精神障害になった時、役に立つ情報や経験談を投稿して共有しましょう
うつ病の人の社会復帰には、周りの人の協力が重要な要素の一つだと思います。勇気を持ってカミングアウトする事で焦燥感、不安感などが和らぎ、自分のペースで仕事が出来るようになります。それが回復の近道になるのではないでしょうか。ある精神科の先生に『もっといいかげんになりなさい』と言われた事があります。それは手を抜くという意味ではなく、良い塩梅でという事なのです。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 8人
【ドメスティックバイオレンス】体験談のサイトです。 私もそうですが、他の方の不幸サイトをみると 「こんな辛い思いをしたのは私だけじゃない」と 少し安心します。(* ̄∇ ̄*) お互い、慰めあいませんか? 私も不幸だ!辛いと思うような内容! どんどん登録して下さい♪(≧ε≦●)ノ彡
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
パニック障害・強迫性障害・心がしんどい方々・・・ 克服出来た事や悩み等を話して、みんなでぼちぼちっと前に進みましょ♪ 小さな何かでも出来た事を、ココに残しませんか?(*^-゚)v
テーマ投稿数 432件
参加メンバー 51人
あなたの抱腹絶倒話を書いてみませんか? 日々の生活の中にも様々な笑いがあるもの。 独りよがりの笑いで結構。 他人には笑えなくても本人にとってはとても可笑しい話って結構ありますよね。 笑いこそ健康の源だと思います。 どんどん参加してください。
テーマ投稿数 66件
参加メンバー 2人
同じ病の人でなければ判らないことっていっぱい ありますよね。 鬱について意見交換・情報交換してお互い乗り切り ませんか!?
テーマ投稿数 248件
参加メンバー 21人
コーチングやNLPを使って教育をしています。どうぞお立ち寄り下さい。2年前までは公務員でした
テーマ投稿数 52件
参加メンバー 3人
あなたの周りに笑える人はいませんか?
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
鹿児島出身で神奈川在住です。鹿児島の話・・・なんでもいいので聞かせてください!
テーマ投稿数 490件
参加メンバー 65人
自殺(じさつ)は、自ら自分の生命を絶つ行為である。
テーマ投稿数 42件
参加メンバー 19人
PMS(月経前緊張症)に悩む方からひょっとしたら…と思った方もひとは話を聞いてもらうことで少しずつ楽になっていけるものだと思います。相談相手のいない方、たかが『生理痛』と仮病扱いを受けている方、少しでもお互いの話を聞いたりして慰めあいませんか…?
テーマ投稿数 207件
参加メンバー 59人
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
精神障害になった時、役に立つ情報や経験談を投稿して共有しましょう
ジュリア・キャメロンの「ずっとやりたかったことをやりなさい(アーティストウェイ)」のワーク(課題)や基本ツールのモーニングページやアーティストデートについて記事を書いたら是非投稿してください!
mixiでサトラレ友の会の管理人を務めております中田と申します。だれでもいいですがあなたの助けが必要です。サトラレ友の会を運営しておりますがが、ほとんどエスパー(テレパシー送受信状態)の集まりの状態です。 https://mixi.jp/show_profile.pl?id=67308458 老若男女といませんが、とくに、ご入会いただけると助かります。人生の最後のお願いです、どうかサトラレ友の会でそうしたサトラレ症候群の人らを病人扱いしないで本気でそういう人たちと真っ向から向き合える若者人の入会をしていただける方々心からおまちしております、サトラレ現象は科学で説明つきません今だ謎に包まれています。最終的に死んだらどうなるのか不安です、死後の世界があとまた、思考伝播で集団ギャスティングされるかと思うと憂鬱な気分にもなる方も多く自殺すらできず我慢して生きている状態なのは明らかです。 もしよろしければ管理人になっていただける方を複数人数を募集します https://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=6354715&id=92845887 コミュニティの管理人に立候補するには?https://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=1302を参考にしてみていただいて、管理にとして、そういう自覚がある人の繋がりを築いていだだければ幸いです https://i.imgur.com/F08y3AG.jpg
藤川徳美先生の著書 「薬に頼らずうつを治す方法」 「うつ消しごはん」 「すべての不調は自分で治せる」 分子栄養学の栄養メソッドを実践している。または実践してみたい等を気軽に投稿してください。 実践中、失敗談、成功談、試してみたこと、試してみたいことなんでもOKです。 藁にもすがる思いで、始めた分子栄養学。あなたも試してみませんか?
大好きな看護の仕事に疲れていませんか?「ことり」はうつ病や摂食障害になりました。大好き仕事をするのも苦しくなりました。「ことり」は今、笑顔を取り戻して大好きな看護の仕事をしています。ココロがちょっと疲れている看護師さんへ「ことりのつぶやき」が何かの手助けになれば。
双極性障害の生活を毎日着実に行い、周りに迷惑をかけないようにひっそりと暮らしたいと思っています。
本が大好きで良く読みます。 小学生の頃、SIDNEY SHELDONのRAGE OF ANGELSに出逢ってから読書好きに。 数十年がたち、色んな本に出逢ってきました。 自分自身のテーマと言える「変容と再生」 をどう感じてどう生きてきたのか、今の自分はどんな人間なのかを客観的に書いていけたらと。 「何度失敗したっていい。 最後まであきらめなければ、失敗は必ず成功に変わる。 限界までやり尽くす。 何度も何度も失敗する。 その先に、変化の可能性がある。」 「何度でも生まれ変わる。」 「後悔なく生きるために。」 「生まれ変わるために、いろんなものに出逢え。」 「媚びずに、でも柔らかく。」 「愛は自由なり。」 「明日は明日の風が吹く。」 「好きなところはひとつでいい。」 「あなたの目は見抜いている。媚びるな。中途半端が一番似合わない。」 「つまずいてしまったことに興味は無い。そこから立ち上がることに関心があるのだ。」 「美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。」 「過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。」 「仕事に意欲を失ったら、何のためにと考えるのをやめ、誰のためにしているのかを思い出しなさい。」 「わたしにできないことが、あなたにはできます。あなたにできないことが、わたしにはできます。力を合わせれば、きっとすばらしいことができるでしょう。」 「愛の反対は、憎しみではありません。愛の反対は、無関心です。」 「目が涙を宿すことがなければ、魂に虹はかからない。」 「振り向くな、振り向くな。後には夢がない。」 「自分自身の直感に従うの。それが最高の助言者になってくれるわ。」 「自分の本当にやりたいことをしなさい。何をしたって他人は文句を言うのだから。」 「誰もが月であり、決して誰にも見せない暗い一面を持っている。」 偉人の言葉にどれだけ救われてきたのか分かりません。 「変容と再生」の中に、 「人は光を宿す。自分が一番惹かれる光に出逢えた時、人生は変わり始める。」と自分が感じるままの言葉が自然と出て来ました。 何回も生まれ変わる事が出来る。その中で出逢う光を見逃す事無く生きていけたら幸せだなと思います。
毒親育ちのアダルトチルドレンさんは、小児期トラウマがもたらす病いによって健康を損ないやすいです。メンタル面では複雑性PTSDを抱えることも。「自分のせいじゃないのに辛い」あなたのお役に立ちますように。
産業医として労働者に向き合う日々。このところ増えてきたのが 不安、焦り、イライラ、やるせない気持ち。 よくよく話を聴くと、コロナにかかり迫害されるのではないか、 人にうつしてしまうのではないかという、自罰的な方に多い傾向が わかりました。 解消する方策を紹介します。
もっと楽に生きたい! たった一度の人生だから。 スピ系からライフハック系まで、 生き方が楽になる方法を模索していきましょう!