古くは「対人恐怖」と呼ばれていた、SAD・社会不安障害について。SAD(エスエーディー)とは、「Social Anxiety Disorder」の略称で、さまざまな社会的状況において強く不安を抱いてしまう病気です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
虹色家族
算数を教えるのって難しいと思いませんか…? 今日は公文、RISUタブレット、トドさんすうアプリ、チャレンジタッチなどに触れていきたいと思います。 概念とか… 教え方わからん!! 私、算数は5年生くらいのレベルで止まっております。 大昔に自分で算数を克服したく 自分のお年玉をはたいて数ヶ月だけ 算数のみ公文を受講した経験があります。 暗記力だけ抜群だった私は 6年生の1学期の数ヶ月で 中学2年生の方程式の計算ができるようになり 計算は早くなりましたが 文章問題の理解力と 基礎が分かっていないので 結局は算数が苦手なまま終わった という経験があります。 塾は高いので行かせてもらえず。 高校では、数…
発達障害に見えない息子の成長日記
偏食に関するある講座を聞き、とても心に響いた言葉がありました。 まずその言葉をご紹介する前に、前提となる話から…。 発達凸凹キッズのあるあるのひとつに偏食があります。それは、わがままではなく、発達凸凹キッズのもつ「感覚過敏」と「想像の特異性」に関連していると言われています。 「感覚過敏」 たとえば、多くの人が無視できるイチゴのつぶつぶやコロッケの衣が、トゲのように痛く感じたりすることです。 「想像の特異性」 初めてみる食べ物はたべられない。怖かったり、君悪かったり…。イチゴのつぶつぶが、とても君悪いものに見えたり。例えば昆虫食を食べよう!と言われて、それが食べれるものと言われても、気持ち悪くて食べられなかったりしますよね。そういう感
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
発達障害や不登校の子が増えてる時代 昭和と平成を生きてきた 私たちの価値観が古いものになりつつ 変わり始めている… そのうち 自分の好きや、興味、得意な事を 追求していくスタイルが一般的な世の中 になっていっちゃったりして… って事を考えるんですけども… 勝手な想像ですけどね。 でも高校の学科も多種多様になってて インフルエンサーについて学ぶ学科がある高校もあるらしいですね! 大学や高校もオンライン授業がベースの通信制とか。 経済的に厳しくて大学に行けなかった人も オンライン大学に入学できる時代になるのかな😊 自ら選んで進める時代になってきた感じでワクワク(*゚▽゚*) 副業や在宅ワークも増え…
発達障害に見えない息子の成長日記
家族で楽しくゲームやトランプしても 息子くんが1番じゃないと癇癪爆発🤯娘は、そういうの 4歳くらいで終わったような気がする…きっと子供によって 負けず嫌いの度合いや期間ってのは様々で 悪い事では無い 人よりも上を目指して頑張る時に 必要な力 ただ発達っ子のそれは… こだわりに近いから ちょっと、やっかい💦 「一番病」 負けず嫌いの度を越してるやつ 姉弟でジャンケンして負ける。 トランプで負ける。 ボードゲームでビリ。↑癇癪起こすね。必ず お姉ちゃんが先にテレビを見る。 お姉ちゃんがお母さんと楽しそうに話している。↑割り込んでくるね。必ず 娘に申し訳なくなるんよね…仕方なく譲ってくれたり 諦めた…
発達障害に見えない息子の成長日記
こんばんは😆 今日は第二回目「新たな居場所」の予定だったのですが…… 関連記事↓ うちの敏感ボーイが昨晩 何やら言い出しまして…… 「やっぱり工作教室、行きたくない」 ふむむ(・Д・) 私「そぉかーー楽しそうにしてたけど…? 何か行きたくない理由あるの?」 息子「(目の前に座ってた)女の子が一生懸命に描いた絵を先生が直してたのが嫌だ。」 ほう(゚ω゚) 私も、ちょっとそう思ったけど… 絵を習いに来ている感覚の子なら、 それが有り難い場合あるよねー。 ただ自由に絵や工作を楽しみに来てる子なら嫌な気持ちだったろうね。 きっと息子はこだわり強いから 自分の作品を修正されるなんて 絶対に嫌なんやな。 …
発達障害に見えない息子の成長日記
あんなに辛い思いをした人(はは)に、あんなに辛い思いをした人(おとうと)に。僕は。 一番してはいけないことをしてしまった。
きょうだい児もりりんの育児マンガ×闘病記!
幼稚園の時は いつも行動するのが 1番最後だった息子くん。 そもそも自分の世界に浸りがちだから… まず興味を持てない 又は、指示を聞いていない 又は、指示を間違って認識している 又は、指示を忘れてしまう 又は、マイペースを保っている そんな感じ よく、そんなで幼稚園や学校通ってたな🤣 だから皆が行く先へ 最後尾から着いて行くスタイルで 集団生活をしておりました。 12月生まれで体も学年で1番小さく 私は息子の事を 「のび太くん」としか思ってなくて… 保育参観のとき 私は面白可愛く、後から皆についてく息子のことを見ていたけれど 旦那は不安そうな表情をしてた。 それ以降、旦那は参観を見に行かなくな…
発達障害に見えない息子の成長日記
1年以上前のこと。 当時2歳半のほっしゃんを人生初の美容院へ。既に当時から、ジャンパーとか着れなかったし、繊細ボーイであることは認識していました。美容院のケープを着れないことは明白だったので、事前に電話をし、それでも対応してもらえることを確認しておきました。 そして車大好きなほっしゃんなので、こういう感じの椅子がある美容院探しました。(画像はお借りしました) 且つ、オーダーしたスタイルは「最速で切れる髪型」笑 結論、地獄絵図。まず車の椅子に座らない。私の膝の上に座り、最初から最後までありえないレベルのギャン泣き。「切り始めたからもう引き返せない」と言う気持ちだけでやり切りました。ケープをつけていないもんだから、私も髪の毛まみれ。かっ
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
発達っ子の特性で 「人間関係の不器用さ」 ありますよね? 思った事をすぐに言ってはいけない というブレーキが必要… でも言ってしまう。 それが生きづらさの一つになってると 私は体感してまして… うちの娘は口数少なく幼少期から秘密主義 頭の中で色々と考えてるけど あまり言葉にしない 関連記事↓ 娘に幼稚園や小学校での出来事を いくら質問しようが... 「わからん」「忘れた」「聞かんといて」 「授業参観も観に来なくていい」 などと言う… チーーーン(ー ー;) 最近では 「その質問めんどくさい」 とぶった斬られる始末(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 外での自分を見られて 「頑張ってたね」とか言われたくないん…
発達障害に見えない息子の成長日記
育児に自信のある方、いらっしゃいますか?私は全く自信ありません。理由はまともな環境で育っていないからです。 今日は自分語りが長いので先に謝っておきます🙏でも後半4分の1だけでも見ていただけたら 嬉しいのです。。。 両親が共働きで幼少期から、ほったらかし気味に育てられましたワタクシ (干渉されるの大嫌いな私にとっては好都合でしたよ。 でも普通の子なら寂しいんじゃないかな)私が8歳くらいの時に実母が突然出て行きまして。(男が居たらしい🥶) 父はワーカーホリックといいますか… 仕事人間で仕事しかしない 仕事が趣味みたいな人 私と弟は両親からしつけられたり 甘やかされたりした記憶も無く… すごく大切に…
発達障害に見えない息子の成長日記
私は発達障害の特性もあってか、仕事をしていた時、簡単な仕事でもたくさんミスをしていました。 今回はケアレスミスの中の入力間違いとメール誤送信について原因を踏まえ対策をご紹介します。 原因については発達障害の特性によるものを上げていますが、その後の対策についてはいろんな方に見ていただけたら嬉しいです。 入力作業でミスが多い メールを誤送信してしまう 参考著書(まとめ) 入力作業でミスが多い 事例 仕事で金額を入力する時、何百万と入力するところを何千万としてしまったり、桁が多くなればなるほど、間違いが多くありました。 簡単な内容を入力するだけなのに、見直してもミスに気づかないということもありました…
ADHD×ASD女の生活のあれこれ
新学期が始まって... ついに神のようなお方… お姉ちゃまが学校へ登校していきました。 関連記事↓ さぁ…また二人きりの生活ですな(*'ω'*) 息子くんの癇癪が増えると私もイライラ 「あんたを中心に世界は回ってない」 を連発したくないぃ😱 先日、学校はお昼までで お姉ちゃん12時過ぎに帰ってきて。 娘「ただいまぁ」 娘の表情↓ パァーッ(((o(*゚▽゚*)o))) 私「おかえりぃ。久しぶりに友達に会って楽しかったんや?」 娘「うんっ(๑˃̵ᴗ˂̵)」 良き😊 そんな満面の笑みをよそ目に… 息子「ぼくだって学校行って頑張りたいのにぃ😭」 あわわわ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)…
発達障害に見えない息子の成長日記
入学して3ヶ月頃 息子はまだ発達検査を受ける前で 自閉症&LDだと判明する前 6歳5ヶ月、ボーイの疑問 「先生は女王さまなの?」 うむ( ˘ω˘ ) …的を得ていると私は思った。 クラス全員を自分に従わせることに必死になっている先生を見てると こういう発想になるのもわかる。 でも24歳の新任の先生なのだから 経験豊富なベテラン先生と比べるのはかわいそすぎる。 だから、私は返答に困ったのを覚えてる。 先生は一生懸命なんや。 実際、発達障害について 分からないなりに頑張ってくださった。 でも反対に 一人も取りこぼさず本人に合った学びを与えたいと 心得て実践できる余裕のある先生なら こんな発想になら…
発達障害に見えない息子の成長日記
今年度は、もう学校へは行かないという選択をしてスッキリとした状態の息子と私 関連記事↓ 学校以外で 息子を受け入れてくれる方と関わりたいって事で… ママ友さんから「工作教室」を教えてもらい、さっそく体験に行ってきました❗️ お姉ちゃんにも付き添ってもらったおかげか全く不安も無く部屋に入れたのにびっくりした😳 70歳代のご夫妻で芸術家 ご主人が元々、図工の先生で定年前は支援級の教員だったとのこと。 パァーッ(*゚▽゚*) 運命やぁーー(*´∇`*) 大量の画材やボタンやリボンや粘土やらの材料の中から 好きなのを選んで好きな物を作って良いとのこと。 その日は小学生高学年と中学生が5人くらい。 誰も…
発達障害に見えない息子の成長日記
このあいだ寝る前に息子が言った… 「生きる意味って何なん?」 ……ほぅ(*゚▽゚*) 君ねぇ… まだ生まれて8歳1ヶ月やろ??? 私これまで、色んな経験してきたけど… んなこたぁ考えたことなかったわ🤣 めちゃくちゃ難しい質問するやないの。 ボーイの質問に答えるのに、いつも苦戦する私 関連記事↓ 私「生きる意味は大人でも分からんのよねー うーーん…難しいなぁ… …たださ、楽しく生きたいよな」 また答えになってない返答をするワタクシ🤣 私「うーーん……イキルイミ…ねぇ…うーーん、なんやろ…」 …わからんけど… でも、辛いことが少ない方がいいよな… でも…辛い事は必ずあるから乗り越えるパワーは欲しい…
発達障害に見えない息子の成長日記
↑ うちの偏食ボーイ 先日のこと...お昼ご飯前。11時50分に何やら勝手に食べ出す…↓ ↑「粉末おしるこ」湯を入れずそのまま食す🥶 偏食の頂点やぞ!! ちなみにストーブに当たりながら食べたいらしい。 そしてストーブの前に仁王立ちする私 私「絨毯に粉をぶちまけたら、どうなると思う?……( ̄ー ̄ )」 息子、黙ってテーブルへ移動🤣 こんな日常です。 我慢ができない 待つのが嫌 外ではお利口さん 私もそんな子供でしたょ...😮 息子くんはハンバーグや炊き込みご飯とか絶対に食べてくれなくて… そろそろ恋しいわ🥺 私も娘もハンバーグ大好きで、たまに作るけど… 息子めちゃくちゃ怒る。 自分だけ除外された…
発達障害に見えない息子の成長日記
www.komodokun.info ↑ ストレスMAXの時期の息子… とある1日の食事内容↓朝→甘い菓子パン 昼→ホットケーキ お菓子→飴かグミ 晩ご飯→おしるこ …(゚ω゚) ↑息子くんはビジュアルを重視するから高いもの選びがち😭 お正月だから許した🎍 私は、あまり外食したくない派で毎晩作ります。朝は菓子パンか食パンにチーズとか目玉焼き 昼は麺かレトルトや冷凍パスタやら手抜きですけどもね…だが! ちゃんと作ったとて息子には関係ない。甘いものだけしか食べたくない日が、たまにあるらしい。息子の残した分は 翌日、私のノルマとなります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 息子くんは幼少期…
発達障害に見えない息子の成長日記
妖怪ウォッチっていうアニメご存知ですか? ひと昔前に流行った「学校あるある」が題材のアニメ息子は不登校だからなのか… 学校を擬似体験してるんかな? ってくらい何回も繰り返し見とりまして。辛さが無いなら学校、行きたいんやろなー😢 見ていてそう思います。関連記事↓ www.komodokun.info セリフや歌を聴いて覚えたり ダンスを見て再現するのは得意で…でも単語や人物名は覚えれないし忘れがち。不思議脳ですねぇ。やっぱり興味ある無しが関係してるんですかねぇ……(゚ω゚)? 関連記事↓ www.komodokun.info 登場人物のジバニャン、けいたくん、ウィスパーの三役を1人で演じ分け部屋…
発達障害に見えない息子の成長日記
あけましておめでとうございます🌅🎍 あけましておめでとうございます🌅娘が「カウントダウン年越しジャンプしたい」と言うので3人で空中年越し😃初めて旦那の居ない年末年始は穏やか。子供たちは生まれて初めて0時まで起きてた…成長を感じる😆ブログとTwitter始めて良かった。楽しく生きる。今年も宜しくお願いします🥺— コモドくん (@komodokun2020) 2020年12月31日 昨年は、びっくりするくらい色々あり過ぎて… まだ消化し切れてない私 ブログとTwitterという 「勝手な持論を展開し放題」 という私にとって必要な場所を見つけられた事が一番良かった! 自分の気持ちを文字に起こすの楽し…
発達障害に見えない息子の成長日記
↑学校側へ私の思いを伝えました。 その後、数日経ってからの話 校長先生から電話がありました。 「先日はお時間を作っていただきありがとうございました。 あれから何回もお手紙を読みかえしまして… お母さんと息子さんの気持ちを考えてなかったと反省しました。 申し訳ございませんでした。 学校として支援法などを見直していきす。 しっかりとお母さんの気持ち、息子さんの気持ちを踏まえて考えていきたいと思います。 個人の指導計画については、近いうちに支援級担任より連絡があると思います」 という感じで。 もう遅いけどな。。。(ーー;)本音 でも、ようやく校長先生が真剣に考えてくださる 向き合ってもらえるんやな!…
発達障害に見えない息子の成長日記
www.komodokun.info↑昨日の続きもう私は誰か1人を責める…とか 複数人居るのに無言…とか なんせ耐えれなくって… だって明らかに手紙読んで無い人に感想とか語れるわけないし… 支援級担任の古い信念(皆と同じように行動する訓練)のもと指導を頑張られたのを否定した形になってるのも理解できるし…… でも、はっきり言って… 怖さも感じて。 この状況で自分には全く関係ないので… みたいな態度が… よくもできるな…… 本気で心底、同調圧力信者なんかな…発達障害とか学習障害とか信じられないか知らないのかな……? うちの息子の支援級の先生が心底こう思っていて熱心に「皆もやってるでしょ」と言う。い…
発達障害に見えない息子の成長日記
ディスレクシアの子供たちがNintendo Switch 対応のトレーニング用ゲームアプリを使うことで勉強っぽさゼロで、読みの学び直せる日本初の教材「読むトレGO!」について紹介。医学博士・平岩幹男先生が開発し実証実験が論文で発表されている画期的な学習法。
自分でやる
せっかく障がい者の弟がいるという事を知っている人が殆ど(1人しか)いない世界に飛び込むことができたのに!それをもう手放してしまうことになる!!初めて手に入れた世界なのに…!!? 手放してしまったらきっとすぐにバレてしまうだろう。そうしたらどうなる!?答えは、簡単。
きょうだい児もりりんの育児マンガ×闘病記!
支援級の先生や校長先生が発達障害に対する知識が無かった様で 息子に寄り添いがなかった… それでも息子は頑張って通っていたけれど配慮や寄り添いが無い事で自尊心を削がれ不登校に…↓www.komodokun.info www.komodokun.info 一度、支援級から通常級に戻ってしまうと簡単に支援級に戻れないですが、と言われたのですが…そういう決まりあるんですか?ご存知の方いらっしゃいますか?— komodokun (@komodokun2020) 2020年12月1日 ↑それはおかしいだろう。と教育委員会や特別支援学校に直接電話して確認した結果↓ www.komodokun.info 教育…
発達障害に見えない息子の成長日記
www.komodokun.info↑昨日の続き!発達外来でも 「診断をつけてもつけなくても良い状態ではありますが、二次障害として不登校と癇癪が酷いとの事なので、適切な支援や配慮、療育を受ける為には診断がある方が良いと思います。 お母さん、どうされますか?」 との事だったので私は 「それなら、適切な支援を受けたいので診断名を下さい」とお願いしました。関連記事↓ www.komodokun.info 適切な支援とまずは本人の心の安定を優先して下さる事を期待しておりました。本当に学校に安心して通えるような接し方や声かけをして頂いていたのでしょうか?「皆がやっているでしょう」 「チャイムが鳴ったら切…
発達障害に見えない息子の成長日記
ほっしゃんは、毎朝「マミー、今日は先生(保育園)の日?ヒーロー(療育施設の仮名。そこに来てる子達みんなヒーロー♪)の日?」と聞いてきます。 私が保育園だよと答えると、「嫌だーー!先生の日多すぎるー!」となるので、あの手この手で気分転換をはかります。ヒーローだよと答えると、「やったー!」となり、お着替えもスムーズ。 そんなこんなで、ヒーローの日は、ほっしゃんとてんちゃんを準備させて、二人を連れてまず保育園へ。そこでてんちゃんをおろしてから、次はほっしゃんをヒーローへ連れて行くという流れです。 私の心が痛むのは、てんちゃんだけを保育園に下ろす瞬間です。てんちゃんは別に保育園拒否とかないのですが、いつもほっしゃんと行くのに、ほっしゃんが建
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
www.komodokun.info↑昨日の記事からの続き。一部削除してますが… だいたい、こんな内容です↓校長先生と支援級担任へ支援級担任の先生、学習方法について私からお願いして色々と試して下さったこと感謝しております。ただ私は学習内容や時間割通りに行動させることや支援法など以前のことを疑問に思っています。 「発達障害について先生方は、ご存知なんでしょうか? それぞれの特性に対して、どのような支援や配慮をしていらっしゃるのか?」「イヤマフやヘッドフォンを、周りの子からいじられるのが嫌なら、しまっておきなさい」 と別の先生から言われたと息子から聞きました。 音がうるさくて辛かったと本人が言って…
発達障害に見えない息子の成長日記
こないだ私、また友達から怒られたんですよ。 「公務員に求めるな、うまくやれ」と。 私、人間関係が不器用やねん。 知ってるやろー(゚ω゚) ちょっとした社会不適合者なんや。 一般的な考え方に賛同できない事があったり… 表面的な態度の人とか、すぐ分かる。 だから信頼できなかったりしてしまう…😭 要は義務的にこなす支援級担任が許せない私 息子が傷ついてるねんから❗️❗️ www.komodokun.info きっと息子が入学して不登校になってから 公的機関や教育機関、放課後デイサービスのスタッフさんとか 子供の教育に関する方との関わりが激増して。その中で必死に息子の理解者、支援者を探してる。図工の先…
発達障害に見えない息子の成長日記
今月、8歳になった息子くん。 「トイストーリーのLEGOがいい」 実際には毎度、数万円する今は販売されていない海外のLEGOやビンテージ人形を欲しがりますの… ネット時代の弊害やな。 見れる世界が広過ぎて選択肢が多すぎ。 YouTube、Instagram、メルカリ、ヤフオク、Amazon、楽天…… 世界中の人形やフィギュアを見まくっている息子は家電量販店のものなど興味を示さない😰 写真記憶に関しては群を抜いてる感じがする。 うまく文章に書けないのだけど… 3歳くらいの時に見た写真集の人形のことを昨日の事のように言い出して 名前を覚えて無いから大変。 誰にも伝わらないからイライラしてらっしゃる…
発達障害に見えない息子の成長日記
こんな形になるとは予想してなかった… 何てこったぃ(*゚▽゚*) また息子が何かの拍子に癇癪を起こしてねぇ… 「おもちゃ、どっかに隠してないか探す!」 椅子に登ってクイックルワイパーを最長に伸ばして いつも、買ったおもちゃを隠して保管してある棚を開けておるではないかっ😫 関連記事↓ 息子が欲しいものは大体、家電量販店には売ってなくて。 ネットで中古とかデッドストックとかを探すんやけど… なかなか手に入らない代物が多く… 届いてから渡すまで玄関の天井付近の棚にしまっておきます。 子供の手の届かないところってやつです。 それを、誕生日とかクリスマス以外にも 「頑張ったあと」に渡す日まで いつもは我…
発達障害に見えない息子の成長日記
めざましテレビの今月のエンタメプレゼンターは、瑛人ですね!。(←関西人やのにめざまし派かー!!) 昔から、今話題の芸能人とか歌手とかイケメンモデルとかに死ぬほど疎い私。なんというか、本当に本当に覚えられない。最近色んな人にめちゃ勧められるBTSもやっとグループ名は覚えたけれど、さすがに個人名は無理。そもそも同じ顔に見える。きっと基本的に興味がないんでしょうねぇ…。覚えたい気持ちはあるんですがね。 そんな私でも名前も顔も知っている瑛人。 毎日めざまし見てるわけではないんですが、たまたま見てた時に、これから瑛人がエンタメプレゼンターなるってことで、その打ち合わせ会議の様子がうつされていました。あるスタッフが瑛人に、「じゃここで軽部さんが
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
↑付箋くん(息子作)息子は不登校で時間がたっぷりある。最近は創作をポツポツしはじめたものの…完璧主義的なこだわりが爆発してしまうので、出来る限りテレビやYouTubeや人形遊びでやり過ごしてる風に見える。でもそれは好きで楽しくてやってるわけではない時もあって…他にも楽しいことがあるのに 興味を持てないという特性や 本当は完璧な作品が作りたいのに 自分が想像したものとは違うものが出来てしまう 悔やしさ、無念さ、自分のスキルの低さで癇癪を起こすから作りたく無い! という負のループに陥ってるみたい。 だから、「こんな生活もう嫌だ」と言うし… 「新しいおもちゃを買って欲しい」 と言う。一瞬の楽しさを毎…
発達障害に見えない息子の成長日記
↑娘から息子への誕生日プレゼント😍 うちは、まだ息子と一緒にお風呂入ってますの。幼稚園の時はお姉ちゃんと二人で入ってちゃんと自分で頭も体も洗ってたのに入学してから急に私と一緒に入りたがるようになりまして… 不安やストレスが強くなったからでしょな。 最初は3人で入ってましたが、娘も成長してギュウギュウになってきて… 一年前から娘は1人でお風呂に入るように。なので息子から私への質問やしっぽりした話は、だいたいお風呂で聞く事ができますの。こないだ私が学校側と色々ありましてね…関連記事↓ www.komodokun.info www.komodokun.info 息子、学校行くのは今のところは控えた方…
発達障害に見えない息子の成長日記
特に僕の人生は何も始まらないらしい。それどころか束の間の平穏な時すら…。
きょうだい児もりりんの育児マンガ×闘病記!
映画『友達やめた。』公式サイト 東京で上映が始まった時に「東京まで見に行かないといけないかなぁ〜」なんて思っていたら横浜でも上映するという情報が出たので、横浜で見ようと思ってずっと待っていたのだ。 ネットで見ることもできるけど、どうせなら映画館で見た方がいいかなとも思ったり。 「横浜シネマ・ジャック&ベティ」で12月19日(土)〜25日(金)のたった一週間の上映。 しかも一日一回、11:05〜12:35しか上映しない。 もうちょっとどうにかならんのかなぁ? 確かに客はすごく少なかったから、たくさん上映しても採算的な問題があるんだろうけど。 今回に限らず、上映時間なんかの発表っ..
今日、喰ったもの。あったこと。
「ただいまぁ〜」と娘が帰ってきて ハァハァ息切らせてるから私「またトイレ我慢してたん?」娘「違うねん!めちゃくっきり虹が出てたから写真撮りたかってん! でも消えてもたぁーーざんねん🙁」 はい❤️可愛い🤗 ほっぺ真っ赤やし(o^^o) 私はいつも自分の子供の時と比べてしまうのが癖で… 特に優劣つけるわけでは無いけれど。。。 うちの子供たちは とてもピュアで子供らしい といいますか…雪が降れば大喜びして庭に飛び出して口開けて食べるし…月や夕焼けを見れば「わぁ綺麗〜😆」 とか言って…息子なんかは、たまに感動して涙しとる。笑 野花を花束にしてプレゼントしてくれたり…♡娘もタンポポやらシロツメグサやどん…
発達障害に見えない息子の成長日記
息子のお絵描き↑不登校の息子にとって姉の存在はとても貴重関連記事↓ www.komodokun.info www.komodokun.info 息子は入学後、数ヶ月通学したあとから対人不安が出始めて。自分が皆と違うことに気づいたんやな。 それまでは迷子になっても泣かないし 誰にでもニコニコし幼稚園の先生や友達に可愛がられ 天真爛漫な子で。それも危険やけど😅 なんせ純粋に人を信用してた。たまたま人に恵まれて可愛がられ過ぎたのもあるのかな? いや、旦那は厳しかったし嫌な事を言う友達も居たけど入学するまでは自己肯定感は高かった。関連記事↓ www.komodokun.info 2年生から支援級に通い…
発達障害に見えない息子の成長日記
つ、ついに…この時が来た!!私が待ち望んだ展開や!! うちの娘が毎日スマホで 「あつまれどうぶつの森 ポケットキャンプ」 ていうスマホアプリやってましてね。半年前より… それを毎日、隣でガン見しとる息子くん。 そして息子が好きなYouTuberが 「あつまれどうぶつの森」のゲーム実況してて 「やりたい!」と言い出した!!! よっ!! 待ってましたっ!!! どうぶつが喋るんですけど 吹き出しに喋ってる内容が書いてあって、それを読んで指示に従って進むの。ただアプリ版はフリガナが無いという… なんとも残念😢 パソコンソフトはフリガナあるのに😢 でもゲームは30分までと決まってるから 私が読み上げして…
発達障害に見えない息子の成長日記
初雪降りました~。昨日の朝起きてきたら、屋根や車に雪が積もっていてびっくり。 子どもたちが大喜びすること間違いなし。 「ほっしゃん外見てみ!雪が積もってるよ!!!」 ほっしゃん、大急ぎでソファによじ登り、窓の外を眺める。 じーっと見て、「バイク(自転車のこと)乗って遊ぼうと思ったのに~~」と泣きだす。 え…。朝からバイク乗って遊んだことなんて一度もないですよね…。 そんな予定絶対なかったですよね…。 ほんと、地雷がどこにあるかわからないほっしゃん。 「ゆうてる間にすぐ雪とけるから大丈夫よ。すぐにバイクで遊べるよ!」 ほっしゃんの顔が…。はっ!違う地雷踏んでもた! 「雪もっとふってほしい~~。雪なくなるの嫌~~」 そんな会話をしていた
はちゃめちゃ国際大家族〜笑とけ笑とけ珍道中〜
私、息子の想像の話が大好き\(^o^)/それで、どう答えたらいいか分からん質問をしてくるねん。 私、ファンタジーな想像力が皆無人間やから真実を伝えるのみ 息子が言った 「もしお母さんがガイコツになったらどうしようかと思うねん」 ………ほぅ(゚ω゚) 息子「もしお母さんが死んだら、どうなるん?ガイコツになるん?」 …きっと映画「リメンバーミー」 みたいなのを想像しているに違いない😌 私「まず死んだら棺桶という箱に入れて燃やすねん。そしたらガイコツみたいに骨だけになって生きてる人たちで壺に入れるねん」息子「その壺はどうするん?」 私「お仏壇に置いたりお墓に入れたり、海に骨をばら撒く場合もあるし…色…
発達障害に見えない息子の成長日記
普通でない者が普通の世界で暮らすことなんて出来なかった。そして、もう二度と会うことはなかった。
きょうだい児もりりんの育児マンガ×闘病記!
いきなり始まりました。 もしもシリーズ。私の妄想話にお付き合いくださる方 どうぞ宜しくお願い致します(u_u)夢見がちおばさんやと思っていただいて構いません。 あしからず…(*´∇`*) ↑使い方合ってるか知らんが使いたい😆 最初に断っておきますが… 私は学校反対派ではありません。 行きたい人は行けば良いし 行きたくない人は行かなくても良いやん っていう考えですの。学びの確保や人同士の交流の場さえあれば……ね。 ↑それが無いから悩んでる😭でも場が無くても没頭できる趣味や楽しみ独学できるスキルがあるならそれで良しとも思ってて。 もし将来の夢が必ず実現すると決まっていたら? 必ず希望の仕事に就けて…
発達障害に見えない息子の成長日記
私と娘がよく息子に言う言葉 「あんた最高」 息子は本当に奇想天外日々、面白い。そして可愛い❤️ www.komodokun.info www.komodokun.info 文字で表現出来るスキルが私に無いのが悔しいところ😂 この間もTwitterで↓私「何やってんの?」息子「お母さんの足をメイクしてる」こういうとこ、好き❤️ pic.twitter.com/90Wh6H758J— komodokun (@komodokun2020) 2020年12月12日 こんな事が日常茶飯事逆に……え??? そんな事で???…というような事で 癇癪爆発したり… 悲しんだり...↓ www.komodokun…
発達障害に見えない息子の成長日記
私の格言ですの。 息子は、ことあるごとに… 「よそのお母さんは優しい、おもちゃを沢山買ってくれる」 って言うねんけどね… よそのお母さんてYouTuberの母やん? 私「あんなもん仕事やからね? あれは広告宣伝という仕事なんや。」息子「とにかくおもちゃを毎日開封したい」彼の第二の夢。YouTuber ↓ www.komodokun.info www.komodokun.info 本当は人形作家になりたいんやけど、 上手に出来ないと最近は癇癪起こして辛くなるからお裁縫での製作は休止中😑でも簡単な人形作りは3歳くらいから日課のようにしてます↓ ↑封筒を輪ゴムで絞って首をつくり中にティッシュを詰めて…
発達障害に見えない息子の成長日記
人間なんて所詮赤の他人なんかどうでもいい。だから人が不幸になろうとも関係ない。臭いものには蓋を。障がい者は世間から追放を。障がい者なんて気持ちが悪い。ガイジ・チエゴ・知障・池沼。気味が悪いから世間からいなくなってしまえ。いなくなっても良い存在だから何をしてもいい…。
きょうだい児もりりんの育児マンガ×闘病記!
こんばんは(*´∇`*)皆さんお子さんのこだわり行動をTwitterにあげてらっしゃるの見て。今そっちさんの固定ツイートの返信 めちゃくちゃ面白いなって😆自閉っ子を育てているお母さんお父さん!!毎日お疲れさまですー!!実際は笑えないけど文章にするとあら不思議!面白い話になってしまう!今回は「うちの子こだわりエピソード」をリプかコメ付きリツイートで大募集したいと思います!ではまずうちの場合→— 今そっち (@gororin_dararin) July 8, 2019 息子の自閉症の診断は入学して不登校になってから↓www.komodokun.info www.komodokun.infoでも本当…
発達障害に見えない息子の成長日記
www.komodokun.info ↑この記事で… わたくしめの旦那さまが…「忘れ物は、お母さんのせい」…と言った言葉が忘れられない。絶対に息子をこのような大人にしたくないと思った。やっぱり「早期の診断や支援が必要」と叫ばれるのは、こういう事やろな。大人になってからじゃ、なかなか受け入れられないし生活スタイルを変えるのも 本人のこだわりもあったりで難しいんや。「iPhoneのメモ機能」や「手帳の記入」 「玄関に持ち物を書き出して貼り出そうか?」 そんな提案しても 断固として受け入れなかった旦那さん物を探す時間が人一倍長くキレてしまうのも多分、自分で服や身の回りの物の管理をしたことが無いから分…
発達障害に見えない息子の成長日記
古くは「対人恐怖」と呼ばれていた、SAD・社会不安障害について。SAD(エスエーディー)とは、「Social Anxiety Disorder」の略称で、さまざまな社会的状況において強く不安を抱いてしまう病気です。
レイキについての体験談・説明などについて
幸せに関することなら、何でもトラックバックしてください! ・幸せになる方法 ・不幸になる原因 ・「幸せ」とは何か ・「幸せ」と「不幸」の分け目について ・幸福論 ・幸せに関する疑問 など
回避性人格障害―病気 概要:回避性人格障害に当てはまるような人たちは「社会的な制止、否定的な評価に対する過敏性の強さ」が特徴的です。そして、あまりにも慎重すぎるために、日常生活に最低限必要な社交・対人関係を避けてしまうようなところがあります。 http://lulu-web.com/pd-kaihi.htmlより抜粋
私はかって電車やエレベーターなどの乗り物が怖くて乗れなかった時期があります。無理をして乗ると、脂汗がたらたらと出て、そのうち失神しそうになってました。このような症状をパニック障害というのかも知れません。今はそんなにひどくなくなりましたが、今でも乗り物は苦手です。
出世にも見放されたさえない中年男です。定年を待つまでもなく、リストラで仕事を辞めなければならない恐怖におののいています。くやしいなあ。
性同一性障害ということに気づいた方 男の中の女性性 女の中の男性性 プラスとマイナス 陰と陽 不思議なものですね
うつ病から回復された方は勿論、現在も上手に付き合いながら復職し頑張っている方のトラコミュです。 その他のメンタル病と戦っている方もお気軽にご利用下さい。
ヘルス・ダイエット に関係する、食品、ドリンク、グッズを紹介していきましょう!
今、話題のスピリチュアルな小説等、トラバしてください。「オーラの泉」のような事はあります!!
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
カサンドラ症候群とは、アスペルガーのパートナーと情緒的な関係が築けないために出てくる身体的・精神的な症状を表す言葉です。 カサンドラにまつわる話ならなんでもOK。カサンドラさんが書いた日常のお話でもいいですよ。気軽にトラックバックしてくださいね。
最近話題のHSP(子どもはHSC)。HSPとは5人に1人と言われる“感受性が強くひといちばい繊細な人”のことを言います。 HSP/HSCについての記事はもちろん、ご本人が書いた日常の記事、つぶやきもどうぞ。気軽にトラバしてくださいね。
HSP(繊細さん)の中でもHSS型HSPは刺激追求型。行動力はあるけれど繊細で敏感。そんな複雑な氣質を持っている人は人工の6%。なかなか共感してもらえる人に出会えないと思ったので、ここで共感できたら楽になれるかと思い作りました。HSS型HSPあるあるを発信して頂ければ嬉しいです^_^
it'smeのスタッフの日々の出来事やセクシャリティ、発達、生きづらさなどについて感じたことなどをつぶやきます。
毎月第3土曜日に市川市男女参画センターで居場所開催をしています! (不定期でその他の日にも開催の可能性もあります) そのアナウンスや、居場所開催後のご報告です。
脳が損傷しても他の領域で代用してしまう学習方法です。脳にいろいろと学習させていけば徐々に回復していくことが最近分かってきました。 健康で元気になるためには脳を今以上にいろいろな学習方法で活性化することが大切だとの研究がなされています。
特定の音を嫌悪してしまう症状をミソフォニア(misophonia)、音嫌悪症といいます。 咀嚼音、クチャラー、鼻すすり、タイピング音などに対し激しい嫌悪感はないでしょうか。 ひとりで苦しんでいるミソフォニアの人に伝えていけたら幸いです。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
アスペルガーと診断された弟との付き合い方を模索中です。同じ悩みをお持ちの方とかアドバイス頂きたいなと思いまして作成してみました。 宜しくお願い致します。