ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
メンタルの病気にかかりながらも、前向きに闘って生きたい人、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
継続講座の体験会レポート
パステル画「薬師如来像」
今年の漢字
Merry Christmas !
丸森へ〇〇買いに♪①
夢でみた星
お散歩とパステルの一日
パステルアート「空に太陽 心に翼」
パステルアート最初に揃える7つ道具
億を超えたら数字に意味はない
レッスン可能モチーフ一覧① オリジナルモチーフ
からふる便
三木山森林公園の紅葉 パステル画
カルチャー教室 秋のモチーフです!
講師歴3年目 学び続ける理由
また産卵したインコさん
作業所316日目、作業が早く終了で帰ることに
またまた前歯が欠けた
毎日自由行動のADHD甥・自分勝手な妹
作業所315日目、お土産もらいました
一緒に寝ようとしてた姪
明日から値上げラッシュ
シャトレーゼ購入品
精神科通院日、インチュニブ13ヶ月目
妹が仕事を辞めてました
今週の購入品 トライアル・ドンキ・ペットショップ
季節の変わり目は・・
頭が痛い
昨日の疲れの反動か・相変わらずな姪と母
咳喘息は喘息とは違います
私が出会ったひきこもり当事者
結局、まだ誰も「ひきこもり」の実態は掴めていないのかもしれません。 HSPや発達障害など、人を分類するような言葉は沢山あります。 しかし、これだけ異なるタイプを内包し、強い偏見もあり、沢山の不幸を生み出してしまった言葉もないと思います。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
うつ病体験記③~強靭な蓋はもういらない!本来の自分自身を許してあげて~
うつ病を患って何もしたくない、治療を始めても良くならないと悩んでいませんか?うつ病には治療も必要ですが、自分自身と向き合うも非常に重要です。うつ病から寛解した経験をもとに私がうつ病の人にぜひお願いしたいことお伝えしています。頑張ることはもっと先、いま辛い状況の中で頑張って欲しいことはたった1つです。
光の世界を思いだして
光の世界を思いだして それを絵にしてみたくて 色をいろいろ塗ってみて ルミナスイエローが 一番必要だとわかって 世界堂に買いに行った ホルベインの ルミナスイ…
赤点とらなきゃいいんだよ。
高校生の頃からの親友と飲みに行った時に言われた言葉があります。 「赤点とらなきゃいいんだよ。100点だろうが50点だろうが、一緒だよ」って。 その言葉で随分と楽になった気がしました。 以前、カウンセリングで言われるまで、自分では気づかなかったことがあります。 それは『達成感がない』という事。 何をやっても「もっとこうした方がいいかも」と無意識に完璧を…いやそれ以上を求めている自分が居ました。 向上心があるのとは違うんです。 わたしの場合は、人の目が怖いんだと思います。 趣味で時々ロードバイクに乗ってサイクリングに行きますが、目的地に到達すると「もっと先へ。もっと遠くへ。」と言う気持ちが止まらな…
眠らなくていい身体になりたい
眠剤が変わって 飲んで数分でイキナリ 眠くて起きてられない 即寝たけど・・・ あれ? 10分くらいしたら 目がさめてしまった 言われてたので 追加でもう1錠飲…
悪いイメージに向かう自分を踏みとどまらせる、わたしの方法
最近は全くなくなりましたが、以前はこんな症状にも悩まされていました。 それは、何をしていても、一人で行動している時に事故などで自分が亡くなるイメージが頭を過るのです。 ] 例えば、自動車を運転していると、急にハンドルを切って自ら事故を起こす映像であったり、高い鉄塔やビルから飛び降りる映像であったり…。 実際に行動に起こすことはありませんでした。 でも、イメージ通りの事が起これば「楽になれる…楽になりたい」と心のどこかで思っている自分も居ました。 ある意味、そうしたことをイメージするのが癖になっていたのかもしれません。 だから、通勤が特に疲れるし、気が滅入りました。 そんなわたしを止めるすべが一…
ひきこもり Zタイプ
少数派や異端であっても、人知れず苦しんできたひきこもり当事者です。 間違いなくひきこもり当事者の一人です。その存在を無視しないでほしいと思います。 少数派のひきこもりを、抹殺しないでください。存在しなかったことにしないでください。
メディア実験の経過報告
メディアは運用している期間が長い方が有利だと思います。また、手数が少ないよりは多い方が有利とも言えるかもしれません。 PCがあれば誰でも一人で始められて、どこの会社でも必要とされるスキルではあるので、ひきこもりの方にはオススメしています。
本当に任せて大丈夫?
自分さえ、ひきこもりから抜け出せれば、もう関係ないということではありません。 日本は変わらないといけないし、とくに支援者は変わらないといけないし、心ある支援者が増えてほしいと思う。 このままでは、沢山の人が命を落とします。
2022年07月 (51件〜100件)