こんにちは。普通になりたいキロクです。前回の整形話の続きです。『整形したい』こんにちは。普通になりたいキロクです。今回は愚痴ブログではなくて、真剣な悩みです。…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。数か月前に比べるとだいぶ、毎日が暖かくなってきたと思います。 先日、お天気のいい日にこたつ…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 3年前の振り返り投稿です。『精神障害者保健福祉手帳の更新①』…
「また探し物…」を減らした!ADHD主婦の“置き場所ルール”ライフハック
「カギがない」「スマホどこ?」 「レシートどこ置いたっけ…」 そんな小さな探し物で、 毎日どれだけ時間とエネルギーを使ってきたんだろう…。 私はADHDの傾向がある主婦で、 物の「定位置」を決めてもすぐ忘れてしまったり、 一時置きが積もって ごちゃごちゃになったりするのが日常でした。
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 最近、不穏な状態が続いていた次男(自閉症14歳)ですが、GWが明けて元気に学校へ行きました。 学校でもデイサービスでも「少し表情に固さが見られたが特に荒れる事なく、落ち着いて過ごせた」とのこと。帰宅後も穏やかでした。 ゴールデンウィークで普段と違ったから、見通しが立たずストレスになっていたのかな。 このまま落ち着いてくれるといいな。
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。いきなり思い立ち自分が楽をする為の夕飯を作りました。先にお米を研いでザルにあげておき暫くし…
完全に4月30日の翌日が5月であることを忘れていました。4月は35日くらいまである気持ちでいましたので。 そんな感じで5月。1日。 この日もアルバイトを1時…
「頭がゴチャゴチャする日」にやってよかった3つのリセット習慣【ADHD主婦のライフハック】
やることが頭の中でぐるぐる回って、 「あれもやらなきゃ」「これ忘れてた」 と焦る日、ありませんか? 私はADHDの特性がある主婦で、 特に予定が立て込む日や、思うように動けない日に 「パンク状態」になってしまうことがよくあります。 頭がゴチャゴチャしてるのに、何も手につかなくなるあの感じ…。 つらいですよね。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)