ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす
メンタル(メンヘラ)特に双極性障害(躁うつ病/躁鬱病)、うつ病の方のためのトラコミュです。
断酒に飽きた
やめたほうが良いとは思うけど、止めれる気がしない
【ゆる断酒】継続することは難しいけど、それでも淡々と続けていく
オットの断酒と更年期の体調、叔父叔母の介護問題について
世の中の人のアルコール依存症についての認識が事実とかけ離れている
がんの疑いと桜の花
花見2題
禁酒がもたらすメリットと成功するコツ
頑張ろう
「今日でお別れ」です
今日で最後の例会という会員に多くの人が別れを告げに来た
映画「もう一つの人生」
自分の口の中にドブ川
今回、条件付き退院
二度目のコロナ4日目 断酒に感謝
心身の調整&リフレッシュ日
週に一度の買い出し &心身の調整を
休養日 久しぶりにリラックスできた
パート めいっぱい働いた
休養日 &用事
パート 清掃担当者と話し合い
散歩に行ってきました
休養日 &就労支援に相談
パート 相手にする価値がない人間
週に一度の買い出し &イライラするようになった
休養日 一人で生きていくのはつらい
パート 昔取った杵柄?
考えていたら〇にたくなった
再診 &主治医の答えは想定内だった
休養日 &お花見散歩
【自己紹介】わたしたちはこんな夫婦
わたしたち夫婦、ふたりとも脱公務員しました!小学校・中学校・高校で不登校になった夫と人間関係が苦手な妻が「うつ病・適応障がい・双極性障がい・発達障がい」と向き合っていく夫婦プログです。 不登校・うつ病・適応障がい・双極性障がい・発達障がいなどに苦しむ人のためのページ。人生どうにかなる!だいじょぶ!だいじょぶ!
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【体験談】地方公務員に就職後うつ病・適応障害・双極性障害で休職・退職までの5年間
地方公務員に就職後、うつ病・適応障害・双極性障害となり、休職、そして退職に至るまでの体験談・経緯を書いています。
他人に迷惑をかけてはいけない?
他人に迷惑をかけてはいけない私は、子供の頃から人に迷惑をかけてはいけない。と、教えられて育って来ました。恐らく大半の人がそう教えられてきたのではないでしょうか…
経験者が語る うつ病になってもお金に困らない方法
労働災害に認定される仕事が原因でうつ病になった場合は、労働災害に認定されるのが金銭的には一番良い方法になります。しかし、問題点もあります。それは会社に労働災害…
今日は、心療内科の受診日でした。
今日は、2ヶ月に1回の心療内科の受診日でした。予約は午前10時だったのに駐車場がめちゃ混みで15分遅れで受け付け修了しました。駐車場から心療内科外来まで小走り…
経験者が語る うつ病はなぜ、良くならないのか⑤
うつ病の原因はセロトニン不足うつ病の原因は、脳内のセロトニンが不足するためです。そのセロトニンを材料としてできるホルモンがメラトニンです。セロトニンは日中に太…
経験者が語る うつ病はなぜ、良くならないのか⑦
ストレスに敏感になり過ぎるうつ病で休養していると、ストレスに対する耐性が次第に減少していきます。外的ストレスを遮断するために休養をしていので、ストレスへの耐性…
経験者が語るうつ病はなぜ、良くならないのか⑧
休養と抗うつ剤が復帰では治らない逆説的な言い方になりますが、うつ病を治すことは諦めて、治すのではなくうつ病と上手く付き合うようにしたらどうでしょう。うつ病は適…
若年層の10人中3人が自殺念慮、10人に1人が自殺未遂を経験。
日本財団は、2016年から実施している大規模な自殺意識調査の3年目として昨年の回答者に対する継続調査(回答数15,362人:調査1)と、新たに若年層に絞った補充調査(回答数3,126人:調査2)を20
2019年06月 (1件〜50件)