分にも通用するとは限りません。 正解の選択肢を選ぼうとするのではなく、 自分の選んだ選択が正解になるような生き方をするのです。 迷った…
ジャケットと罪(再掲載)
蝉の声が無性に恋しい冬の夜ジャケットと背負った罪が重過ぎて...
1日の始まりに整える3つのこと
一日の始まりに自分を整えておくことはとても重要です。 「今日はどんな楽しいことがあるだろう」 と考える場合と、 「今日も一日憂鬱なことばかりだ」 と考える場合では、 同じ1日でもまったく違うものになるはずです。 忙しい日々を過ごしていると、 自分を整える暇がありません。 自分が整っていない状態で1日を始めることにより、 いきなりスタートからつまづいてしまうことになります。 1日の始まりから躓いてしまうと、 その日一日が台無しになってしまいます。 その1日が最高の日になるように、 自分を整えていい状態でスタートを切る必要があります。 体調を整える 精神状態を整える 質問を整える まとめ 体調を整…
タイ日翻訳 สู้ 戦え
วันนี้ เหนื่อย คืนนี้ พัก พรุ่งนี้ สู้ 今日(きょう)は疲(つか)れた。今夜(こんや)は、休(やす)もう。明日(あした)、取(と)り組(くめ)めばいい。 อย่าอุดอู้ อยู่ที่เดิม ไม่ไปไหน 何処(どこ)にも行...
人生の階段
階段は上りより 下りのほうが案外 きつかったりする不安やら虚無やら背に負うた 荷物も下れば下るほど増えて行くことの重たさに明日から 目を背けて見ないようにする...
世代連鎖することが多い?「毒になる親」「機能不全家族」について
【毒親育ちの母の日】今年は少し楽に感じるようになった理由/PR
子ども同士結婚させようね!【68】
子ども同士結婚させようね!【67】
子ども同士結婚させようね!【66】
私、毒親育ちで毒親でした(33)
【本当にたたかったお嫁さま】その50.両親が結婚式に来るか分からなくても
❤ ぱーとさんと ❤
あなたはヘンではない
私、毒親育ちで毒親でした(32)
自分の非を認めない人
子ども同士結婚させようね!【59】
子ども同士結婚させようね!【60】
子ども同士結婚させようね!【61】
子ども同士結婚させようね!【62】
人事との退職面談終了!退職日も決定したけど忙しいのはなぜ?
人事部との退職面談、退職日決定までの道のりは長く、いかに面倒だったか?退職日までにやること。
★身内系にはキツく 外面の良い性格に 心が折れそうになる
肝硬変末期の元主人の介護を始めて25日障害福祉サービスの認定が降りましたので今日は障害福祉担当者の人と訪問看護ステーションの人とヘルパーステーションの人と障害者地域生活支援(計画支援)の人と私の・・・5人で、元主人を支援する為に話し合って色々な事を決めました。相変わらず、肝性脳症の昼夜逆転が治らず夜はまったく寝てくれなくて朝まで部屋中・・・這い回っているので朝になると、くたくたになって夕方まで眠る...
なぜ自ら人生を苦しくしてしまうのか?
このブログでは何度もお話ししましたが、 出来事そのものに良いも悪いもありません。 それをどう解釈するかで現実が作られます。 つまり、今の人生が苦しいのであれば、 自分がそういう受け取り方をする癖があるということです。 自ら人生を苦しくしてしまう原因の一つに「期待」があります。 期待という言葉はポジティブに解釈されることが多いですが、 人生においてはかなり厄介な存在なのです。 期待するから苦しくなる 期待をコントロールしてクレームを防いだ事例 他人への期待 行き過ぎた期待は執着に変わる 与える人になれば期待しないで済む 執着なき期待=妄想 まとめ 期待するから苦しくなる 例えば、自分が子供でお年…
家事との孤独な闘い。
ああ、だるい。こんな日でも家事は待ってくれない。家族はのほほんと休日を過ごしているのに、私だけ家事に追われてい
主体的に人生を生きる方法
人生を自分の力で切り拓いていくためには、 自分で人生をコントロールする必要があります。 「運命の被害者」として生きている人々は、 自分の人生を外部要因によってコントロールされています。 (実際にはそう思い込んでいるだけ) これでは望む人生を手に入れることなどできませんね。 自分で人生をコントロールするためには、 主体的に生きる必要があります。 人生は自分の選択によって作られている 反応しない生き方 受動的に情報を吸収しない 主体的に人生を生きる方法 まとめ 人生は自分の選択によって作られている 主体的に生きるための第一歩として、 「人生はすべて自分の選択によって作られている」 と理解しておく必…
★私の人生の使い方
元主人の介護を始めて人の生死に関わる様になった今の私は、まさに【人生最終期に思ふ】という感じで人生について色々と考えさせられてます。私は60年間、かなり濃厚な人生を生きてまいりました。というか・・・必死に生きて来たという感じでしょうか。なので、私は今までの自分の人生に十分すぎるぐらい満足していますし今までの人生に悔いは全くありません以前から何度も書いてる事ですけどね( ・ω・` ;)もう・・・私はあの人...
ご高齢の方のお部屋の片づけに悩んでいませんか?
にほんブログ村アクセスありがとうございます ご高齢の方の問題にはガラクタに囲まれた暮らしが原因しているかもしれません。 物忘れが激しくなった、認知症の進行が早まっているなど 脳の問題を抱えていた
苦しみというギフト(再掲載)
苦しむために 生まれて来ただけのこの いのちには苦しんだ そのあとに雨上がりの虹という素敵なギフトなんかもらえない私がもらえるのは「次の苦しみ」という鉛のように重たいギフト愛する者を失うというギフト病というギフト孤独というギフト次々と贈られて来る苦しみというギフトに堪えながら家々にともる灯りが私にはこの苦しみを分かつ人さえないと淡々と 伝えて来る神はいない...
★可愛い所も有るし 憎たらしく思える事もある。
最近、神経質すぎる自分がたまに嫌になります。心配しすぎとか過保護すぎとか何度も言われてるのに見なきゃ良いのいに見守りカメラを見ては少しでも元主人の様子がおかしいと急いで駆けつける自分が嫌になります。まぁ、息子の時も似たような感じで小さい頃から病気がちだった物だからすやすや寝てても気になって気になってずっと見てるし、入院した時も側から離れたくなくて大部屋だと付き添えないから個室を借りて24時間側にい...
朝が早い!
高校生になった長女。やっと通常モードの授業に戻り、気づいたこと。今更だけど、土曜日の電車の本数が少ない。
全力で人生を生きると得られるもの
みんな必死に人生を生きていますが、 人生を全力で生きてきたという人は 少ないのではないでしょうか。 あなたは今までの人生の中で、 死ぬ気になって努力したことはありますか? 日々の生活を一生懸命生きることと、 全力で人生を生きることは違います。 全力で人生を生きると、 本気で人生を生きたことのある人しか 手に入れられないものを得ることができます。 人生のゴールとは? 本気で人生を生きると得られるもの 偶然論と必然論 本当に欲しいものは感情 人生で一番欲しいもの まとめ 人生のゴールとは? 人生のゴールとはいったいなんでしょうか? 僕が思う人生のゴールとは、 この世を去る間際に人生を振り返った時に…
親亡きあとーペット(編集)
犬や猫と共に暮らしている皆さんは、飼い主がいなくなったあとのペットの行く末まで考えたことはありますか?私は今、毎日毎日欠かすことなく絹に、何種類もの薬を飲ませています。絹にげんき でいてもらうためにはこの沢山の薬を飲ませ続けるしかありません。でも、これが私にとって無意識のうちに大変な重圧となっているらしく、重たい荷物が背中に重くのしかかっているようで絹の爪を切る気力もなくなっていました。私は死ねな...
不可能を可能に変える「即身の原則」
何か大きなことに挑戦しようとするとき、 まず最初に頭をよぎるのは「できない」という思考です。 ただ、できないと思ったことは絶対にできないので、 この思考パターンは変える必要があります。 不可能思考が染みついていると、 できない理由を探すプロになってしまいます。 ありとあらゆる言い訳を見つけてきては、 行動しない自分を正当化しようとします。 この状態に陥ってしまうと人生が停滞します。 世界が広がらないし人生のステージも上がらないので、 よくて現状維持、ほとんどの場合は衰退していくことになります。 「できない」と考えてしまう理由 不可能を可能にする方法 即身の原則 まとめ 「できない」と考えてしま…
職場いじめでも陰湿な無視という行為!会社で透明人間扱いされる苦しみとは?
職場いじめは、パワハラやモラハラ、セクハラといったハラスメント行為や直接的な嫌がらせばかりではありません。 直接的に危害を加えられるわけでもなく、静かに精神を追い込んでいく陰湿ないじめが無視という行為
玄空飛星派(フライングスター)風水/7月チャート分析
にほんブログ村アクセスありがとうございます フライングスターの移行にともない、チャートの見直しをしましょう。 風水とは、あなたが時と場所を自ら選んだ人生で意味のある環境です。 だからどんな住まい
集中力が上がらない原因は「○○が多い」から
何か大きな成果を手に入れたいのであれば、 高い集中力を維持する必要があります。 「集中力を高めたい」 という市場ニーズは非常に強く、 集中力を上げるための書籍も数多く出版されています。 集中力を最大限まで高まることができれば、 ものすごい力を発揮することができます。 「集中力を上げる方法を知りたい」 というニーズが多いのも納得できる気がします。 みんな集中力を上げることばかりを考えていますが、 大事なことを見落としてしまっています。 今日は多くの人の盲点となっている 集中力が上がらない原因についてお話していきます。 集中力の妨げとなるものを排除する 集中力が上がらない原因は「○○が多い」から …
ひとりの音
ぽつり ぽつり何の音?ぽつり ぽつり雨の音ぽつり ぽつり何の音?ぽつり ぽつり誰かが涙をこぼす音ぽつり ぽつり何の音?ぽつり ぽつりひとり言ぽつり ぽつり何の音?ぽつり ぽつりひとりの音ぽつり ぽつりひとりの音...
思考をクリエイティブにする方法
成功する人と成功できない人の違いは何だと思いますか? 一番の違いは「考え方」です。 多くの人は「何をやるか」ばかりを考えて、 「どうやってやるか」についてはほとんど考えません。 www.theloablog.com みんな「何をやればいいか」はわかってるんです。 経済的に豊かになりたいなら、 サラリーマンではなく起業家になる必要があること。 成功したいのであれば、 ダラダラとテレビを見るのではなく、 コツコツと勉強をしなければならないこと。 だから「何をやるかを考える事」は大して重要ではないのです。 詳しくはこちらの記事の家政婦さんのくだりを読んでみてください。 www.theloablog.…
生きてることが億劫で(再掲載)
朝 起きるのも億劫で食事の支度も億劫で家を出るのも億劫で微かに聞こえる自分の吐息が 耳障りでこの呼吸も億劫で生きてることが億劫で生きてることが億劫で安物のこの いのちが億劫で...
職場のお人よしと世渡り上手
大体パートの人間関係ってので悩むのは一人の特定の人ってことが多い。けれど、時々あれ?て思うことがあったり。
★出来るだけ長生きして欲しい 心からそう願っています。
部屋に鍵を付けたけどやっぱ気にはなるので見守りカメラで下の部屋から様子をうかがう私この見守りカメラは安いのに高性能で取り付けた位置の室温までわかるシステムです。しかも、スマホを使ってお話をすることも出来ます。肝硬変のおまけの肝性脳症で昼夜逆転型に成ってるから朝になったら声をかけて起こす事にしてますがここ数日、目覚めてくれません( ・ω・` ;) 困ったものです。パナソニック HDカメラ 元主人が退院してきてか...
「○○」を捨てると人生が楽になる
人間は出来事に反応して生きています。 そしてその反応は自分自身で選択することができます。 www.theloablog.com 例えば何かにイライラしているとき、 その出来事に原因があるのではなく、 「イライラする」という選択を自分で選んだだけです。 「イライラしない」という選択だってできたわけです。 多くの人は出来事に反射的に反応しているので、 「すべての原因が自分にある」という自覚がありません。 だからこそ、自分で人生をコントロールするのではなく、 外部要因に人生をコントロールされてしまうのです。 人間の生きる指針になっているもの 観念によって正義が生まれる 正しさを軸に生きると苦しくなる…
どんなに汚れた心でも(再掲載)
ほんの少し道義から外れた人に皆 すぐに襲いかかるけれどそんなに私たちは清廉潔白なの?一点の曇りもないの?そんな人 いる訳ないじゃない?たとえば 私はあなたが 道義から外れようがたとえば 私はあなたのことを世界中の人が 悪く言おうが本当に あなたが悪い人だろうが私だけは あなたの味方になるだろう曇りだらけの心でも汚れた心でもいや 汚れた心だから本当の人 が見えるのさ...
退職を上司に伝えるために呼び出した結果は?
退職する時、上司の呼び出し方や切り出し方、話し合いの仕方などを実体験に基づいて語る?【退職を考えている人へ】
与えられたものが最善である
あなたは「第1希望よりも第2希望のほうがよかった」 という経験をしたことはありますか? 僕は何度もあります。 つい最近も海外のメルマガツールを使っていたのが、 突然そのツールが使えなくなってしまい、 代わりに使うようになったツールがめちゃくちゃよかった という出来事がありました。 それ以外にも同じような経験はたくさんあります。 第1希望がそのまま手に入ったことのほうが少ないかもしれません。 もうすぐ引っ越しをするのですが、 僕は住む家にもいつも恵まれています。 自分が希望していた家に住めなかったとしても、 それよりも良い家に巡り合うこともあります。 与えられたものが最善である 目の前の現実はも…
2020年07月 (51件〜100件)