令和元年6月次男が逝きました。 1人で逝かせてしまった自責の念を背負っていく為、あの日からの思いや記憶をとどめておきたい。 大切な宝物だった息子を忘れたくない。 自死遺族の皆様と気持ちが共有できたらと思います。
グリーフケアの勉強をし、自死遺族会、ホスピス等で傾聴ボランティアをしてきました。人生を振り返りながら、出会った人、できごと、日常のあれこれなどをつぶやいてみたいと思います。時には真剣に、時には面白おかしく、人生をつぶやきます!
生きてるのも 生き抜くのも この先ずっと この思いをしながら 生きなくてはいけないなんて ここなら、
26歳の息子、2016年2月11日縊死
2017年5月14日に母親を亡くしました。「喪」という気持ちとずっと向き合えなかった私が最近思うこと
あの日、夫は「行ってきます」といったまま、「逝って」しまった。
自死で息子を亡くした母の心の叫びです
自死遺族のブログ 2012年6月24日に息子がなくなりました
18才の息子が突然みずから命を絶ちました。怒涛の向こうには何がある。自死遺族、残された母の手記です。
ヨガがくれる 私を見つめる時間
スピリチュアルジャーニーは直線的ではない-学びの循環
コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間に試した対症療法の結果
仕事のパフォーマンスを上げる!鍼灸でできる体のメンテナンス
気温差の激しい時期、どう過ごすか──体を守る5つのコツと、扁桃を鍛える簡単習慣
豆知識 58 【補足】サプリを利用する上での注意点
上手くいかせるコツは、上手くやろうとしないで感謝すること
グルタチオンを試した理由と目的〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
なんだか顔が大きくなった?おばさん顔の正体と対策
体調を崩した時ほど内臓からの声に耳を済ませて
🦶【削りすぎ注意!】ガサガサ鏡餅かかとを安全にツルツルにする方法|オッサンの失敗から学ぶ正しい角質ケア
💪【事故る前に読め!】フォームローラーの正しい使い方と、首・肩こりに本当に効く基本
【年をとるのは怖い?】マダム・チェリーに学ぶポジティブエイジング
ナットウキナーゼを試した結果〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
ナットウキナーゼを試した目的と理由〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)