ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
毎日の生活の中で、いろんな気持ちになると思います。 嬉しい、楽しい、悲しい、辛い・・・そんな色んな色の感情をここで吐き出して楽になって下さい♪
バレンタインチョコー2/14
直されると全否定されたと感じてしまうー2/15
気圧と片頭痛ー2/16
片頭痛は3日は続くのだー2/17
とまらない劣等感ー2/20
「本当の自分」がわかる心理学ー2/21
幼稚な同僚にムカムカー2/22
今日は自助グループでおしゃべりして発散ー2/23
片頭痛と心療内科と自己嫌悪ー2/27
お母さんの木ー2/28
身内に自死した人がいる気持ち
毒にも薬にもならない~役にたたない人
有害な家~異常に育ったその先は③
有害な家~異常に育ったその先は②
有害な家~なじってけなして従姉と比べて
中年になって高速道路の運転が出来なくなりました
【中年独身男の想い】第26話 今の私が求めるもの!
【中年独身男の想い】第25話 家族が一番大事!
AI検索エンジンで無駄な仕事はさっさと終わらせましょう!
中年ノスタルジア 【第5話】
【中年独身男の想い】第24話 親孝行のあり方は家庭それぞれ!
寝室がなんかくさい
中年ノスタルジア 【第4話】
おじさんは、最初からおじさんだったわけじゃない
中年ノスタルジア #1
中年ノスタルジア #2
中年ノスタルジア #3
老後の安心を作る!50代から挑戦する副業と健康管理
夜更けのあたろう あたろう雑記その93
多様化する「労働のリスク」に備える保険
弱ったスズメを助けて養生
池田先生の会長就任60周年「記念映像上映会」へ嫁と参加する時、マンション廊下に1匹のスズメ:雀が怪我をしたのか?弱ってたので助け、怪我が治るまで家で養生した写真ブログです。スズメを飼うことは「鳥獣保護法」に違反する行為なので、元気になり飛び立つ日までベランダで養生しようと水や米粒を準備したのですが、数分後、弱り衰弱してしまったスズメは死んでおり、僕等はスズメを木立の陰に埋葬し題目で見送った。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆前半
今日はインディゴチルドレンに関する動画のご紹介です。(5つ!)のんびり見られてくださいね。私たちの共通する悩みを持つ方々は、ご自分の存在価値を散々おとしめてきたと思いますが。「自分は弱い人間で社会不適合者。。。」いいえ!そういうことじゃないかもしれませんよ!まずこちらの動画をご覧ください。↓☆【スピリチュアル】インディゴチルドレン40の特徴。あなたの可能性がわかります《ペガサスの羽》(7分)☆インディゴチルドレンとしての使命を思い出す方法「あなたは忘れていませんか?」地球に生まれてきた本当の意味(8分)☆”インディゴチルドレン”地球を救うために生まれてきた宇宙の戦士たち子供の頃から強い使命感を持つ魂(6分)(気づき、目覚める必要)↓抜粋学校におけるお勉強ではほとんどが左脳中心で、画一主義(※)、比較、競争、評価...私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆前半
短編映画「ダム・キーパー」(期間限定)
今この地球の、コロナが蔓延しているこの世界にとても似てますね。↓【期間限定】短編映画『ダム・キーパー』日本語吹き替え版声:柄本明(18分)【ストーリー】時は、世界が大気汚染に覆われた時代。汚れた大気と暗雲の影響を受けずに、生きながらえてきた小さな街があった。街は大きなダムによって、その呪われた大気から守られていた。主人公は豚の少年。家族も、友達もいない。家族代々受け継がれて来たダム・キーパーの仕事は、今は少年一人によって行われていた。その仕事は8時間に一度、歯車のネジを巻いて風車を動かす事で、汚染された空気をダムの外側に追い出すことだった。長い間平和ボケした街人たちは、ダムが誰によって動かされているのか、そもそもダムの向こう側に何があるのかすら、忘れてしまっていた。そんなある日、彼の学校にキツネの転校生がやって...短編映画「ダム・キーパー」(期間限定)
無価値観の正体。無価値観をはずす。(Leo君)
前回ご紹介しましたLeo君の動画のご紹介です。↓無価値感をはずす(抜粋)無価値観の正体。他人には出来て、自分には出来ない。小さい時に周りから否定されていなければ、無価値観を持つことはなかったのです。その無価値観や劣等感、コンプレックスがどこから来ているのか知ることが大切です。親、学校の先生、先輩、社会に出てからの上司、(身のふるまい方とか、こうあるべきという姿を)なぜあれだけ吹き込んできたのか。注意をしてきたのか。僕たちはそれに上手く合わせられないから劣等感やコンプレックスを持つようになった。しかし彼らにとってそれは愛情。社会で上手く生きてほしい、幸せになって欲しいと彼らなりの愛情だったと理解すること、決して責めるようなことではないということ。でも全ての人がその在り方に合わせられるわけではない。上手くやって行け...無価値観の正体。無価値観をはずす。(Leo君)
http://blog.livedoor.jp/nalive/archives/51938171.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
http://potelove.com/archives/50757766.html
1件〜50件