うつ病だって転職できる。実際私ができました。うつ病患者が集まって、色々な情報を共有しましょう!
始まりは保護室(檻)。断酒を始めて3年半、 そして肝硬変から肝臓がん。私の心中をブログという形で放出します。 少しでも「酒」で悩んでいる人たちの力になれたらなと思っています。
こんにちは、星ハジメです。酒を飲んでいた時心のどこかで、このように思っていました。「俺は酒好きだからシュークリームなんて食べない。するめいかと柿ピーと裂けるチーズが最高に美味いんだ。全くシュークリームなんて子供だねぇ。食を分かってないんだよ」懺悔します。すみませんでした。
今日からシラフ!
こんにちは、星ハジメです。先日テレビを見ていたら酒のCMが目に飛び込んできました。それを一緒に見ていた妻が一言、「そんな人おらんやろ」酒を飲まない妻がツッコんだのです。やはりおかし過ぎるんですよ。酒のCMは。
今日からシラフ!
まだまだ、しぶとく生きている酒天童子であります。どうやら、熱も一時的だったようで、多分コロナではなかったと安堵しております。しかし、実は既に感染しており、過去のアルコール依存で培われた試練が功を奏し、高齢者ながら無症状というだけかも知れない。(そんな訳は
一人ぽっちの断酒闘争
何だか久しぶりの様な………ネタがないだけの様な^^;(汗)まぁ平和って事で( ゚Д゚)ゞハイ(※下書きで書いたのと随時書いた文章混ざってます)家ごはんまとめ⤴…
アル中女の適当日記
「コロナ否認」と「コロナ慣れ」 アルコール依存症と似ている。 「コロナはただの風邪」と「酒で死ねたら本望だ」 怖いものには目を背ける、臭いものには蓋をする。 「アルコール依存症には断酒」それはみんな解っている。 しかし、どうしても飲みたいから、 「飲みながら病気を治す人も居る」 「肝硬変でも飲んでいる人も居る」 「それならば俺も飲みながら治そう!」と、様々な言い訳をねじ込んで、 何の努力もせずに簡単な逃げ道を見つけた気になる。 この病気の人は、飲み始めたら止まらなくなる、とことん飲んでしまう。 飲みながら治せるのは、アルコール依存症初期段階の人だけだ。 アル中のベテランが、飲みながら治そうとしているならば、 それは長時間かけて自殺しているのと同じだ。 その長期自殺期間には、 周りに迷惑をかける、信用を失う、孤立する、¥が無くなる、内臓がダメになる。 ..
アルコール依存症(否認からの脱却)
昨日の断酒会では、義父母の介護のことを話しました旦那の父は2017年1月に97歳で旦那の母は2018年12月に92歳で亡くなりました義父は白内障で目がほとんど見えてなかったですし義母は元々小柄な人だったのが、食が細くなって最期は30キロあったかなかっただと思います二人とも認知症と難聴がひどかったです最初は別居して様子を見に通って居ましたがお義父ちゃんが亡くなる前一年くらいの頃に旦那は介護離職し、義父母の家に二人で引越して来ました二人の世話に二人とも家に居る必要はないので私はパートに出かけていました私が仕事が休みの時に旦那は気晴らしに遊びに行きます「あんたも、遊びに行ったらええのに」と、言われましたが引越してきた場所に友達も居ないし遊びに行くだけの気持ちの余裕も時間もありません食べるものの支度はほぼ私がしていまし...2021/02/28義父母の介護
アメシストのマツ
こんにちは、星ハジメです。以前はあんなに快感だった飲酒がいつの頃からか虚しく、かつ苦しいものに変わった。その変化は必然なのです。 ずっと飲み続けて楽しいということはあり得ないのです。なぜならば酒は毒だから。
今日からシラフ!
保護室での生活はつらい、苦しい、早く出してくれ!精神病院体験談(2-13)
精神病院の保護室での生活。まだアルコール離脱症状が出ていて、一人ぼっち、時間がたたなく、不安感、焦燥感に襲われつらい、苦しい。早く保護室から出ないと頭がおかしくなる!
マロの断酒体験談
燃え尽き症候群(もえつきしょうこうぐん、英:Burnout Syndrome)は、一つのこと(職務)に没頭していた人が慢性的で絶え間ないストレスが持続すると、意欲を無くし、社会的に機能しなくなってしまう症状。一種の外因性うつ病とも説明される。 極度のストレスがかかる職種や、一定の期間に過度の緊張とストレスの下に置かれた場合に発生する。会社の倒産と残務整理、リストラ、家族の不慮の死と過労などに多いと言われている。
テーマ投稿数 52件
参加メンバー 11人
うつ病の治療には、運動がいいと言われています。皆様は、どんな運動をされていますか。このサイトは、うつ病克服すするための運動についてのトラコミュです。みなさんぜひ参加してください。
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 7人
戻りたい。 前に進めない。進むことが怖い。 それでも、生きてる…。 仮面をしっかりかぶって毎日をやり過ごす。 疲れて疲れて、終点駅はまだ? 助けてくれる人は、きっと自分。 ほんとに自分なの? わからなくても前にすすまなくちゃね。 前進しては後戻り、でも前を向いてみようか。
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 6人
切ない気持ち…素直な気持ち…誰にも言えない気持ち… 心の叫びをポエムにしましょう。
テーマ投稿数 250件
参加メンバー 30人
高齢者&高齢者のデイサービスで働いてる方! レクレーションや日々の余暇活動にマンネリを覚えたことありませんか? 僕自身、一応音楽療法士として、音楽レクレーションを中心に、老人デイサービスにて活動していますが、自分の世界観や、アイデア、知識だけでは、毎日お年寄りを満足させられるだけのパフォーマンスができなくなりつつあります。 そこで・・・ ぜひとも、同じような職種の方、あるいは、同じような悩みを抱えている方にぜひとも参加していただいて、アイデア交換ができればいいなと。。 本当に、切実に悩んでるんで、よかったらいろいろ絡んでください。 小さなことでも構わないんで。
テーマ投稿数 162件
参加メンバー 19人
自殺はイヤ!だったら・・・でんわしてね、自殺はダメ!だったら・・・家族に電話してね、イヤになったら歌でも歌おう!手を差し伸べよう!自殺予防いのちの電話では、毎月10日にフリーダイヤル(無料)の電話相談を受け付けています。 「いのちの電話」は、生活の困難やこころの危機を抱えながら誰にも相談できないで、 一人で悩んでいる人のための相談電話です。今まで苦労して努力してきたあなたが、すぐに満足できる解決は出来ないかもしれません。つらい経験を話すだけでも重荷は少し軽くなるものです、思いがけない生きるヒントや必要な情報が見つかるかもしれません。とにかく一人で悩まずに、お話ください。名前を告げる必要はなく、 秘密は厳守します。 養成研修を終了し、認定を受けた電話相談員がご相談に応じます。
テーマ投稿数 104件
参加メンバー 17人
社会不安障害(SAD)に関することなら、どのような記事でもOKです。お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 48件
参加メンバー 12人
薬=クスリはリスク ドラッグ=毒 中毒にならないように 大麻や麻薬の誘いは 断じて断りましょう! クスリ=悪の面 =ドラッグについて 語るコミュです 絶対ダメです! 手を出したら終わる! この世の天国なんか ドラッグには無い! 映画:ディカプリオの ザ ビーチからの メッセージです。 もっと楽しい人生はある!
テーマ投稿数 82件
参加メンバー 25人
死にたいのに死ねない、逝きたいのに逝きそびれた者どもが集う場所。死に憧れを抱く夜にひもとく書物に似ている。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
エニアグラムに関することなら、どんなことでもOKです。 お気軽に、トラックバックやコメントをお願いします。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 6人
アルコールから自由になるということは、生活そのものの「自由」や「質」を取り戻すこと。
アルコールから自由になるということは、生活そのものの「自由」や「質」を取り戻すこと。 ぼくは、アルコール依存を「アルコールに対して、自由を失った状態」と考える…
アルコール依存症という病気は、自分だけでなく、家族にも悪影響を与えます。両親のアルコール依存症の影響でアダルトチルドレン(AC)となったFさんの体験記(後編)を掲載いたします。
【アルコール依存症断酒プログラム】回復から将来までをサポート、あなたの輝かしい未来のために
【アルコール依存症断酒プログラム】 アルコール依存症と真剣に向き合う。 カウンセリング&コーチング、随時承っております。
アルコール依存症です。 できるだけ仲間とつながりたいです。 (新ブログへお引っ越ししました。ログインできなくなりましたので、ブログ村は新しく登録し直しました。これからも、よろしくお願いします。)
生きるのが辛くて、辛さを紛らわすために飲んだアルコールによって、事態はどんどん悪くなる一方。 もはやこれまでと思った7年前。 生きる気力をすっかり失っていた自分が、なぜか今は元気に生きています。 当時とは違った心境で。。。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
うつ病だって転職できる。実際私ができました。うつ病患者が集まって、色々な情報を共有しましょう!
このトラコミュは統合失調症と共存する方のための トラコミュです。みなさん遊びに来てくださいね。
別に「うつ病は治らない」と言っている訳ではありません。ただ、「寛解」という言葉に示されるように、「完治」する確率は50%。再発すればするほど、再発率が上がるという病気です。 一度うつ病にかかると民間保険に入れません。 住宅ローンも組めません。 そんな中で「どううつ病と付き合っていくか?」をみんなで考えることができれば幸いです。
躁うつ病についての情報や、日々の生活、色んな悩みまで、 みんなで語り合いながら闘病生活を乗り越えていきましょ〜☆ このトラコミュが情報交換の場になる事を願ってます。 同じ仲間がいる事を忘れないで下さいね♪ 気軽にトラバして下さい(^-^) ◆躁うつ病と摂食障害・長いトンネルの出口を求めて・・・ ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/haro_hana_0409 By まこ
心身症とは、精神的な問題の関与が大きい身体疾患の総称です。 例えば、ストレス性で発症する胃炎、腸炎、頭痛、睡眠障害、過換気(過呼吸)など。 例:胃に異常が医学的な見つからないのに、ストレスで胃炎と同じような症状が起こっている場合などは、主に「神経性胃炎」などのように診断されます。 そういった経験をお持ちの方、関連のある日記をお書きになった方、お気軽にトラックバックどうぞ。
人により参ってしまう病気です。 みんなで助け合い、支え合い、情報交換しませんか?
強迫性障害(OCD)に関することなら、どのような記事でもOKです。お気軽にトラックバックしてください。
障害者個人、障害者を支援する人達や団体。手法は違うにせよ目的は違わないと思います。色々な壁があるなか、みんながんばっています。「うまくいったこと」、「失敗したこと」、「打開策を探っていること」なんかを、ざっくばらんに公開し、知恵を出し合い、明日の糧となるようなコミュニケーション広場になればと思います。
日記 心の癒し 心のはけ口 お悩み解決 情報共有 夢 希望 人間関係 職場問題 自己啓発 メンタルヘルス 人生体験談 成功哲学 日記 などなど どーーんなことでも ブログ村住人みなさんのテーマは、ささいなことでも誰かに感動を与えると思いますので、お気軽にトラックバックくださいませ(^O^)
メンタルや悩み事で どんな記事でも 誰かの役に立ちそうな記事があったら トラックバックをお願いします(~o~)