ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
自閉症スペクトラムの方、または関わる方。 画期的な療育法と言われている RDI(Relationship Development Intervention:関係性発達指導法) に取り組んでいる方、興味のある方もどうぞ。
日光浴して整理して汗かいて
シンビコート
異常な電話の数と同じ曲ばかり聞いてる姪
作業所323日目、新たな作業で気持ちの切り替え
毎日友達と釣りに行くADHD甥
作業所322日目、気温差が激しい
ケージから出たがらないインコさんと添い寝したがる姪
作業所321日目、疲れました
新学期になってからの甥たちに頭を抱える
本日のおうちごはん
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
気が休まらない
姪とおでかけでマックを買って帰る
姪と一緒にお菓子を食べて大笑い
「青汁発酵酒 どくだみ効果 健康サポートドリンク」
桜の季節になったと思ったら、過ぎていく時期になっていました。
ヒノキの花粉症に振り回される日々
【不眠】夜眠れないときの対処法リスト14
うつ病日記:急いている自分について書き殴る
【50代/不眠】早めにクールダウン
就活以外の事
うつ病日記:発症した症状や改善してきている症状
目指さない生き方
人の話を聞いてみよう
始めてみませんか、今日の三つのいいこと
自己愛の親にうんざりしているあなたへ
楽しみ方がわからない
信じていい人と信じてはいけない人
心が疲れやすかったら
1日目 百名山2座目を目指し中央アルプス 木曽駒ヶ岳へ
日本百名山2座目 木曽駒ヶ岳を登りに行ってきました。 駒ケ根市のキャンプ場で3泊して駒ヶ根市を観光、、、1日目は霊犬 早太郎にお墓に参拝。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
キャンプお断り電話
息子が3歳の時、出雲大社へ詣でた帰りに鳥取の海へ寄ってみましたら透明度の高いきれいな海! イカが泳いでるのが見えるほどの透明度にびっくりして、それから毎年、夏に鳥取の海へ泳ぎに行ってましたんやけど、去年はコロナで行けず、、、 今年こそはと町営キャンプ場を予約してましたんやけど、先日、そのキャンプ場の所在町から「まん延防止等重点措置の都市から来られる方はお断りしてます。」って電話ありましてん。。。 で、調べてみましたら海水浴場自体は開くみたいなんで、2日目に予約してた旅館には泊まって海へ行こうと思うてましたんやけど、どうかなぁと考え直しまして鳥取行き自体を取りやめました。 といいますのも、海水浴…
特性か?おぼっちゃま、壁にぶつかる
年長さんの9月にASDと診断された我が家のおぼっちゃま。。。 昨年、小学校に入学したんですが、入学早々仲のいいお友達ができ、お勉強も順調で機嫌良く元気に小学校へ通ってましたんやけど、最近壁にぶつかりまして。 それは何かといいますと、計算ドリルなんですわ。。。 引き算のひっ算のお勉強をしてるんですが、ひっ算の問題を計算ドリルで見た後、答案用紙に答えを書き写しますのやけどこれができん。。。 書き写すときに数字を書き間違えたり、書く欄を間違えたり、書き写すのにすごく時間がかかります、、、で宿題終わるのに2時間かかったりしますねん。 どうも自分でもなんで間違えるのか、、、時間がかかるのかがわからんみた…
おうちが怖いおぼっちゃま
小さいころからなんですが、うちのおぼっちゃん、自分の家が怖いんです。 特に、トイレと2階。。。 時間帯によって、例えば暗くなったら怖いとかじゃなくて、1日中怖いんです。 朝起きて、トイレに行くときも夜寝る前にトイレへ行くときも一緒についていかないと怖くていけません。 トイレに入ってしまうと一人で用を足すのですが、ワテが部屋に戻ってるとトイレから急いで戻ってきます。 水も流さず電気も消さず一目散に部屋へ戻ってきます。 部屋に戻ってくると「怖かった」とかいうわけでもなく、そんなそぶりはつゆとも見せません。 でも、一目散に部屋に戻ってくるおぼっちゃんの形相を見ると相当怖いみたいです。 我が家は、30…
息子のやわらがない強い特性
息子の特性は、Twitterの プロフィール欄に書いてますとおり -特性- ・強度の人見知り ・短期記憶に難あり ・会話が辿々しい ・癇癪 ・指示が通りにくい ・こだわりが強すぎ ・何をするのも遅い ・運動が苦手 ・メチャメチャかわいい なんですが、年長さんの9月にASDと診断されてから療育に通いだして、かなりやわらいだ特性があります。 そやけど、全く変わらない特性もありまして、、、それは、強度の人見知りなんですよ。 この間、緊急事態宣言が解除されて久しぶりに私の妹、息子からすれば叔母さんに会ったんやけど、話しかけられても目も合わさず、、、体ごと違う方向を向いて完全に無視。。。 私は誰からも話…
癇癪中は怒りの感情?
うちのおぼっちゃんの話なんですけども、癇癪中ってホントに怒ってるんやろかと最近、疑わしく思うことがありまして、、、と、いいますのも癇癪起こして怒ってたと思ったら、次の瞬間普通のテンションで話しかけてきたりしますねん。。。 例えば、この間キャンプへ行った時の話、、、 うちのおぼっちゃん、8時半に寝ましたんやけど夜の11時に暑いって起きまして、その時にポータブル扇風機を廻してあげたんですけど、「そんなん涼しくないって言うてるやろ!」って大声で癇癪を起しまして。。。 もちろん、「そんなん涼しくない」っていうのは初めて聞いたんですが、キャンプ場におぼっちゃんの声が響き渡りますので、ここはスルーしてもう…
【発達障害】支援学級落ちる可能性について
園の個別懇談で、 支援学級についての話になり 先生から支援学級に落とされる 可能性についてお話しがあった。 落とされる理由としては・・ 近年発達障害と診断される子どもが増え 支援学級に入る子どもの数が増えたため これ以上増やさない、と市が決めたそうだ。 そうなると、支援学級を希望しても 入れる子と入れない子が当然出てくるわけで。 そこの基準が知りたいと伝えたが、 一概にIQでもない、と。 先生が言うには通常学級に入れたほうが 伸びると判断すれば通常学級に。 支援学級に入れたほうが伸びると判断すれば 支援学級に、ということだそうだ。 そして、市が言うには、「通常学級でも 支援学級と同じ支援をする…
将来の最終目標というか希望と願い
※これは個人の見解です。 この仕事を始めてから結構考える。まだ小学3年生。早いんじゃないの?って思う人はいるかも知れないけど、全然早くないんだ。 先手先手で動かないと施設なんて埋まってしまう。 仕事を始める前までは、障害者枠で一般就労に就ければ良いかなぁ。んで運良くグループホームに入れたら良いなぁ。と割と軽く考えてた。でも現実はそんな甘くなかった。すんげえ厳しいと思う。障害者枠で一般就労?とてもじゃないが、発達障害者の一般就労はハードルがめちゃ高い!! 知能は平均なので、障害者枠じゃなくても一般就労は出来ると思う。が、やっぱり特性持ちって考えたら障害者枠じゃない一般就労だと周りの人達に多大な苦…
【発達障害】支援学級か通常学級か?
次男は自閉スペクトラム症です。 そろそろ小学校入学を前に 支援学級と通常学級のどちらに入れるのか 決めなければなりません・・・ 実のところ、もう3歳くらいの時には既に 支援学級に入れようと考えておりました。 その気持ちは、支援学級について学んだり 相談や、見学に行くにつれ年々強くなっていきました。 実際のところ、ここ数年の次男の成長は 親バカですが、スゴイと思う。 あの小さい時の大変な日々を思い出すと 自然と涙と嗚咽が・・( ̄◇ ̄;) 療育や発達障害の集まりなど 色々連れて行く私を見てみんなは 「スゴイね!頑張ってるね!」と言ってくれるのですが 本当に頑張ってるのは次男ですからね! ほんとスゴ…
【発達障害】周りは通常学級を選ぶ人多数だった件
もし次男が支援学級に入ったら、 誰か知ってる顔があれば安心するだろうな〜 と思っていましたが、 周りの診断済みの子のママたちに聞くと みんな普通級+通級で〜という声が多かった。 www.iesigoto1.com え〜!!そんなのさみしい!! みんなが通常学級行くなら私も行く!!(T . T) な〜んて心変わりはしませんがw さみしいのはさみしいかな・・ 診断をもらってても、 間違いなく通常級に行ったほうがいい子もいれば チミは怪しいかろ・・?って子もいるし まあ。。別に自由なんでね。。(^_^;) 申し込みから支援学級などに 決定する流れなんですけど・・ 支援学級に希望を出したけど 「あなた…
【発達障害】服の前後を間違える
我が家の次男は自閉症なのですが、 そういう発達障害の特性なのか性格なのか・・ 不器用でうっかりさんです(^ ^) 毎日かなりの高確率で 服の前後を間違えて着てしまいます。 初めは自分で着られるのだから、 それだけでも進歩じゃないか!!と 気にしませんでしだが、 旦那氏がいまだに服の前後や裏表を 間違えて着ていることに気がついて (↑未診断だが多分自閉症) これ・・大人になっても 続くんですか??? :(;゙゚'ω゚'): と心配になったので 次男を観察してみることに。 一般に服の前後を見る時、タグや襟ぐりを 頼りに前後を見分けるのですが 次男の場合、 前面に大きなプリントがある服は間違えません…
2021年07月 (1件〜50件)