APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
私、双極性障害とASD当事者です。ずっと話していなかったこと話します
発達障害ASD特徴1:特定のものを極端に嫌って吐く。適職例。受験校制限。家庭内別居。
「3分でできるうつ解消法」でお悩みの方へ
発達障害者は海外で生きやすいというが、ちょっと待て。日本人学校は受け入れ拒否。日本の方が手厚い実態。
g19 自己分析してみた
ストレスからくる喉の異物感
生殺与奪の権を他人に委ねた私がどうなったのか?
うつ状態を脱した夫|遠方の心療内科での診察と薬
結・私が落ちた鬱の世界について語ります
続・私が落ちた鬱の世界について語ります
自分を大切にするためにも、言いたい事は言おう
鬱の世界について
体調戻らず…自律神経が原因のようです。
体調不良で休みました…首が動きません。
今年も不調で寝込んでる間に、桜は満開。あちこちで花吹雪~(^^;
甲南医療センターや山口大学工学部の事件。優秀な若手を追い込まないでほしい
子どもが「親の望まない形」で気持ちを表すとき
職場の空気づくりがうまくいくちょっとした習慣
「受け止める」ことの本当の意味
勝てん……勝てないんだよ
仕事の流れがおかしい
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
こっちだって
いつまで繰り返すのかしら
ストレス・バッファー⑬ DEARMANで交渉上手になる
朝焼けは闇の向こう
子育ては精神的健康にとって有害?
【母の日記録】嬉しかったことと素直になれずにいること
健康診断で「要精密検査」 〜狼少女と呼ばれて〜
孫の受験の失敗を望む義母
鬱病4年目のお話です。 年末年始を自宅で過ごしてみて、鬱病が再発しなかった事。 一度実家へ戻ったけど、2週間お試しで自宅で生活して大丈夫だったので、1月末頃から自宅で生活するようになりました。 この頃は、父の仕事の手伝いを週3回ほどしていますが、仕事の前夜は必ずと言っていいほど眠れていません。 その代わり、仕事がない日は長時間眠っていることが多いです。 9時間10時間は当たり前のように眠っていたようです。 記録を見ると、『無理しないように』『体を休めよう』『考えすぎないようにしよう』と意識していることが分かります。 でも、自分では意識していても、なかなか思うようにはいかなかったようです。 鬱病…
ひきこもりサークル&ネットワークの反省会でしたが、 アイデア自体というより運営の問題が多かったですね。 休止になって残念との声もあり、申し訳ないです。 一つのアイデアを世に出せたことは良かったと思います。 今、次のアイデアを考えています。
祖母がいてくれなかったら、確実に命を落としていました。 僕はおばあちゃんの孫なのだから、その血と想いを受け継いでいるのだから、 人生を終えてまた会えた時に「頑張ったよ」と報告できるように。 なにか少しでも、人の役に立つことも考えていきたい。
今日は、JavaScriptで「スポーツ別の目標体重計算アプリ」を作ります。 とはいえ、あくまでJavaScriptの練習用に作っているものです。 計算結果には一切責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
今日はJavaScriptで、ドラクエ風ゲームを作ります。 これも以前、Rubyの練習で作ったものを変換していきます。 しかし、やってみると思ったより大変でした。 まだまだ、JavaScriptの勉強が足りていないのだと思います。
今日もJavaScriptの勉強のため、 ドットインストールさんの無料レッスン 「JavaScriptでおみくじを作ろう」を参考にさせていただき、 おみくじを作っていきます。 非公式です。 そのままではなく、コードに変更を加えています。
今回は、MDNの「そのままのJavaScriptを使ったブロックくずしゲーム」の レッスンを参考にさせていただき制作しました。 まだまだ、使いこなすには練習が必要です。 でも、JavaScriptも奥が深くて面白いですね!
まだまだ2022年は始まったばかりです。 今日は皆さんに、クイズを用意しました。 名付けて、お正月クイズです。 すっごく難しいですよ! 5問あります。 果たして何問正解できますかね? 全問正解できたら天才かもしれませんね。
さて、今日はJavaScriptで「じゃんけんゲーム」を作ります。 これは、COMOLYのプログラミング学習会でやったのをベースにしています。 せっかくなので作ってみようと思います。 たぶん、ランダム(乱数)の作り方と、onclick属性がポイントなのかなと思います。
先週は自分の変化に気付くことがありました。 どちらも職場での事です。 まずは、わたしが今回休職する一番の原因となった同僚とのことです。 休職中にいろいろと勉強したこともあり、今までよりも、他人の表情や言動に左右されずにやれているように感じています。 ところが、やっぱり原因となった同僚の事は少し意識してしまっていました。 その人は、イライラしていたり、テンパってしまっているのを表に出すタイプの人です。 そして、わたしにそのイライラなどをぶつけてくることが多かったので、参ってしまった訳ですが…。 職場に復帰した初日の事。 朝から職場の玄関で遭遇してしまいました。 その時、「あ、朝からイライラしてい…
今日はJavaScriptで、簡易版のライフナンバー占いを作ります。 参考文献は「ナンバーとオーラの本(荒川靜:著)」です。 この占いは、私が参考にしている数少ない占いの一つです。 これぞ、というものだけ参考にしています。
COMOLYのプログラミング学習会に出席したことをきっかけに、 JavaScriptで遊んでみます。 やっぱりブラウザで動くところが便利で楽しいですよね。 今後時間があれば、いろんなアプリ制作にチャレンジしていきたいと思います。
社会は変わらないし、相変わらず生きづらい世の中かもしれないけど 「でも、助け合ってたくましく生きていこうぜ」ということで、 ひきこもりサークル&ネットワークの跡地にて、 密かに新しい作戦を考えていきます。
基本ひきこもりの人は大人しいから(私もそうだけど) ブログでもやって情報発信するのは良いことではないかなと少し思っていました。 そうしないと、いつまでも経っても社会が変わっていくこともないなと。 しかし、今は考え方を変えました。
都合により、当面コミュニティの活動を休止します。 申し訳ございません。 今も沢山のひきこもりの方達が苦しんでいます。 想いは託します。 ブログの方は続けていきたいと思いますので、 今後ともよろしくお願いいたします。
社会は変化し、 一部のひきこもりの人達に道が開かれつつあります。 私達は、この変化の波に乗っていきたいですね。 乗っていくしかないですね。 そして、もっともっと社会を変えていきたいですね。 スタートラインから、一緒に走っていきましょう。
ひきこもりの方への支援機関・相談機関で、 「ここは良かったよ!」 「ここは知っておくべき!」 などの情報がありましたら、ぜひ教えてください。 皆様からの情報、お待ちしております。
Adobe XDは、超絶便利なおすすめソフトです。 画像を作るのに便利で、 これがあれば、ブログやYouTubeをやるのには困らないと思います。 あとは無料で使えるスタータープランを、 是非、今後も継続してほしいですよね。
HTMLとCSSは理解できる、くんれん(@waradeza)です。 在宅の働き方が増えたことで「副業ニーズ」が高まってま
倍率2.5倍の職業訓練校を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 合格したコース内容を簡単にまとめます。 [bo
コロナ過で急増するうつ病は長期にわたる治療や療養が必要となり働くことや日常生活が困難となることがあり生活をしていく上で必要となる収入を障害年金に頼るという方法もあります。障害年金は初診日が重要なポイントとなり年金の種類や日常生活能力が年金受給額に大きく影響します。障害年金のことに関するポイントや申請の流れを解説します。
見え方・聞こえ方・感じ方の違いを受け入れるとき、新しい扉が開く
それ、魂のキズかもしれません。頑張っても報われないあなたへ
【2025年】オンラインカウンセリングおすすめ比較ランキング10
他人と比べて苦しくなったとき、思い出してほしいこと
子供が心を解き放つ、あなたに出来るたった一つの事
「足りない世界」に生きていると気づいた私
五次元と覚醒、その前に知るべき“3つの現実”
カウンセラー・コーチ起業メリット5選!
誰かの何気ない一言に傷つく、そんな時は?
自己紹介
ただ資格を取るだけではダメ?成功する人の“資格の選び方”
無料「オンラインメンタルヘルスケアシステム」を心理士が紹介
開業・独立に必要なのは“覚悟”と“分析”。夢で終わらせないために。
助けてもらえる人と、もらえない人の決定的な違いとは?
もう無理しないで。本当のあなたの声を、私が聴きます──安心して話せるセッションはこちら
ひきこもりの中にマイノリティがいる。 そして、こういう人達は理解が得られにくく、 従来の居場所はもちろん、 医療や福祉からも切り離されて、 一人で頑張るしかない状況に追い込まれやすいと、 私は考えています。
ポートフォリオは、ご自身の作品集のようなイメージで、 就職・転職のときや、クラウドソーシングで仕事をとる時などに見せるために制作します。 なぜポートフォリオが必要なのでしょうか。 これには、いくつかの理由があります。
千葉市ひきこもり地域支援センターは、 千葉市にある、ひきこもりの方と、そのご家族の相談窓口です。 「ひきこもりサポーター」という、ボランティアの養成研修もやっていました。 私も、何年か前にその研修を受けに行きました。
それからもう少し時が流れて、 私は今、深く後悔しています。 「もっと人生を楽しめばよかった」 同じひきこもりであっても一人一人違う苦しみや課題を抱えていて、 目指すべき方向もそれぞれ違うということを、 どうか理解してほしいと思います。
いくつかのビジネス的なチェックポイントに照らし合わせて、 企画を見直してみようということになりました。 そのチェックポイントとは、 市場、課題、解決、プロダクト、市場・競争優位、 ビジネスモデル、トラクション、チームの8項目です。
今回は、ひきこもりサークル&ネットワークのルーツとなった、 サークル内プレゼンの資料を公開しました。 そして実は、プレゼン資料はまだまだあります。 それは次回、ご紹介できればと思います。 お楽しみに!
院長の怒りから、覚悟のようなものを感じました。 人を大切にするんだという覚悟。 ひきこもりサークル&ネットワークは、 ただの小さなサークルにすぎませんが「そういう覚悟を欠いていないか?」 ときどき、自分に問いかけてみたいと思います。
本当はクリエイティブに正解はなく、 スキルが足りないと思っても気にすることはないと思います。 それよりもメンタルや体調の管理をして、 自分のエネルギーをきれいにするよう心掛けて、 あとは自信を持って楽しく制作すれば良いのだと思います。
動画編集の面白さって何だろうと考えてみます。 【1】動画ならではの表現の広がり 【2】単調な作業にハマる人向け? 【3】素材自体の楽しさ 【4】チャンネルを伸ばす楽しさ 【5】制作した動画を見てもらう楽しさ
運営からのお知らせです。 当サイトのドメイン(chiba-shii.com)ですが、 これは運営者が使っていたハンドルネーム(ちばっしー)に由来します。 千葉市とは一切関係ありません。 単に、運営者が千葉市に住んでいるというだけです。
ひきこもりサークル&ネットワークに動画を制作してほしい場合の説明です。 無料で制作しますが、 YouTubeでのアップは、ひきこもりサークル&ネットワークのチャンネルにさせていただきます。 Discordから、ご相談ください。
ひきこもりサークル&ネットワークで、メディア紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】メディア紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
私は文章やブログを書くことがとても苦手です。頭に入っている文章を人に伝えることが極端に苦手です。私は妻に自分の考えを聞きとってもらって下書きを一緒に作って、完成させてブログを書いています。一人で考えるより人に考えを伝えると良い文章が書けるようになります。
ひきこもりサークル&ネットワークで、サークルを紹介したい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事を投稿 【3】Discordに参加 お気軽に投稿してください。
ひきこもりサークル&ネットワークのサークルに入りたい場合の説明です。 【1】ルールを確認 【2】サークル紹介記事をチェック 【3】Discordに参加 【4】Discordのチャンネルから声をかけてみる 楽しい活動ができることを祈ります。
ひきこもりサークル&ネットワークのルールです。 【1】思いやりの心を持つこと 【2】メンバー相手のビジネスの禁止 【3】自己責任での参加
【ひきこもりネットワーク】は、サークルを繋ぐネットワークです。 各サークルを横断して、 コミュニケーションや情報収集・情報発信を応援する仕組みです。 支えあって活路を見出していきましょう。 皆様のご参加、お待ちしております。
【ひきこもりサークル】は、オンラインの自助グループ。 ひきこもり当事者が集まるサークルです。 各サークルは、 それぞれのサークルの主宰者のもとで、自由に活動します。 他者への思いやりの心を持って、自己責任でご参加ください。
ひきこもりサークル&ネットワークを運営するにあたって、3つの目標があります。 【1】無料で提供する 【2】一人で運営する 【3】自分中心にしない 「フェア」ということにこだわっていきたいです。 善き社会貢献ができますように。
【誰のどんな問題を解決するのか?】 ひきこもりの人達の孤独、生きる楽しさがない、収入が少ないなどの問題を解決する。 【理念】 それぞれの好きなことから、人と繋がり、楽しみ、収入を得て、人生を豊かにする。
周囲の人のこと特に大切な人のことを心配することありますかだとしたら不安な気持ちのある心配はしない ほうがいいです心配しないと自分も周囲も楽に生きれます心配する…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?