ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
私は発達障害の専門家でも当事者でもありませんが、トラコミュとしてこのシンプルで包括的な名称のカテゴリーはまだ存在しないみたいでしたので、トラコミュの場を提供させていただきます。
今日はおやすみ
片頭痛
眠たい
整理整頓して貰った大量のおやつ・気難しいインコさん
水分が足らない
おうちごはん
ひどい片頭痛で汗が止まらない
寝不足で倦怠感・モチベーションが上がらない
今日はお休み・顔を覗き込んで威嚇してきたインコさん
おうちごはん・ラムーで買ったシュークリーム・おやつ
今日はおやすみ・ごはん被り
食べすぎた・ラムーで買ったスイーツ
【おうちごはん】キャベツと豚だけのホイコーロー(もどき?)
おうちごはん・おやつ
本日は転がり時間を増やしまして
赴く儘にお絵描き
既に夏バテ中~
「梅雨」という括りは、
昨日の気温さ~
発達障害と不登校~「環境調整」という予防策(関連記事を紹介)
自閉の方の聞こえ方
言いたい事を言いたいなー!
感情の扉を閉め
まだ、できる事は、ある。
数十年前に描いたのよ
どうやって誤魔化せばいいんだ~
青息吐息のエブリディ~
よし、もう悩まないぞっ!
こんな風に生まれていたらなー
不登校中学生が公園でサボった結果
学校に行きたくない。家にも居場所がない。イジメで不登校の中学生が通学途中で近所の公園でサボっていたら近所のおばちゃんに見られてあっという間に話題にされた。田舎は怖い…。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
NHKの発達障害関連番組の放送予定
NHKの発達障害関連番組の放送予定,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
感覚過敏の基礎知識と10の対策方法
聴覚過敏、視覚過敏、嗅覚過敏、味覚過敏、触覚過敏。発達障害持ちの人は感覚過敏の人が多いです。過敏持ちの人が少しでも刺激を抑えるためにやっている事をご紹介。
次にくるマンガ大賞2019「薬屋のひとりごと」
「次にくるマンガ大賞2019」で「薬屋のひとりごと」という漫画が1位になっていたので猫猫ちゃんのイラストを描いてみました。コミックス部門、WEB漫画部門の20位までの作品もご紹介。
LD(学習障害)の基礎知識と便利グッズ
学習障害(LD)のD基本的な説明文をASD当事者がイラストつきで説明しています。LDの人に役立つグッズとライフハックもご紹介。
ADHD(注意欠如多動性障害)の基礎知識と便利グッズ
注意欠陥多動性障害(ADHD)の基本的な説明文をASD当事者がイラストつきで説明しています。ADHDの人に役立つグッズとライフハックもご紹介。
自閉症スペクトラム障害(ASD)の基礎知識と便利グッズ
自閉症スペクトラム障害(ASD)の基本的な説明文をASD当事者がイラストつきで説明しています。アスペルガーの人に役立つグッズとライフハックもご紹介。
発達障害者や鬱病向けの就労支援施設5選
発達障害者の人はどういった場所で仕事を探しますか?ハローワークの障害者枠?就労支援施設からの紹介?発達障害者向けの就労支援サービスが気になったので調べてみました。
発達障害の世界に異世界転生したら面白そう
あかねこ、マンガについて語る。 こんにちは。子供の頃の夢は絵を描く仕事に就きたかった、あかねこ(@
発達障害者の「私のトリセツ(取扱説明書)」
NHK「発達障害プロジェクト」にて発達障害者の取説テンプレートがダウンロードできますので、私も記入してみました。ASD(自閉症スペクトラム)の人の参考例としてご覧ください。
パパと映画!!色々ハプニングあり
お読みいただきありがとうございます! パパが、急に”たちゃん”と映画に行くと言いだしました。 何を見るかと思えば今日からスタートの「ドラクエ」 私の印象…
娘帰省で一人っ子気分
お読みいただきありがとうございます。 娘、じいじばあばの家に行っております。 私的にはとっても楽〜だってくだらない喧嘩がない やれ、〇〇言ってきただの。…
絶対読んで欲しい!ABA家庭療育の親子で歩むためのオススメの本
療育として息子にABA(応用行動療法)を取り入れました。 私はなかったのですが、ABA(行動療法)を批判する人も多いとも聞きました。 私の場合、絶対にこれだ!これしかない。と思っていたのでなんとか頑張って家庭療育を頑張ってこれました。 それも、今思えばたった2〜3歳のお話です。 現在4歳ですが、つまづいている箇所をちょっとスモールステップで教えたり、親がブレずに一貫した態度で接する以外、特に普通と変わりないものとなりました。 ABAに関してオススメの本はいくつかありますが、ABA始めた初期2〜3歳を支えてくれたのはこのような素晴らしい本のおかげだと思います。 「わが子よ、声を聞かせてー自閉症と…
きょうだい間で悩むこと
お読みいただきありがとうございます! 今日は娘の個人懇談でした。 たまたま出た話の中で、プールの時のお着替え、お昼寝の時(夏だけお昼寝があります)は男女別に…
じいじと電話で会話
お読みいただきありがとうございます。 今日は”たちゃん”、じいじと電話でお話しました。 内容はといえば・・・ 「じいじってさ、カブトムシとかって触れるの…
ABA療育、やっと習慣化した?!
お読みいただきありがとうございます。 ABA歴はや2年の私ですが・・・今更ながら、やっと習慣化した感があります。 本当に、え????今???ですよね笑 …
特別児童手当の申請してきました
お読みいただきありがとうございます。 特別児童手当の申請、7月いっぱいだったので、選挙の期日前投票と共に区役所にいってきました。 通るかなあ。 今年は療…
久しぶりの予防接種!泣くか?!
お読みいただきありがとうございます。 予防接種。4歳ともなると予防接種の存在って薄れませんか?? 案内のハガキ出してくれるところもあるんだろうけど・・・ …
ママの絵を描いてくれました
お読みいただきありがとうございます。 半年前から課題に取り入れたぬりえから始まりやっと自ら絵を描いてくれるようになりました! 園では絵を描いているようです…
怒られるのがいや!
お読みいただきありがとうございます。 ちょっと汚いお話です。 今日、帰ってきてから、「今日、幼稚園でご飯食べた後、トイレ行った時、💩お漏らししちゃった」…
もうすぐキッザニアデビューかも?!
お読みいただきありがとうございます。 今日は娘の友達とキッザニアに行ってきました。”たちゃん”はお留守番です。 娘は5回目のキッザニア。 3歳からOKで…
夏祭りでのお約束
お読みいただきありがとうございます。 夏祭りの多くなる時期ですよね。我が家、毎日のように繰り出してます。 お祭りって無駄にお金使いません??? 一回ごとに…
お箸上手になっていた流しそうめん体験
お読みいただきありがとうございます。 どうやら私が夏風邪のようで、毎日頭痛で喉が痛いです・・・朝起き上がれなかったりして それなのに、子供たちとの予定は毎…
夏祭りで和菓子作りにも挑戦!
お読みいただきありがとうございます。 夏祭りで和菓子作り体験がありました。”たちゃん”もやってみたいというので、やらせてみました。 なんだか粘土細工みたい…
イルカと泳ぐに挑戦!
お読みいただきありがとうございます。 私の思いつきで、イルカと泳ぐことになった”たちゃん”! 今まではやりたくないことはやらない”たちゃん”でしたが、 …
作業所263日目、止まらないあくびと頭痛倦怠感
呼吸器内科通院日・薬剤師に頭痛について相談
作業所262日目、体がだるい
作業所261日目、お土産をもらいました
顔つけ
お読みいただきありがとうございます!水に顔つけするのが怖いたちゃん。お風呂で、シャワーで頭から流したりはなんとか🆗ですが、ふつうにお水を顔につけるのはどうし…
お手伝い!ご飯を炊くのがブームです
お読みいただきありがとうございます。 梅雨明けしてからめっちゃ暑いですね・・・皆さん、脱水気をつけましょう! 我が家、初っぱなから夏を満喫しすぎて、すでに…
お兄ちゃんになった部分
お読みいただきありがとうございます。 以前から、「もうお兄ちゃんだから」という発言が増えていた”たちゃん” 昨日は、いきなり、「これ、俺好きだから」と、”…
つみきの会の訪問セラピーの費用とは?!価値とは?!
気になるつみきの会の訪問セラピーの費用とは?! ABA療育を謳っている児童発達支援所もあるのに、なぜ訪問セラピー?! つみきの会訪問セラピー+ABA家庭療育(ホームセラピー)の価値とは?! 気になるつみきの会の訪問セラピーの費用とは?! 以前お願いしていたABA訪問セラピーと比べると 驚きの”半額近い価格”でした! 2時間¥8,600 交通費¥1,000(往復)(住んでる所によります) 月に8日 合計¥76,800 以前は月に13万超えでしたので、安く感じました。 基本的な価格が安いということと、移動時間に金額が発生しないところが違います。 とはいえ、普通の習い事からしたら、月に7万超えるとい…
息子2歳7ヶ月ついにつみきの会の訪問セラピースタート!ABA5つの課題
息子2歳7ヶ月 初期のABA5つの課題とは?! 【ABAの課題1】学習姿勢 【ABAの課題2】マッチング 【ABAの課題3】動作模倣 【ABAの課題4】音声指示 つまづいたABA課題とは?!気が遠くなる日々の取り組み 願いが叶った?!「ママ」と呼んでくれた! 息子2歳7ヶ月 初期のABA5つの課題とは?! 【ABAの課題1】学習姿勢 「座って」の指示で座ること。 こちらは以前の訪問セラピーでもやっていたので、 割とできました。 最初はここが大変です。 座らせようとすると、泣いたり暴れたり、癇癪がありました。 同時に癇癪対応や、 コンプライアンス(指示に従い、協力的に学習に取り組むという)を確立…
息子の偏食。食事中の離席100%をABAで解決?!
お子様の食に関する悩みはありませんか? ABAのおかげで改善しました! 悩まされていた息子の食 偏食を改善したい!食事改善4ヶ月後 食事中の問題行動 ABAで改善?! 悩まされていた息子の食 息子は小さい頃から、食に対しては大変でした。 0歳の頃から、まず、ミルクを飲まなくて体重が増えず、入院。 離乳食になったら、一番お手軽なバナナを一切食べない。 その後も、揚げ物のカリカリしたものしか食べない。 など食事には苦労していました。 体重も母子手帳に載ってるグラフギリギリのラインだったので、やっぱり栄養のあるものをたくさん食べて欲しいという親心がありました。 偏食を改善したい!食事改善4ヶ月後 2…
息子3歳 本格的にABA家庭療育開始から約半年の効果は?!療育開始時期の大切さとは?!
2歳から療育機関と繋がり、ABAを初めて約半年。 いつからABA療育を始めたら効果的か?! 息子の体験談と共に、親目線の感想です。 ABA家庭療育開始半年!言葉の成長は?! やっぱり早期療育が効果的?! 息子3歳のお誕生日!これもABA効果?!素敵なレストランでお祝い?! ABA家庭療育開始半年!言葉の成長は?! 息子は半年で格段に言葉が増えました! 3語文話すようになりました。 「ママ、こっちへ来て」というような3語文です。 これが一番嬉しかったです。 「ママ」と呼んで欲しかったし、会話がしたかった。 まだ会話とまではいきませんでしたが、要望が伝える事ができるようになっただけでも雲泥の差です…
悩みに悩んだ幼稚園選び。療育園はNG!ABA関係者が推奨する園選びとは?!
幼稚園選び、悩みませんか?! 幼稚園といっても、保育園、こども園、療育園など、選択肢も多かったり、逆に少なかったり。 色々地域によっても違うと思いますが、我が家の体験も踏まえて書きます。 ABA関係者が推奨する園選びとは?!療育園はNG! 具体的にどのように園選びをする?!3つのステップ(我が家の場合) たとえ入園してから園選びの間違えに気づいても大丈夫! ABA関係者が推奨する園選びとは?!療育園はNG! ABAをやっている場合、園選びに関して、療育園(障害を持つこども対象)や自由すぎる幼稚園に入れることはあまりおすすめされません。 ABA療育の少し先の目標として、小学校の普通学級を推奨して…
息子3歳1ヶ月 ABAセラピーで言葉も増えているのになぜ、問題行動がなくならない?!つみきの会の訪問セラピーの落とし穴とは?!
ABAの机上課題は進んでいるのに、癇癪など、困りごとが消えない経験はありませんか? それはいつか成長したらなくなると思いますか? 言葉も増え、訪問セラピーのおかげで机上課題もサクサク進んでいた我が子。 しかし、癇癪などは減ったかな?と思った矢先、やっぱり一番の悩みどころでもありました。 息子3歳1ヶ月 ABAの課題進捗とは?! しっくりこない理由は・・・つみきの会訪問セラピーの落とし穴とは?! そして最大の悩みは癇癪!息子の癇癪の原因はお母さん?! 息子の癇癪に泣き寝入りするわけにはいかない!私のとった行動とは?! 息子3歳1ヶ月 ABAの課題進捗とは?! つみきBOOKも「中級課題ステージ2…
まさかの年少入園直前に辞退?!入園辞退の決意に至るまで
年少から幼稚園に行くのは当たり前。 そう思っている人も少なくないはず。 集団の力というものに期待もしたい。 そんな葛藤の中、年少入園を見送った我が家の体験談です。 ABAコンサル冒頭のアドバイスとは?!幼稚園入園を辞める?! 幼稚園入園辞退を悩んだ結果は?! 幼稚園入園を辞めて家庭療育に専念することを選んだ決め手とは?! ABAコンサル冒頭のアドバイスとは?!幼稚園入園を辞める?! ABAコンサルタントのアドバイスは「幼稚園、入園は見送ったほうが良い。まだ集団行動は息子には早い。家庭でしっかり個別対応してから集団に入ったほうが良い。」という事でした。 完全に息子に主導権を握られてしまっており、…
ABAのコンサルタントとは?!ママがABAセラピスト?!
ABAコンサルって何をするんだろう? ママが家でセラピーをしないといけないのはわかっていたけど、正しいセラピーがわからないってことありませんか? 3歳3ヶ月 ABAコンサルとは?!何するの?! ABAコンサルのかかる金額は?!慣れるまで大変だったこととは? ママがABAセラピスト?!息子の専属セラピスト誕生! 3歳3ヶ月 ABAコンサルとは?!何するの?! ABAのコンサルタントには基本的に訪問してもらうことはないので、私と息子の課題を動画にとり送り、それをみてもらいます。 そして私の関わり方など、気になる点を指摘してもらいアドバイスをもらう形です。 あとは、つまづいている課題は、教え方を変え…
自宅でABA療育!!幼稚園入園までに身につけた3つの大切なこととは?!
いよいよ始まったがっつりABA家庭療育。 幼稚園に通わず、家で個別にしっかりと療育・・・ といっても何をするの?!という思いもありましたので、こちらに記載しました! 【ABA家庭療育その1】問題行動対応 【ABA家庭療育その2】身辺自立 【ABA家庭療育その3】トイレトレーニング 集団に入れば伸びるってわけではない?! 【ABA家庭療育その1】問題行動対応 ABA家庭療育の最初に始めたのはやっぱり問題行動の対処。 息子の場合は癇癪と、他害(人を叩いたりする)です。 問題行動が学習を妨げる!ですから! 実際年少の前に少しだけ慣らすために、年少からいく園のプレに行かせましたが、 そこでも他害がひど…
幼稚園行かずに家庭でABA療育に専念!半年でダウン?!その後は?!
幼稚園入園をやめて、家庭療育に専念して半年。 実際子供と四六時中一緒にいるのって疲れませんか?! しかも常に療育している状態って・・・?! 家事もあるし、他のきょうだいのお世話もあるし! お母さんって本当にすごいですよね! ABA家庭療育が長続きしない理由を身をもって体験?! 家族の支えは大事!ダウンしたその後は?! ABAを長続きさせるにはほどほどにやるのが良い?! ABA家庭療育が長続きしない理由を身をもって体験?! 幼稚園に行かずに家庭でみっちりABA療育をして半年たった頃、一気に疲れがきました!!軽くうつ状態という感じになりました。 だいたいABAは半年でやるかやらないかの分かれ道と以…
ABA療育を始めて約一年後の発達検査結果とは?!
発達検査では全てはわからない。一指標のひとつ。というのはわかっているが一喜一憂してしまうのが発達検査です。 私が言葉が出ない時の息子。障害があるかもしれない。と落胆しているときに見つけたひとつのブログでABA療育をやる!!!と決意しました。 その時のブログの内容はまさに、この発達検査のbefore afterでした。 少しでも悩んでるお母さんたちの希望の光になればと思います。 ABA療育を始めた当初の発達検査結果とは?? ABA療育を始めて約1年後の発達検査結果とは?! ABA療育って魔法の療育?! ABA療育を始めた当初の発達検査結果とは?? 今回の比較するのはKIDSではなく新K版という発…
今朝の「NHKニュース おはよう日本」で発達障害関連の内容が放送されていました
今朝の「NHKニュース おはよう日本」で発達障害関連の内容が放送されていました,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
2019年08月 (1件〜50件)