ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
長い人生。それぞれの人生。不登校もアリだよね。 現不登校、元不登校、子どもが不登校、家族が不登校、友達が不登校・・・。 不登校の子にかかわるみなさん是非トラックバックお願いします。
痛みがひいてきた
昨日は疲れた
またまた寝違え 肩甲骨の右側
作業所265日目、どんどん増える作業量
「大丈夫、絶対うまくいくから」─ADHDの夫が400万円を失った日のこと
休養日 &ルート作成
おうちごはん
作業所264日目、汗かいた
パート 変な人が多い職場
今日はおやすみ
週に一度の買い出し &ブチっと案件
冷凍食品を野菜室に入れる夫
ツバメの雛が餌を待ってる的な夫
片頭痛
作業所263日目、止まらないあくびと頭痛倦怠感
どいつもこいつも勝手なことばかり
眠たい
整理整頓して貰った大量のおやつ・気難しいインコさん
水分が足らない
ひどい片頭痛で汗が止まらない
寝不足で倦怠感・モチベーションが上がらない
今日はお休み・顔を覗き込んで威嚇してきたインコさん
おうちごはん・ラムーで買ったシュークリーム・おやつ
今日はおやすみ・ごはん被り
不登校児の母、仕事を辞めるか、否か
不登校娘、小学3年生。共働きだったわが家。1年間、迷い続けて母は仕事を辞めた。時間の事、お金のこと、キャリアのこと。辞めて半年、その後のわが家の様子はいかに、、、
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
臨時休校に心揺らぐ
急に来た学期末 〜やっと鬼ごっこができたのに〜 一昨日は水曜日。近所の友だちと大集合して遊べる日。率先して鬼ごっこをしようと言っていた。 昨日は木曜日、音楽がある日。4時間目から登校、放課後はクラスメイトと運動場で鬼ごっこをして帰ってきた。 昨日発表されたコロナウイルス臨時休校によって呆気なくきてしまった学期末。今日は朝から張り切って友人と登校した。 うちの子の言う"学校行きたくない理由"の1つに、休み時間が楽しくない。があった。 運動神経もぼちぼち、本気で走るとか無理。という彼女は保育所の頃から鬼ごっこが大嫌いだった。鬼になるとずーっと鬼で、疲れるし面白くないと言っていた。 小学生にあがり、…
長所と短所、紙一重。
休み明けの登校渋りが多いのは、ずっと張り詰めてた糸が休みの間に途切れてしまうから。それが無理な無理だったから。その休みでは心の充電が十分でないから。 と聞いた事がある。① 皆がある、休み明けの嫌なのか。② 無理を重ねた末の行きたくないなのか。うちの娘は諦めるの早めと思っているけど、自分を追い込み過ぎないところは、もしかしたらいい所なのかも知れない。短所と長所、紙一重。あれ、母、ハードル下げ過ぎか?娘よ、母は、ただ君に幸せだな〜と感じられる大人になってほしいんだ〜。 登校渋りスタートについての記事はこちら ↓ momo765.hatenablog.com わが家のルールについての記事はこちら ↓…
私の子育て、間違っていたの?
子どもが学校に行きたくないと言い出した時、私の子育ての何が間違っていたんだろう。と思った。 私達の生活の何が、不調をよんでいるんだろう。と疑った。 保育所に通ってるころ、娘は6年間ひとりっ子だった。フルタイムで働く私、ブラック企業で働く夫。お互い、必死の生活だった。 しょっちゅう夫婦喧嘩もしていたし、休みの日テレビに子守りを任せ、眠って過ごしてしまう日もあった。 朝行き渋られたり、体調を崩されると困るので、過干渉だったかも知れない。子と全力で向き合えていない後ろめたさから、厳しくできない自分もいた。子ひとりだから、対応できる時には何でも彼女のペースに合わせられた。 過干渉、放任、甘やかし過ぎ、…
スクールカウンセラー
小2の夏、本格的に行き渋りはじめて数カ月、スクールカウンセラーの事が気になっていたけど担任、保健室の先生が一生懸命関わってくれている中、切り出しにくさを感じていた。 担任や保健室の先生は母子分離不安の1点押し。来てしまえば、楽しそうにしてます、と。 でも、家での癇癪やボヤキは酷くなる一方。 約3ヶ月続いた頃、初めて担任から専門機関に相談しても良いかもしれませんね。と連絡がきた。 って、おーーーーーい! スクールカウンセラーは、出てこんのかーーーい! 担任、保健室の先生共に、恐らくあと数年で定年のベテラン先生。色々自分なりに考えていたけど、こちらは経験値ゼロ。 ほとんど向こうのペースにのまれてい…
どどどどうした、娘。
小1、夏休み明け。学校に行きたくないと言い出した娘。 保育所の頃から確かに行き渋りがあったけど、1歳からずーっとやったから保育所の頃はこんなものだと思っていた。 自分の始業時間もある中、朝急に行きたくないと言われてイライラどっかーーん!ワガママ言うなー!と怒り散らして連れて行ったんだったかな。 担任の先生に言われた事が印象的だった。学校では特に困っているなど気になる様子は無く、円滑に過ごしているように見えます。とても気を張って頑張っているのかも知れません。と。 学校での様子をこまめに連絡帳で知らせてくれた。家庭で出来るだけ、甘やかしてあげてください。と言われた。 最初は教室まで付き添い登校し、…
2020年02月 (1件〜50件)