同じこと繰り返し繰り返し、思い出しては凹んでしまう人のコミュ。。
定期的にやってくる夫の突然の不機嫌。いちいち気にしないことにした。ほったらかしておけば元に戻るもんね。それに引き替え娘の健気なこと。無茶振りに対応し、文句も言…
高級な化粧品を使うと肌が荒れる。トリートメントをすると髪がはねる。手をかけるほど逆効果なのはなぜかしら。じゃあダイエットやめたら痩せるのかな。いや、そこだけは…
連投です。 昨日は精神科受診日でした。 やっと病院行って先生に会えました😊 元気になったねと言って下さいました。 思ってる事話してきました。 事業所行けた事、A型事業所の人にあって惨めになって焦ってる事、疲れやすい事、やる気が湧かない事、夜中はやっぱり寝れない事、最近過食...
おはようございます。昨日はこのプログはアップしませんでした。特に愛読者がいるわけではないので気になる人はいないとは思います。あまりに疲れているところに生理にも…
こんにちは👋😃 昨日は夜中2時間しか寝れなくて、明け方寝たら10時半まで寝ちゃった😅 慌てて昼呑みのつまみ作って掃除しました。 では、体重の記録です。 体重(前日比+0.1㎏) 体脂肪(前日比-0.5%) 食欲が止まらなくてどんどん増えてく~😭 きっと生理前だからだ...
おはようございます。3月に咳喘息になっていました。再度、咳喘息のような症状が出てしまい、咳が止まらなくなってしまいました。コロナをまだまだ気にしている時期です…
(ビタミン・ミネラルがたっぷり摂れるラップサンド❤️)繊細さんは、繊細がゆえ、ストレスを溜めやすい。食べることが好きな繊細さんは、ストレスが溜まると、食べるこ…
(顎が外れてしまいそうなボリューム❤️)繊細さんは心の動きを重視します。自分の心の動き、周囲にいる人たちの心の動き、精神世界のことを熟知しています。心の動きを…
定期的にやってくる夫の突然の不機嫌。いちいち気にしないことにした。ほったらかしておけば元に戻るもんね。それに引き替え娘の健気なこと。無茶振りに対応し、文句も言…
みなさん、こんにちは!元気になる食べ方研究室のかなこです😊 食生活で悩んでいる皆さん向けに、カウンセリングと食べるレッスンを行っています。 ・お腹がはち…
(ビタミン・ミネラルがたっぷり摂れるラップサンド❤️)繊細さんは、繊細がゆえ、ストレスを溜めやすい。食べることが好きな繊細さんは、ストレスが溜まると、食べるこ…
おはようございます。昨日はこのプログはアップしませんでした。特に愛読者がいるわけではないので気になる人はいないとは思います。あまりに疲れているところに生理にも…
高級な化粧品を使うと肌が荒れる。トリートメントをすると髪がはねる。手をかけるほど逆効果なのはなぜかしら。じゃあダイエットやめたら痩せるのかな。いや、そこだけは…
HSP・アダルトチルドレン・スピ好きさんに贈る「過食症改善コーチ」のHowto自分の愛しかた♡
栄養学・ヒーリング・スピリチュアルな視点から過食症改善、毎日が生きやすいあなたへと導きます。
56kg→拒食症 37kg→非嘔吐過食 61kg→非嘔吐過食 55kg(現在) 日々の中で考えたこととかを書きます。 癒やしや、悩んでいる方の心の支えになったら嬉しいです。 フォロー、コメント等いただけると励みになります。
スピリチュアルな世界、心の世界を表現。
テーマ投稿数 14,719件
参加メンバー 484人
障害児の育児について意見を交換しましょう。
テーマ投稿数 289件
参加メンバー 12人
頑張るのが嫌になった人が、頑張らない生き方を模索するというのがテーマです。 「もう頑張るのやーめた」って思ってる方お気軽に体験談をトラックバックしてください。
テーマ投稿数 64件
参加メンバー 15人
パニック障害に苦しんでいる方、治ったという方、トラックバックやコメントして下さい。お気軽にどうぞ。※精神の病気に理解がない方のコメント、トラックバックは固くお断りします。
テーマ投稿数 175件
参加メンバー 17人
トラコミュの手順(簡単です) 1 ログインします。 2 「直接トラックバックする」ボタンをクリックします。 3 自動でこれまで作成した記事一覧が表示されます。 3 トラックバックしたい記事の右横にあるボタンを押します。 4 以上でトラックバック完了です。 2004.7〜精神科通院中。 人事異動のたびにうつになり、慣れてくると仕事中毒(ワーカホリック)となる生活を繰り返してきました。 同居猫の名前はcoo(くー)です。2009.12.28生まれの女の子です。 双極性障害と躁うつの大きな波(blog sns etc.) http://www.jupi.jp/ 顔面神経麻痺を理解しよう http://c.rejec.net/ ツイッター https://twitter.com/infojupi
テーマ投稿数 365件
参加メンバー 33人
より良く今を生きるためにはどうしたらいいのか? そんなテーマのトラックバックをお待ちしています。 人間関係、家族、恋愛、結婚、 仕事、学校、就職、趣味、読書などなど。 「生きる」ことに関するテーマなら何でもOKです。 よろしければ、こちらもどうぞ。 私が管理人をさせてもらっている別のコミュニティです。 セルフエンパワーメント総合 http://career.blogmura.com/tb_entry92178.html
テーマ投稿数 11,042件
参加メンバー 653人
脳の仕組みがようやく解明されました。進化の過程からDNAの働きが分かり、受精卵が身体を建造して行きながら、併せて脳を形成して行く状況が説明できます。こうして、考える、知識、言葉、認識、感情、精神、意味などの曖昧な抽象概念が、具象化されることになり、健康の仕組みが見直されます。従来の哲学がいかに旧式の言語に凝り固まっていて、心理学・精神医学がいかに非科学的かなど、分かり易く議論する場です。悩みとは何かが分かると癒され活力が湧いてきます。
テーマ投稿数 325件
参加メンバー 41人
うつ病になって3年余り。先生に夫婦でうつって治りにくいんですよって言われました。一人が落ち込むと一人が一緒に落ち込むので…何か小さなことでも良いので書き込みお願いします。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
一人だって大変な病気なのに、家族まで…まだまだ偏見も多い精神疾患とたたかっているみなさん、どんなことでも聞いてもらうことで楽になることってあるんですよね。どうか、たくさんの人に参加してもらいたいとおもいます。
テーマ投稿数 1,399件
参加メンバー 91人
趣味では型を表現する優劣よりどんなイメージを 見せれるかが要です。 生まれもった私の色の感性を趣味では大切にしています! 見た物を写真みたいな絵にするのも趣味の醍醐味かも しれませんが趣味は想いを型にするだけです。 悪戯心に溢れた趣味 絵を作りたいですね。 趣味なのに商売人の真似をして、自分に制約を与えてる 人を多くみかけますが上手にしようとかすればするほど 趣味は自分らしさを失う気がしています。 最近の個性を失った社会の風潮が趣味にでさえ影を 落としてる気さえしますが、個性的である事こそ 趣味に一番大切なトレンドだと思います
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 1人
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
同じこと繰り返し繰り返し、思い出しては凹んでしまう人のコミュ。。
泊まった温泉や旅館のここが良かった!など ... お勧めの温泉(宿)について個人的な感想をぜひ! アレルギー、肩こりが一時的でも解消した?とか... 一般の方々は、あんまし人気がないとこだが、自分はそこの温泉が大好きだから... また行っちゃった!てなことも ... 観光業界の方は... 悪いんだけど、結果的に宣伝だけになっちゃうから ... しつこい連続トラックバックはご遠慮願いますだYO!(-_-#) あくまで個人のお金で温泉を楽しんだブログだけ〜 .... だから、同じ方の連続掲載は止めてYO! 色々な方の情報が見たいから ... それでもよかったらど〜ぞなんだYO!そんな方々だけご参加ください... ってことで( ^o^)
『わんこのハッピー健康法』や『ハッピー・ペットロス』などペットとご家族のためのナチュラル・ケア本を書いています「ぴぴ」と申します。 猫に癒され、猫を癒す。 そんなまったぁりタイムが大好きです^^; 猫が大好きで毎日愛猫ちゃんに癒されてま〜す♪という方、どんどんトラックバックしてくださいね♪♪♪ たくさんのみなさまとの素敵な出愛に感謝を込めて☆ 素敵なトラコミュだったので新しく管理人にならさせていただきました、よろしくお願いいたしますm(__)m
心の底からあたたかくなる 生きる強さを与えてくれる。少しでも心があたたかさを与えてくれたなら、そのあたたかさに自分のできる事から応えていこう。
うつ病と診断されて1年。境界性人格障害と診断されました。 そんな中でもまけず、前向きに生きていこうと思います
今の世の中、様々な情報が飛び交っています。 そして、個人の生き方も様々です。 いろいろあって、どんな生活をしていようとも、「生きている」それが一番大切なんだと思うようになりました。 このトラコミュは、「生きる」ことをテーマに、様々な思いを結びつけていけたらいいなぁと思っています。 どんなことでも、トラバしてくださいね。
アロマテラピーは医療行為として認められている国もあり、日本でも研究が進められています。 また、西洋の漢方とも言われるハーブや、最近よく耳にするバッチフラワーなど、今注目を浴びている【代替療法】で心身の不調をケアしていきませんか? リスカ、OD、その前に!! もしかすると、自然の力が私達を救ってくれるかも…?
演劇を通じて、ストレス発散や癒しを体感。 またビジネスの現場における話し方・スピーチ・コミュニケーションのコツも同時に学べます。そんな演劇の効能・効果を是非、皆で話合い、体験し、そして相互交流を深めていければと考えています。
身体よりも先に、こころが死んでしまった 自分が絶望的なまでに終わっているというのに なおも生きつづけねばならぬのか こころを蘇生させるためにはどうする? でも・・・自分は終わりだ 24時間365日眠りつづけたい人のための 夢のつづきのトラコミュです
不安なとき。発作のとき。 独りだと不安ですよね。 だけど、仲間がいると思えれば…。 大丈夫、みんなが付いていますよ^^ 手と手を繋いで、その温もりを感じながら パニック障害をみんなで乗り越えていきましょう☆ お気軽にトラックバックしてください♪^^