怒りの感情と上手に向き合うアンガーマネジメントの専門家かっきーの奮闘記です!
心理学で心を軽くする方法。心理学で心をひも解き、相手も自分も理解しあう事が出来る。
経営者として必要なメンタル作りを、自分の経験から書いています。昔プロサッカー選手を目指していた時の経験も踏まえているので、経営者だけでなくスポーツをしていた方の参考にもなればと思います。
自分は結構ネガティブで変な奴かもしれませんが、人柄だけで今まで生きてこれたと思っています。
【人前で話す時に緊張しない方法】ステップアップで場慣れしていく
震えなくなったね!
【上がり症克服】ハーモニカを演奏しようとすると上がってしまう
【音楽会】代表の言葉で緊張がほぐれたものとは
本番慣れ〜だいぶ良くなってきた〜
緊張している自分を受け入れると納得できる結果を出せるようになる
今さら椅子の高さが気になる
緊張をベストパフォーマンスに繋げよう!
緊張している時間が減ったこと
フリーコンサートに参加しました
本番の不安を減らし「やれそう」感を増やす
【暗譜?】曲に集中するための準備
ピアノ動画の関門
大勢の前で緊張しない方法
自分の意見が言えない人、そもそも自分の意見がわからない人の解決方法を考える
【境界知能】リビング学習と、使える男
高校受験について思うこと
もう後がない…仕事や将来への悩み
ボランティア活動に協力してくださった全ての皆様に感謝 エイジ
SNSでの自分の最多のいいね数のスクショ。
発達検査の種類と内容とは?検査を受けて支援につなげたい!
発達の遅れを感じたらはじめたい4つのこと
感覚統合療法(作業療法)とは?重視される3つの感覚
【家でできるおすすめ療育】姿勢を保つために必要な運動や遊び5選
1歳児 言葉の発達で障害がわかる?どんな言葉が出ていればいい?
ウィスク4(WISC-IV)発達検査の内容とは?
ウィスク4(WISC-Ⅳ)検査結果の見方 何が苦手でどんな支援が必要?
JMAP日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査を受けてみた
うり坊 公園でからかわれていたのか? 〜友好とからかいの線引きとは〜
ガス室
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)