H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。
発達障害児パパママのためのコミュニティー。発達障害の色々な分野についての執筆をしています。保護者からの観点で、子育てについて書いています。「発達障害児の家族が、少しでも気持ちが楽になる居場所づくり」を目指して作成しています。
発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、幸せ家族の日常をお届けします。 本人ADHD、妻アスペルガー、長男ADHD、次男自閉症(最重度)。目の前のことに没頭しすぎて子供を危険にさらすこともしばしば。本気で安全対策やってます!
アラフォーにして『大人のADHD』だと診断された月子。現在、これからの生き方を必死に模索中!
子ども2人と自分といろいろあれこれ
躁症状で浮つく日々
発達障害者の視点から見た障害者雇用の問題
もっと早く買えば良かった!先端が隠れている安全傘☆
感情の温度計カードで、感情を見える化する(カードプレゼント)
勉強でのミスが許せない子に効く魔法のワーク(ワークシートプレゼント)
「手作りジオボード」 目と手の感覚を使ったビジョントレーニング
描写力がこんなに変わる「記憶点つなぎ」
注意力を鍛えるトレーニング(ストループ課題) 改訂(動画あり)
迷路は注意力を鍛える最強の教材
魔法の運筆の指導(動画あります)
今週の目標達成率:20250412
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるチョコパン
障がい者家族【韓国風海苔巻き・きゃべつナムル】家族で苦戦する台所仕事も楽しめる方法
思いがけないステップアップ
江ノ島観光
4月1日は区役所が大混雑!!
放課後デイサービス申請に区役所に面談に行ってきました!
ズバズバ言わない方が良い?専門職の助言を考えてみた【放課後等デイサービス】
お兄ちゃんの放課後等デイサービスデビュー
最後の放課後デイと離任式
放課後デイで卒所式をしてもらったよ♪
たえちゃんは幸せで、ありがたいなあとじーんとした日
久しぶりの外出 たえちゃんは放課後デイでスタバへ私は友達とランチ
【3.11】障がい者・児を受け入れてくれる避難先を確認してありますか?
特別支援学校の入学準備 親子で新生活に慣れるためにできること
放課後等デイサービス契約までの流れと選び方
放課後等デイサービスを見学する時のポイントと質問リスト
イベントのお知らせとノーマルの話
発達凸凹っ子は空気は読むべきなのかどうか
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす冬メニュー~カブのクリーム煮
今日のうつ病日記 629
うつ病患者のための生活改善の実践的ガイド ~毎日の小さな工夫で心と体のバランスを取り戻す~
本日のおうちごはん
新NISA運用15か月目
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
独立・開業の“リアルな現実”。私が見てきた本当にあった話。
FIRE(Financial Indipendent Retire Early)について考えてみた
うつ病を寛解に導いてくれた第ニの故郷
2025/04/14長女彼氏とご対面
ダイエット記録しようかな
【悲観的な考えしか浮かばないときは・・・】
今日のうつ病日記 628
【うつ病治療・服薬記録】ミルタザピン+スルピリド354週目(4月6日~4月12日)
うつ病患者のための基本的なメンタルヘルスケアガイド ~毎日のセルフケアで心を整え、前向きな生活を実現する~
うまく行っていたと思っていたのに、そうはいかないよねー。
本日のおうちごはん
発達障害者の視点から見た障害者雇用の問題
中学受験の志望校選び①『凸凹くんが熱望校に出会うまで』
障害者雇用と学歴フィルター
作業所320日目、新しい作業
インコさんに本気で噛まれて出血
わたし発達障害でした
独立・開業の“リアルな現実”。私が見てきた本当にあった話。
もっと早く買えば良かった!先端が隠れている安全傘☆
三男(小2)があざと可愛すぎる。
「手作りジオボード」 目と手の感覚を使ったビジョントレーニング
描写力がこんなに変わる「記憶点つなぎ」
漢字の部首はゲームで覚えるのが一番
注意力を鍛えるトレーニング(ストループ課題) 改訂(動画あり)
今日のうつ病日記 629
母の日のプレゼントは決まりましたか?
うつ病患者のための生活改善の実践的ガイド ~毎日の小さな工夫で心と体のバランスを取り戻す~
躁症状で浮つく日々
発達障害者の視点から見た障害者雇用の問題
自分の非を認めない人
おつかれさまでした
今日のうつ病日記 628
新年度のメンタルヘルス~五月病を回避・「セルフ認知行動療法(CBT)」のストレスマネジメント
うつ病患者のための基本的なメンタルヘルスケアガイド ~毎日のセルフケアで心を整え、前向きな生活を実現する~
そういえばヒメシャラの種はどうなった?
3年ぶりに
うつ病患者のための日常生活安全ガイド~安心して暮らすための具体的対策とセルフケア~
フェニックス・ジャーナル27巻22―バランスの法則18
これ以上生きていていいのかな 627
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)