ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
私は発達障害の専門家でも当事者でもありませんが、トラコミュとしてこのシンプルで包括的な名称のカテゴリーはまだ存在しないみたいでしたので、トラコミュの場を提供させていただきます。
”万博の正体は…”
ポップアートWeb個展!スタジオ・ロングワンの『自動車のカラー線画展』
通販
#わたしが最近始めたこと
”世界各国も…”
桜咲く
”コロワク接種者は、公式にGMO遺伝子組み換え生物として分類されている”
すべての人にインマヌエル
頭痛発生日
生命の樹
変化の流れのエネルギー
#ハンドメイドのもの⭐︎持つアート
自分の居場所作り
3月最初の一粒万倍日
一粒万倍日
【ホークス】正木智也の復帰後に心配なこと~逆に期待できること
一歩を踏み出すと
楽しみ方がわからない
脳の習慣を変える
あなたの辛さは本物だった
身体は賢い
いい子はやめた
カウンセリングって本当に意味あるの?と思っていた私が気づいた大切なこと
毒に近寄らないようになる
ボーダーライン・本人も苦しい、周りも大変
彼女がPTSD?
モラハラという吸血鬼と決別するとき
モラハラ・加害者の心の中 興奮が止まらない、止めたくない
こうして人はモラハラになる
モラハラ・加害者の心の中
きょうの健康 「子どもから大人まで 発達障害Q&A」の見逃しと再放送
きょうの健康 「子どもから大人まで 発達障害Q&A」の見逃しと再放送,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
プロフェッショナル 仕事の流儀 「あなたらしく、笑顔で生きて~精神科医・本田秀夫~」の見逃しと再放送
プロフェッショナル 仕事の流儀 「あなたらしく、笑顔で生きて〜精神科医・本田秀夫〜」の見逃しと再放送,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
発達障害について⑩:発達障害と『短期報酬』・『長期報酬』
前回の記事では、『刺激へのつられやすさ』という目の前の刺激に飛びついてしまう傾向について説明しました。 今回も、目の前の刺激に飛びついてしまう傾向についてを、別の視点から見ていきたいと思います。それは、『短期報酬』と『長期報酬』という見方です。
発達障害~当事者本音トーク~(みやさん×ゆうと)
滋賀県大津市で開催された発達障害当事者ホンネトークと言う異才ネットワークさん主催イベントに参加してきました。発達障害者のぶっちゃけトークが聞けるはずが耳栓を忘れた聴覚過敏者は…。
発達障害について⑨:『刺激へのつられやすさ』という発達障害の特性
前回は、発達障害を中心とした関わる際に配慮が必要なお子さんの特性として、カメラの例を用いながらイマジネーションの苦手さについて説明させていただきました。 ここからは、カメラの例えではない特性についての括りから説明させていただきます。その中の1つの見方に、『刺激へのつられやすさ』があります。ここで言う『刺激』とは、目に見えたもの、聞こえた音、匂いなど、感覚器から取り入れた情報全てのことです。これらの『刺激』につられてしまうと、本来すべきことができにくくなってしまいます。私が括った『刺激へのつられやすさ』は、2種類に分けて考えることができるかなと思います。それは、『散漫さ』と『衝動性』です。
すっぴん!【こそだてカフェ】の聴き逃し
すっぴん!【こそだてカフェ】の聴き逃し,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
発達障害について⑧:発達障害とイマジネーションする力
発達障害を中心とした関わる際に配慮が必要なお子さんたちには、いろいろな特性があります。私は、それらの特性の中で最も社会に適応することを難しくしているものとして、『イマジネーションすることの苦手さ』を挙げています。
発達障害について⑦:発達障害の特性をカメラの例えで考える(2)
(1)で、情報の入力・出力についてをカメラの例えを使って説明しました。 加えて、もう1つカメラの例えを使って考えるべきポイントがあります。それは、その『カメラにムービー機能が付いているか』ということです。
あさイチ「発達障害特集」2019
あさイチ発達障害特集 こんにちは。博多華丸・大吉さんファンの、あかねこ(@akaneko222222)です 2019年もNHKの朝の番組「あさイチ」で発達障害特集が放送されました。 NHKでは2018年から「発達障害」についてたまに番組で取り上げてくれたり、特集をしてくれたりしてくれるおかげで世間への認知度は一気にあがりました。 「困りごとのトリセツ」が紹介されていました 片付けが苦手 自分の想い
三宅民夫のマイあさ! ▽発達障害キャンペーン・健康ライフ特集 (1)ADHD
三宅民夫のマイあさ! ▽発達障害キャンペーン・健康ライフ特集 (1)ADHD,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
発達障害について⑥:発達障害の特性をカメラの例えで考える(1)
前回、発達障害の特性を捉える上では『情報の入力、入力された情報の理解・判断、遂行』の過程を捉えることが大切だということをご説明しました。 今回は私がこの過程を考える際によく使っている例えをご紹介したいと思います。それは、『カメラ』です。
【もしかして自閉症?】この動画を見るだけで確かめられます:夫婦でこんなにも見え方が違うなんて…
きのうの夜、妻が面白い実験動画を教えてくれました。 自閉スペクトラム症の人と定型発達の人とを対象に、米イエール大で行われた実験だそうで、Youtubeに載っています。(妻はしょっちゅうYoutubeを見ていますが、いつも面白いことを教えてくれます。どうやって見つけてくるのか…) 下にリンクを貼っておくので、始めから見てみてください。(Youtubeの再生時間が長いですが、実験自体は5分ほどで終わります。解説は2倍速で見るのがおすすめ) 実験方法は 音声のない動画(1分半ほど)を2回見る 動画に関する質問に答える わたしたちは動画を1回見ただけで、解説に進んじゃいましたが、それでもはっきりと違い…
【高橋優】アスファルトのワニ Short Ver. スペシャルムービー
【高橋優】アスファルトのワニ Short Ver. スペシャルムービー,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
チュートリアル徳井さんADHD説について
チュートリアルの徳井義実さんが納税の申告漏れで活動自粛になりましたが発達障害の1つであるADHD(注意欠陥多動性障害)の人からは共感者続出。予定を先延ばしにしてしまう、ADHDあるある。
NHK 聞いてほしい 未来スイッチ2020「“聴覚過敏”を知っていますか」
NHK 聞いてほしい 未来スイッチ2020「“聴覚過敏”を知っていますか」,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
発達障害について⑤:発達障害の特性を理解するためにしていること
ここまで、「発達障害」、「スペクトラム」、「発達凸凹」と、手を変え品を変えのように『特性の正確な理解が適切な対応への第1歩』ということを主張してきました。 今回は、そのお子さんの特性を理解するために、私が相談を受けた際にお子さんの何に注目しているのかをご説明したいと思います。 それは、「その子がどう情報を処理しているか?」です。
発達障害について④:『発達凸凹(デコボコ)』という言葉
発達障害に関連する言葉として、『発達凸凹(デコボコ)』という言葉があります。この『発達凸凹』という言葉は、「障害」という言葉を使わないことで表現として柔らかくなるというメリットもありますが、それよりも『その子の特性を理解する』際にとても有用な考え方であると感じています。
弱い立場がいくら訴えても声が届かない
叩かれたら叩き返す。そうしたら相手の発言権のほうが大きくて結局自分が悪者にされる。社会的弱者は何を言っても周囲に声をかき消されてしまう世の中。
発達障害について③:発達障害における『スペクトラム』という言葉
『スペクトラム』という考え方は、発達障害の特性について誤解なく理解してもらうために非常に有用な言葉だと思います。「発達障害はスペクトラムとして捉える」ということは、10年以上前から言われていました。そして2014年からは、アメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-Ⅴの中で、それまで「広汎性発達障害」と括られていたものが「自閉スペクトラム症」という名前に変わり、『スペクトラム』という考え方は診断名に組み込まれるぐらい前面に押される考え方になりました。
【ニートは行動あるのみ】ニートでも努力すれば毎月100万円稼げる・エンジニア就職や転職
どうも、元スマホゲーム課金中毒者だったSATAです。 ニートでも努力すれば、毎月100万円稼ぐことも不可能ではないです。 もちろん、条件はあります… 『行動できる』人だけが、月収100万円を手にします。 職種は、『エンジニア』です。 ニートは行動あるのみ そもそも、ニートはチャレンジすることが嫌いで 行動するのにも時間がかかります。 ほとんどは、『甘え』からやる気を無くしてますよ。 ただ、『底力を
【ゲーム業界に革命】スマホゲーム課金時代から定額制会員サービス時代へ突入!?
どうも、元スマホゲーム課金中毒者だったSATAです。 アップルからApple Arcade発表をきっかけにゲーム業界も大きく変わりそうです。 これまでスマホゲームは、課金時代でした。 iTunesカードやGoogleカードを購入、金額上限もない状況でした。 しかし、クラウドゲーム時代突入後は 定額制会員サービス時代へと変わると予想してます。 【ゲーム業界に革命】スマホゲーム課金時代から定額制会員サ
重課金・廃課金者はスマホゲームを純粋に楽しめていない・飽きてる現実
どうも、元スマホゲーム課金中毒者だったSATAです。 課金者の中でも、ゲーム業界では分類用語が存在する。 無課金、微課金、重課金、廃課金など大きく4種類。 ちなみに、僕は重課金者です…(笑) 4種類の分類についての境界線などは、別の記事で詳しく解説してます。是非、ご覧下さい。 今回の記事は、重課金・廃課金者、数名と話す機会がありましたので、解説したいと思います。 話した課金者は、全員、総課金総額2
遊び放題のアップルアーケードゲーム・おすすめを3つ紹介
どうも、元スマホゲーム課金中毒者だったSATAです。 アップルアーケードのゲームアプリは、プレイしましたか? 配信サービス開始から、暇な時間に少しだけ僕は、やってますよ! 遊び方や、インストール方法は、コチラの記事で詳しく解説してますので、是非、ご覧下さい。 1ヶ月の無料期間を利用して、楽しんでます(笑) 今回、実際にプレイして、面白かったアプリを3つ紹介します。 遊び放題のアップルアーケードゲー
【ニートになった女】働くこと以外の脱ニート方法はたった1つ
どうも、元スマホゲーム課金中毒者だったSATAです。 ニートになってどのくらい経過したんだろう? 居心地が良いので、踏み出せない。 そんな男女が多いです。 この記事では、ニートになってしまった女性が、仕事以外で脱ニートする方法について解説します。 結論を先に伝えますが、『結婚』です。 【ニートになった女】働くこと以外の脱ニート方法 『仕事探し面倒くさい』 多くの女性が、思いますね。 ニートになった
現実逃避からゲームにしか居場所がなくなると苦しさが増える
どうも、元スマホゲーム課金中毒者だったSATAです。 ゲームをはじめたきっかけを覚えていますか? 色々だと思いますが、私生活の嫌な事から逃れる為にゲームをはじめた人も多いでしょう。 現実逃避ですね。 正直な話ですが、いつまでも『逃げる』を続けても いつか、変わらないといけません。 結論から伝えますが、『成長』することです。 現実逃避からゲームにしか居場所がなくなると苦しさが増加 ゲーム仲間や、SN
週に一度の買い出し &心身の調整を
休養日 久しぶりにリラックスできた
パート めいっぱい働いた
伝説のM 7
休養日 &用事
パート 清掃担当者と話し合い
発達障害者は夏がニガテな理由と対策をご紹介!
散歩に行ってきました
カサンドラさんにお伝えしたい、共感が力になる時
休養日 &就労支援に相談
伝説のM 6
パート 相手にする価値がない人間
週に一度の買い出し &イライラするようになった
伝説のM 5
休養日 一人で生きていくのはつらい
【断捨離彼氏・彼女】人生成功させてから結婚が理想
【初デートに必要なテクニックと覚悟】ネットで出会った男女の末路
よっしゃーーー! ドキドキ緊張しますよね〜 初めてのデートは気合いが入りますね。 ちょっとしたテクニックと覚悟があれば、上手に物事を運ぶことができちゃいます。 相談や実体験を元に解説していきます。 初デートに必要なテクニックと覚悟 ネット上の出会いに100%はありません。 約束の日に、音信不通や、ドタキャンされることもあるでしょう。 『最悪キャンセルされてもOK』くらいの気持ちで考えておけば、ショ
【実録】ゲームを全て断捨離はバカなのか?/断捨離のメリットを伝授!
どうも、ゲーム好きだったSATAです。 30年以上、遊んできた買い切りゲーム、7年近く遊んできたスマホゲームを断捨離した実体験を元に書きました。 この記事では、ゲーム全般に飽きてしまった方、やめたいけどやめられない方向けに、『どのように処分ばいいか?』『どう覚悟すればいいのか?』について解説していきます。 結論、『スッキリする』『もっと早くしとけば良かった』です。 僕の経験上、悩むから行動に時間が
ネット恋愛にハマるオンラインゲーム(ネトゲ)好きの男女【知り合う・出会い・付き合う・末路】
どうも、スマホゲームが大好きだったSATAです。 今では、オンラインゲーム(ネットゲーム)が当たり前の時代になりましたね。 人と人がネット上で知り合うキッカケにもなってます。 これが理由で、ネット恋愛にハマる男女がとても増えてる。 そしてネット上で本気な恋に落ちる、ネット恋愛だけで終わるケースと別れるようです。 ここでは、実際にネットゲーム(ネトゲ)で知り合う、出会い、付き合う、末路、までを経験者
【経験談】断捨離は無理!?家庭持ち・子持ちミニマリストがモノを減らす方法を5つ紹介
どうも、家庭持ち、子持ちの自称ミニマリストのSATAです。 妻、旦那、子供との生活で物が溢れている家庭も多いでしょう。 家庭持ちのミニマリストってそもそも可能なの? こんな疑問も多いかと思います。 答えは、ミニマリストになれます! 【経験談】断捨離は無理!?家庭持ち・子持ちミニマリストがモノを減らす方法 旦那、妻、子供がいる家庭でも断捨離はできます。 もちろんミニマリストも目指せますね。 しかし、
ネット恋愛を本気(マジ)な恋愛にしたい?ネット恋愛のコツは本気なサインを見分ける方法は6つ
どうもSATAです。 ネット恋愛から発展する確率、5%以下の本気(マジ)な恋。 日本では、まだまだ認知は低い為、『親に話づらい』など内気になりがち。 アメリカなどでは、ネット恋愛からオンライン結婚が当たり前に認知されてます。 ネット恋愛を成功させたくないですか? 成功させるコツがありますので、効率的にリアルな恋へ導く方法を紹介していきます。 ネット恋愛を本気な恋へ持っていくコツ まず、大切なのは、
【ゲームは暇つぶし】夢を持て!孤立していく自分を変える方法
どうも、元ゲーム中毒者のSATAです。 先日、下記のツイートをしました。 経験談を含めていますので、確信的な内容です。 抜け出せない人が、9割以上。 居心地が良いからだと思いますが、変わる時が今です。 自分改革方法を具体的に解説していきます。 ゲームは暇つぶし 『暇つぶしではじめたゲームではなかったですか?』 この質問に対して皆さんはどの様に答えますか? 恐らく、YESでしょう。 気が付けば、ゲー
【家族・恋人】幸せになるには生活環境が重要な話
メンヘラ女の特徴を知ってきましょう!振り回されない為の知識
どうもSATAです。 『彼女がメンヘラで疲れてしまった』 『あの女には、振り回されてきて、人生病んだ』 こんな辛い思いをしない為にも、メンヘラ女の特徴を、把握しておきましょう! 詳しく解説していきますので、是非、参考にして下さい。 寂しがり屋 とにかく寂しがり屋なので、1人でいる時間に耐えられないタイプです。 メンヘラ女と付き合ってしまうと、電話やメールの催促や返信なども大変になってしまう可能性が
NHK ごごナマ「発達障害 子と親と祖父母と」
NHK ごごナマ「発達障害 子と親と祖父母と」,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
発達障害について②:子どもの特性の理解における『発達障害』という言葉
『発達障害』・・・医療職や福祉職の人、当事者やその家族以外にもすっかり浸透した言葉になりましたね。『発達障害』は、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、学習障害などが含まれ、「その子はどんな子か?」を理解するために有用な概念であると言えます。しかしその反面、とても広い概念のため、『発達障害』という言葉だけでは「その子はどんな子か?」を捉えられないこともあります。
発達障害について①:特性の正確な理解が適切な対応への第1歩
子育てのジャンルのブログを書き始め、そのジャンルのコミュニティに参加させていただくと、「発達障害」がテーマのブログや記事が多いなぁと感じます。 「発達障害」についてであれば、お役に立てる部分があるかもしれないので、これから少しずつになりますが情報発信させていただければと思いました。これまでの仕事の中で得た知識、発達障害の当事者やご家族から学ばせていただいたこと、親御さんに対してや研修講師をした際にご説明していることなどを書いていこうと思います。今回はまず初めに、発達障害に限らずお子さんと接する際の大前提についてです。子どもの個性は千差万別です。1つの方法ですべての子どもに対する対応がうまくいく…
神奈川県発達支援センター 神奈川Aの公開講座
神奈川県発達支援センター 神奈川Aの公開講座,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
10月23日から放送されるNHKの発達障害関連番組
10月23日から放送されるNHKの発達障害関連番組,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
NHKで「インタビュー ここから選『武田双雲』」が再放送されたようです
NHKで「インタビュー ここから選『武田双雲』」が再放送されたようです,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
「発達障害キャンペーンアニメシリーズ“ふつうってなんだろう?」まとめ
「発達障害キャンペーンアニメシリーズ“ふつうってなんだろう?」まとめ,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
「発達障害キャンペーン “普通”って何だろう?」まとめ
「発達障害キャンペーン “普通”って何だろう?」まとめ,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
「発達障害キャンペーン “発達障害って何だろう”」まとめ
「発達障害キャンペーン “発達障害って何だろう”」まとめ,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
10月28日からの発達障害を取り上げた番組の詳細
10月28日からの発達障害を取り上げた番組の詳細,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
成功者の話は参考になる?ならない?
中川翔子さんがゲストだった滋賀県大津市での「いじめ防止市民フォーラム」終演後に参考にならなかったという意見を耳にしたのでどんな話だったら発達障害者の参考になるんだ?と考えてみた。
フジテレビ NONFIX “アスペルガー”の絵本作家
フジテレビ NONFIX “アスペルガー”の絵本作家,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
扉恐怖症、エデン梅田の発達ちゃんぽんに行く
大阪のエデン梅田で開催された「発達ちゃんぽん」という発達障害イベントに参加してきました。しかし中の見えないドアだったので扉恐怖症は店内に入るのに一苦労。ドア怖い…。
2019年10月 (1件〜50件)