APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
出会いを求めて・・・上手くいく人と、いかない人の違い
長期化する夫の無職に焦った私は・・・
夫の不倫・・・原因にこだわるよりも、大切な事
虐待を受けて感情を表に出さなくなった子ども
不倫の誓約書はテンプレートが便利? 注意点と再構築に向けた「+α」
体調が悪い妻に「俺の飯は?」はモラハラ? 男性側の心理を解説
夫が妻の言ったことを忘れる理由とは?男性の心理・特性と効果的な対策を解説
夫婦がただの同居人になってしまったら?この先どうしたらいいの?
夫の不倫を理由に、人生を棒に振るのをやめる
義両親からの理不尽な叱責
出したモノが返ってきている・・・自分で受け止めるしかないよね・・・
不倫した「悪い夫」と不倫された「かわいそうな妻」で終わるのではなく、その次へ向かおう
「決めるのは私なんだって、わかった」~サポートのご感想
地獄のバレンタイン
離婚を「だまし討ちだ!」と言った義父
元夫の『○○買っちゃった~』という話を聞いて思うこと
怒りすぎてしまうお母さん、それもトラウマです
モラハラ・加害者の心の中 興奮が止まらない、止めたくない
こうして人はモラハラになる
モラハラにおびえないで
いちご見切り品、気になる洋服、人形
年に数回、元夫から届く荷物
消化器内科へ。軽い鬱と言われる、内科医の方が話も聴いてくれた。
胃が傷だらけだった。嬉しい医師の気遣い、気遣ってくれない夫、義母
友人から離婚の相談
ロールシャッハテスト、2日にわたる検査
遠くへの転勤〜第二楽章
寒の戻りは辛いが、寒空に咲く梅が健気、熟年離婚高止まり
虐待を受けて感情を表に出さなくなった子ども
机の中にためられていくテスト
Webの職業訓練校に入校して3ヶ月が経過した、ワラデザです。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 訓練校を検
Webの職業訓練校に入校して2ヶ月が経過しました。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 訓練校を検
ワラデザです。 2019年1月から公共職業訓練校に通い始めました。 訓練校の約5か月間の学習内容をブログにまと
職業訓練校にてweb関連講座を受講しはじめた、ワラデザです。 訓練校の生活や授業で学習したことをブログで発信し
IT転職を目指している、ワラデザです。 退職後、個人ではじめての確定申告をします。 インターネットで申告するに
WEBクリエイターをめざしている、ワラデザです。 職業訓練校に入校して1か月が経過しました。 現在の学習状況を
職業訓練校に通学している、ワラデザです。 学校までは、電車やバスで通う人が多いです。 自宅から2キロ以上などの
WEBの職業訓練校に通っている、ワラデザです。 学校の授業が進むなかで気づいたことをブログでお伝えします。 さ
Web職業訓練校で勉強中の、ワラデザです。 個人ブログなので、小声で自慢してもよいでしょうかm(__)m 学校で受けた『
訓練校を卒業しました。「職業訓練を辞めたい」と思った人は注意が必要です。退校前に少し考え直した方が良いです。メリット&デメリットをまとめます。罰則はありませんが辞める理由が感情なら、少し立ち止まりましょう。
私はマスクもワクチンも 本人の自由だと思ってます 私は出かけたら毎日 バスソルトの湯舟に 浸かって浄化します 身体洗うだけじゃなく 目にみえないものを …
神美心体の魂たち - 作品一覧アメブロで載せてきた絵を販売、展示することにしました。 アクリル、パステル、水彩色鉛筆で描いてます。 https://ameb…
打てと言われれば 何の抵抗もなく打ちに行き 全くあてにならないPCRも 『安心の為に』列に並ぶ 30年間給料が上がらなくても 非正規雇用が増加して 生活が…
鬱病5年目に社会復帰した際に出会った、デイサービスのドライバーさん。 この方との出会いは非常に大きかったです。 ドライバーさんは、わたしの父親と同年代の方。 一緒に働いていた頃も、よく飲みに行きました。 詳しくはこちら↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com 鬱病6年目…わたしがその職場を辞めてからは、わたしの鬱が酷く…そして、薬が合わなくて苦しんでいたために、疎遠になっていました。 詳しくはこちら↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com 鬱病7年目に入った春先だったと思います。 丁度、わたしが前の主治医から現在の主治医へ変更してもらったころです…
泣いている人もいました。私なんて、たいして役に立っていないのに、むしろ、迷惑をかけてしまったのに・・・。申し訳ない気持で一杯でした。この人達を幸せにしたかった。そして、それが出来なかったのは、全て私の、支援者としての力不足に責任があります。
このブログはひきこもり当事者が、自分の視点から経験や意見などを書いたものです。 ひきこもり当事者としては異端なタイプかもしれませんし、支援者としてはさらに異端かもしれません。 それでも間違いなく、長年苦しんだ一人の当事者の見解になります。
私と同じこと思っている と感じたのでリブログ させていただきました ブログから抜粋 わたしたちは 笑い合うために 出会った 痛みは 優しくなるための …
営業職のサラリーマンを約3年半経験しました。 辞めたい気持ちだけ先走ると、あとあと大変な思いをします。 事
再就職がきまった、くんれんです。 就活で使用したビジネスバックが壊れたので、心機一転、買い替えました。 今回購入した商品
転職したばかりの、くんれん(@waradeza)です。 再就職が決定したことで会社の『厚生年金』に加入しました。 今まで
職業訓練校(約5ヵ月のITコース)を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 Web講座を卒業後、約1ヶ月半でなん
鬱病6年目の事と、薬が合わない事をブログに書いていて感じた事を書いてみようと思います。 鬱になってからと言うもの、いろいろな症状に悩まされてきました。 モヤモヤとした気持ち… 無気力な状態… 自分でも驚くほど眠っていた… 逆に全く眠れなかった… イライラが止まらず怒りが爆発… それぞれ、わたしには本当に辛い症状でした。 前回の『薬が合わなかった』事をブログに書いていて、全ての鬱症状は『自分を守る為』だったのではないかと感じてきました。 『薬が合わなかった』話。詳しくはこちら↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com 『薬が合わなかった』時に出ていたイライラの大爆発も、打た…
「かわいそう」の、傲慢さ。
社会的意義ある活動ポイント 東京@I
心の平穏を保つ超簡単な方法とは?💖今日のハッピースピリチュアル‼️
感受性を自分で守ろう、ばかものたち。
ストレス解消って大事 ダイエット中だって好きなもの食べよう!!
「あの子、顔はかわいいけど性格はブスじゃん」なんて女子トイレで悪口を言い合う惨めな中学生みたいな老人にはなりたくないの。
「自己評価−他者評価=0」が一番の勝ち組だと思う話。
今日は覚悟を持って臨むと決めよう!☀️今日のハッピースピリチュアル‼️
自信がない時に見ると勇気が出るよ!💖今日のハッピースピリチュアル‼️
同窓会幹事のストレスでSRED再発…対処法は?【1月31日】
人生ってあっという間に過ぎ去っていくよね💖今日のハッピースピリチュアル‼️
「他人を引きずり下ろす快感」について。
大人の女性のための朝のルーティン改善法:健康と美しさを保つための朝の習慣
踏まれても踏まれても元気に立ち上がる雑草魂‼️今日の幸せメッセージ‼️
生きていくのってなかなか大変だ
注意:前回も書きましたが、薬を飲まない方がいいと言っているのではありません。あくまでも、『わたしには薬が合わなかった』その体験談です。 わたしと同じように感じる方は主治医やカウンセラーに相談して見てください。 処方された薬が合わない… 前回のブログでも書きましたが、鬱病6年目は薬との戦いでもありました。 詳しくはこちら↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com 「これを飲めば落ち着くはず」と言われて薬を飲んでも、全く落ち着かず、むしろモヤモヤもイライラも増していくばかりでした。 思えば、再就職した鬱病5年目以前も、薬を飲んでも気持ちが落ち着かず、少しずつ強い薬になって行き…
仕事での事です。 わたしが、休職から復帰して2週間位経った頃の事です。 新しい職員が入ってきました。 新人さんから仕事の質問をされたときに「わたしは、しばらく休職していて最近復帰したばかりなので、分からない事がまだ多いので、他の職員に聞いてください」と伝えました。 その日だったか、仕事も終わりロッカーで着替えていると、その新人さんが入ってきて… 「何で休職していたんですか?」 「病気は何ですか?」 なんて聞いてきたのです。 「え?そんな事聞く?」 会ったばかりの人に、しかもデリケートな内容の事を…。 その時点で少し引いてしまいました。 何となく嫌な圧を感じ… 早くその場を立ち去りたかったのと、…
みんなの回答を見る 父は最期まで 子供みたいな人だった まだ父が働いてた頃 借金の保証人になって それが父の人生の 修羅場の始まりだった そういう時一緒に …
ひとつ満たせれるとまたひとつ欲張りになる わがままなのかも分からず、 まだ足りないと求める。 「これで充分」には程遠く 困らせてるのならば求め過ぎてるのかもしれない でもそれは仕方ない。 aimetoitoi.base.shop
前回も書きましたが、このところ少しモヤモヤが出ていました。 詳しくはこちら↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com 実はそれだけでなく、朝起きると頭が割れそうなほどの頭痛と吐き気がありました。 あまりにも頭痛と吐き気が酷く、一昨日は仕事を休みました。 昨日は前回も書きましたが、カウンセリングでした。 色々と先生に話したい事、聞きたい事もあったのと、その日は吐き気もなく、頭痛もほんの少し感じるくらいだったので、カウンセリングの時は忘れていました。 今朝の事です。 また一昨日と同じように頭痛と吐き気に襲われました。 何とか仕事へ行こうと思いました。 でも、この頭痛と吐き気で…
今日は午後からカウンセリングでした。 今回はカウンセリングを通して気づいた事を書いてみます。 先日もブログに書きましたが、最近は少しモヤモヤが出てきているのでその辺の事を先生に話してきました。 詳しくはこちら↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com モヤモヤの原因は自分でも分かっていました。 仕事での事…。 これから先々の事…。 仕事での事…正直、働きにくいと感じています。 そして、自分を活かせる場所ではないと感じています。 これから先々の事…スキルアップを目指したいが、現状はチャレンジできない事。 そして、その先の将来、「どうしていきたいのか?」「どうなってしまうのか…
介護施設を退職し、またまた無職で自宅療養となりました。 1年目~4年目までの自宅療養と違ったのは、傷病手当を貰えたことでした。 これで以前より、少し安心できました。 実は前回は、傷病手当がもらえませんでした。 就職してすぐに鬱病を発症してしまったため、その職場は3ヶ月程しか勤められず…。 それまで勤めていた職場から、鬱病を発症してしまった職場へ転職する際に、1日空白の日ができていたために、傷病手当がもらえませんでした。 また以前のように、自宅で朝晩犬の散歩へ行き、日中は大人しくしている日々だったと思います。 ただ、今回また自宅療養となった事により、薬がまた少し強くなりました。 薬を飲んだからと…
「人の分まで仕事することないよ」って時々言われます。 …と言っても、いろんな人から言われるわけではなくて、一人の人から言われます。 きっと、その方には、たまに愚痴を聞いてもらっているし、わたしの病気の事も、休職していたこともしっているから、心配してくれているんです。 「頑張り過ぎるなよ」って。 自分ではそんなつもりもないんだけどね… でも、そう見えているんですよね。 …ってことは、やっぱり「頑張り過ぎ」なのかな。 自分では、以前に比べると無理な時は断るようにしているし、少しずつ、人を頼るようにもしているんですが…まだまだなのかな。
元々、流行を追う事が好きではないわたし…。 たとえば、音楽にしても、流行りの曲を追って聞いていても、世間が騒げば騒ぐほど冷めてしまう…いい曲なのかもしれないけど、気持ちがついていかないんです。 それは、TV番組なんかでもそうでした。 以前にも休職期間中に、同じ番組を繰り返し見ていたという記事を書きました。 詳しくはこちら↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com 鬱が酷いときは、ワイワイガヤガヤしているバラエティは本当に辛く、余計に落ち込みました。 ニュースやワイドショーも、わたしと世間との間に大きな壁を感じさせるようで、苦手でした。何の役にも立たない自分を追い込むだけで…
わたしは、人と過ごすのが苦手です。 周りの人は感じていないかもしれませんが… 物凄く気を使います。 要らぬ、心配も沢山溢れてきます。 だから、話をする時は、頭の中で猛烈な会議をしながら、言葉を選んで話していることが多いです。 だから、めちゃくちゃ疲れます。 なのに、「どうして介護なんかやってるんだろう」って時々考えますw 以前のわたしは…そんな感じで頭の中をフル稼働させながら仕事をしていました。 もちろん、心配事ばかりでなくて、仕事の段取りとかも考えてます。 出勤前から、仕事や同僚、利用者さんと対するためのシュミレーションが頭の中で始まり…仕事中はもちろん頭の中がフル稼働。 そして、休み時間も…
最近は気持ちが下降気味になっています。 仕事でも、まぁ「ふざけんなよ!!」って事が続いていることが続いています。 指示通りにやっているのに、後出しジャンケンみたいな感じで、「実はこうだった」みたいな感じで、怒られることも続き…。 それと同時に… どうにも自分のやりたい事ができない、見つからないと言った、焦りにも似たモヤモヤが時々表れていました。 そんな時は、色々とタイミングが悪く… 先生の都合が悪くなり、カウンセリングが延期になったりで、何とか自分で立て直すしかないのかな…と思っています。 先週末位からですかね…。 久しぶりに夕飯時になると、鬱が酷かった時のようにモヤモヤが少しずつ顔を出してい…
全国のひきこもり当事者の皆さん。私のオススメは、こちらのイス軸法です。 100人、1000人のひきこもり当事者の方が、100日、1000日とイス軸法をやった時。 少しずつの積み重ねから大きな変化が起こるのではないかと、私は期待しています。
IT初心者を職業訓練校で克服した、くんれん(@waradeza)です。 プログラミングはコツコツ勉強が大切です。 当時は
職業訓練校を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 面接で合格するかは「運」の要素が強いです。 受験倍率 面接官
訓練校の休憩時間は「貴重」です。時間割は異なりますが、土日祝日以外、授業あります。当時配られたカリキュラムですが1日6時限ありました。体験談をもとに休憩時間の活用方法をまとめます。
以前は、低気圧が近づくと、鬱の症状が悪化しました。 詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com もうひとつ、わたしには『調子を崩していく要因』と言うか『前兆』がありました。 それは心霊番組。 何故だか無性に見たくなるのです。 それも決まった番組。 以前、BeeTVというドコモの動画配信サービスがありました。 (現在はdTV。こちらで今も見れるのかな…?) そのBeeTVに『狩野英孝の行くと死ぬかもしれない肝試し』という番組がありました。 狩野英孝さんが霊媒師の方とゲストと共に、あちらこちらの心霊スポットへ行く番組です。 その番組を無性に見たくな…
鬱病5年目は、漸く社会復帰できました。 細かい事を言うと4年目の3分の2辺りからの社会復帰です。 もう一度介護の世界で仕事がしたいと思っていたので、施設の理念なんかをみて、ある施設の面接を受けて働くことになりました。 介護の世界に戻れる喜びと、「介護から離れている間に、介護が変わってしまったんじゃないか…ひょっとしたらついていけないんじゃないか」という不安でいっぱいでした。 配属は病み上がりで夜勤に不安があったのでデイサービスを希望しました。 初出勤は1月2日からだったと思います。 蓋を開けてみると、施設理念なんてあってないようなものでした。 「言ってる事ちがうじゃん」と感じていました。 そし…
自分の気持ち、モチベーションを保つことって、大切だけど非常に難しいです。 ずーっと高いモチベーションを保っていければいいけど、やっぱり生きていれば悩みもあるし、気持ちも浮き沈みしますよね。 最近のわたしは、沈みがちだったけど、少しずつまた浮上してきているのかな。 それは、少しずつ自信がついてきたこともあるのかもしれません。 だからかな…最近は「もう一花咲かせたい」って気持ちが出てきました。 年齢的に考えると、もういい年なので、「あれこれできないかもしれない…」なんて思うこともあるけど、でも自分の人生だから悔いのないように生きていきたいと思います。 色んなことに興味をもって、チャレンジしたい。 …
鬱状態が酷かったころの話です。 休職中、数日…いや数週間ですかね、身体が動かず、頭が働かず…何かをしようとする気も起きず…ただひたすらモヤモヤと闘う日々が続きます。 ある日、ふと「調子が良くなったかな」と感じる日がありました。 そんは日は、「調子が良くなったから、何かやらなきゃ」と思うんです。 ただ…「調子がいい…」と思ってはいるけど、どこかフラフラしている感じだし、頭も働いていません。「いつもよりも少し楽かな」程度の「調子がいい」なんです。 「何かやらなきゃ」は自分の意志と言うよりは、「仕事もせずに家にいるから何かやらなくては…」と言う自分に対する脅迫に近い気持ちだと思います。 「早く治さな…
Pick ItemTranscend SDカード 128GB Class10 UHS-I U1 V10 SDXCカード 5年保証 メモリーカード クラス10 …
夫は躁うつ病です。双極性障害にはⅠ型(激しいほう)とⅡ型(マイルドなほう)の2種類がありますが、マイルドなⅡ型のほうです。双極性障害との暮らしは生活そのものなので、ブログのテーマとして切り出しにくいのですが、ちょっとずつ書き進めていきます。
わたしはちょっとした一言を言うのに非常に勇気が必要です。 人に話しかける時に気を使い過ぎるのでしょうか? 例えば… 同僚に「これお願いできますか?」がなかなか言えない。 「今話しかけてもいいのかな?」 「これくらい頼んでもいいよな…?」 「でも、今はタイミングが悪いかもしれない…」 「嫌な顔をされたらどうしよう…」 こんな感じで頭の中で悩んでいるうちに、時間が経ってしまいます。 これは相手から頼まれた時も一緒で、自分のやらなければならない仕事があっても、上手く断れないことがあります。 どうも人の表情や、態度、声のトーン…あと醸し出すオーラ(笑)に敏感過ぎるようです。 本を読むと、これもHSP気…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?