食洗機から食器棚まで一歩も動かずに食器を収納できる家事導線は楽!
広い台所を作ったはいいけど、お茶碗一個を収納するためにウロウロしないといけないのは効率が悪いですよね。うちは食器棚を購入しませんでした。備え付けのカップボードで十分ってくらいの量しか食器を持たないことに気をつけて、食洗器から出した食器はすぐ後ろを振り返るだけですべて収納出来ちゃうので超絶に楽です(*´ω`)
50代になって、老後の不安のためブログを始めることにしました。ブログが資産となって収入を増やすこと、社会とつながりを持つこと、自分の経験から同世代・次の世代へ価値感や情報を発信したいと思っています。
第3章~①【パートナーの心理変化〜リウマチ〜】第11話
デイトレ!勝負の月!月100万を目指す!狂ったトレード。終わらない地獄。助かるためのメンタル。
デイトレ!勝負の月!月100万を目指す!思いを裏切る上下運動。振り回される心。
「ちゃんと休む」は権利じゃなくて義務だよね
想定していない悪材料が出た時のメンタル管理法
デイトレ!勝負の月!月100万を目指す!余力の大切さ。触りたい銘柄が触れない。
所謂『世間の常識』の流行り廃れ
夫はいます。でも、生活にはいません。
【LoLメモ】対面を腐らせる方法
「自立支援医療」でメンクリ代を抑えよう
運動習慣が抜けてしまった私のこれからの運動って
目次
第1章〜①【我が家の厳格さとは…】第1️⃣話
第1章〜②【我が家の厳格さとは…】第2️⃣話
「畏れを持つ」ということの意味
【SHN】遠野なぎこ~有名女優がお亡くなりになった…かも!?【姓名判断チャート掲載中】
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
用語解説「不安障害」とはなにか
誰よりもつよく抱きしめて
【4月26日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
訪問介護より電話がかかってきました🙇♀️
不安で心配で出かけられない強迫性症状
乳幼児期のトラウマと思春期と強迫症状
発達障害児パパ日記 「合理的配慮」と「単なる過保護」の狭間で迷う日々
子供の療育の質、UP!文部科学省の学校における「合理的配慮」を解説。学校への相談の際の支援の根拠が見えてくる
繋がりを忘れ膨らんでいく我執
私の強迫性障害と肥満、家事について
はじめまして
強迫性障害への工夫
2020年12月 (1件〜50件)