医者ってのは、とかくダメな奴も多いです。・・・患者の立場に立てないとか、治療藪・ヒモ医者自体とか。 そういう色々なダメ医者についての記事です
元研究者ママ。私は10歳にもなるまで息子の発達障害に気づかなかった。私は一体息子の何を見てきたのか。そんな私自身の後悔と反省を動機とし、これから彼が大人になるまでの10年間を想いながら彼の成長を記録しています。
発達障害グレーゾーンだと最近気が付いたデザイナー。今は「ストレスなく快適に過ごすため」のセオリー作りに奮闘中。発達障害者ASD自閉症スペクトラム/旧アスペルガー、ADHD注意欠如・多動症、LD学習障害のあるある話、役立ち情報、実体験をお届け
47歳で始めた不惑~自己肯定食(アメーバブログ)から冨樫無礼子 を経て52歳になりF2で書くことにしました。 これからの生活不安、依然として治らない病気、仕事、家庭不和のことを書いていきたいです。
本読みネコ|本好きデザイナー誰にも頼まれてないのに読み続ける
デザイン本・メンタルヘルス系、日本・海外小説、エッセイやノンフィクションにミステリー、サブカルやマンガ、警察小説書評。実用書はグラフィックWEBデザインIllustrator Photoshop WordPress
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 (2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます)
「マンガでわかる 女性のADHD・ASD自分らしい生き方ガイド」ハイスペック女子にならなくていい本
発達障害《ASD(自閉症スペクトラム/旧アスペルガー) ADHD(注意欠如・多動症)》 及びグレーゾーンの人に向けた本は、近年沢山出版されてきています。 少し流行り気味?!になっちゃっている感は否めませんが、一通り目を通せるものは読んでみています。 学術的な文献などは、データなどがつらつらと載っているので眠くなってしまいますが こちらの本はそんなことはありません! 読みやすくそんな眠くなる間もなく
発達障害グレーゾーンでデザイナーになりました
金曜日の夕方娘の担任の先生から電話がありました。 時々、かかってくるんです💦 歩道に投げ出されたランドセル 娘の問題行動について時々担任の先生から電話がかかってきます。 金曜日に...
うめ実のブログ
写真の整理をしていたら娘に編んだチュニックが出てきて懐かしくなってしまいました。 私が本格的にかぎ針編みを始めた頃にお世話になった本を紹介させていただきます。 すごく参考になりま...
うめ実のブログ
第6回目の主催自助会発達障害当事者向け日頃のモヤモヤを発散する会無事終了しました。今回10名の方がわざわざ時間割いて来てくれました。本当に感謝です。コロナ禍↓…
はせやんのサイクルカウンセラー日記
薬を飲んで1か月以上です。 大きな不調も無く飲み続けられてます。 変化かなと思える部分は、落ち込む頻度が少し下がったくらいでしょうか。 とは言え、普通にありますが。 この前もハイになって、翌日は思い出して落ち込んでました。 こんなのばっかりです。 落ち着く日はあるんだろうか。 とりあえず来週は、また病院です。
グレーゾーン
私は、京都市内の東福寺や妙心寺の坐禅会に定期的に参禅しています。在家の方で、坐禅会や瞑想会に参加されている方、お互いに情報交換しませんか。
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 3人
心に傷を持ちながら一生懸命生きてるあなた。精神の薬のせいで太っちゃったあなた。お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 2人
知的障害を伴う自閉症の息子を育てています。 自閉症・自閉症スペクトラム・広汎性発達障害・ アルペルガー症候群等々、発達障がい児を育てている方、または療育に従事されている方、 どなたでもご参加くださいね(*^-^*) わかり合える方々と共感しながら、 情報交換、ほっこり話等ができる場となりますように♪
テーマ投稿数 354件
参加メンバー 31人
障害者でも心を豊かに生活してる人もいる。そんな中、自分の趣味や出来事を写真にし、短文でポエム調に表現したい方も多いはず。そんな方々の情報交換の場としていきたい。
テーマ投稿数 72件
参加メンバー 3人
ブランケット症候群・ライナス症候群とは人が毛布などに執着している状態を指す。一般で言うお気に入りや愛着がこれにあたる。漫画『ピーナッツ』に登場するライナスが、いつも肌身離さず毛布を持っていることにより「ライナスの毛布」と呼ばれることもある。ブランケット症候群にまつわるトラコミュです。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
『ささいなことにもすぐに動揺してしまうあなたへ』エレイン・N・アーロン著 HSP敏感な人のブログです。HSPとは、Highly Sensitive Person のことです。
テーマ投稿数 363件
参加メンバー 41人
配偶者にアスペ妻、アスペ夫を持つ方々が少しでも気持ちを楽に生活できるよう、自分に向き合えるよう、疲れた心をほぐしていこうというコミュです。 Facebookのページも作ってみました。 【アスペ妻・アスペ夫との向き合い方を考える会】 https://www.facebook.com/asupechildren 少しでも気持ちが和らぐためには、自分の中だけで我慢していては精神的に参ってしまいます。 愚痴でも、改善策でも何でも良いので吐き出しましょう! ※自閉症スペクトラム当事者の方でなく、配偶者やパートナーの方向けですのでご理解下さい。
テーマ投稿数 770件
参加メンバー 3人
私は将来、大好きなハワイで暮らしたいという夢を持っています。 ハワイ大好きな方いろいろお話しましょう! よろしくお願いします。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
これからもっとカウンセリングが必要な時になってくると思います でも、カウンセリングと言ってもいろんなカウンセリングの方法があります こんなカウンセリングがありますという情報などの記事をTBして頂けると嬉しいです 人の心はとても複雑に作られています それを吐き出す場としてもTBして頂けると嬉しいです
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 5人
「ニューアース」 「悟りをひらくと人生はシンプルで楽になる(原題 THE POWER OF NOW)」 の著者であるエックハルトトールの考えが好きな人のコミュニティです。 特別の思想、宗教に偏ったものではありません。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 1人
金曜日の夕方娘の担任の先生から電話がありました。 時々、かかってくるんです💦 歩道に投げ出されたランドセル 娘の問題行動について時々担任の先生から電話がかかってきます。 金曜日に...
下の娘の3度目の正直!「トイレトレーニング」が始まって3日目。 お姉ちゃんの登校 毎朝、お姉ちゃんを学校まで送り届けるのですが お父さんが早々と出勤してしまうので下の娘も一緒に学...
おはようございます昨夜とうとう調味料以外に食料が底をついた朝から玄米炊いて夫宅で朝ごはん辛子明太子2玄米ごはんちくわ4本いちご8粒珈琲紅茶朝一コンビニの見切り品を買ったらいちご11粒中10が腐っていました。おやつ9:10ガルボミニ4粒昼12:54アーモンドツイスト1鮭の塩焼き1両方ファミマこれから自宅に戻り支度をして会社に出勤します。1DKの1の方↓マンションから裏の別マンションの塀が圧迫感ありますが、都心なのでこんなも...
元研究者ママ。私は10歳にもなるまで息子の発達障害に気づかなかった。私は一体息子の何を見てきたのか。そんな私自身の後悔と反省を動機とし、これから彼が大人になるまでの10年間を想いながら彼の成長を記録しています。
昭和生まれ。一児の母、文字を書く仕事をしてます。 発達グレー(診断無し)っぽいので、生きづらさオンパレード…! それでも不器用に頑張っております。 亀のように、ゆっくり自分が到達したかった場所へ向かって歩んでいこう。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
医者ってのは、とかくダメな奴も多いです。・・・患者の立場に立てないとか、治療藪・ヒモ医者自体とか。 そういう色々なダメ医者についての記事です
ウルトララピットサイクラーと診断された双極性障害1型の私は短い周期で入れ替わる躁と鬱に翻弄されながら、 社会復帰を実現しようと悪戦苦闘しています 良き理解者の妻と共にどんな困難も乗り切ろうとして居ます ラビットサイクラーでしか共感出来ない方々の意見、苦悩 対処法など有りましたら是非語り合おうと思います どうぞお気軽に参加して下さいませ
僕らだって たくさん悩むことがある 怒り・悲しみ・恨み... 「この世から消えてしまいたい」と思う気持ち どうしようもない想いを ここに綴ってみませんか? 悩んでいるのは あなた一人じゃないから
大人のぬりえ・子供のぬりえのどちらでもかまいません。ぬりえを作っている方トラックバックして下さい。 売り物のぬりえではなく無料中心でお願いします。
深い瞑想状態に入るのにとても有効なInsight(インサイト) CD、集中力を大きく高めてくれるFocus(フォーカス) CDに関する記事・体験談・考察はこちらにトラックバック。
一緒に心の中のお話ししましょ。^^
一度しかない人生を楽しく、ワクワク、ドキドキの毎日を送るためのヒントにしてもらえれば幸せです。
海外留学に関する発見、学んだこと、悩み、留学生特有のつぶやき、応援する家族の話、などをシェアしましょう。
とにかく時間の使い方がへたくそで、今日は何もできなかったとか愚痴ったり、今日はこうしたら時間が有効に使えたとか、そんなトラコミュです。 発達障害の人などを主に対象にしていますが、そうでない人も大歓迎です。 ただし、余計なアドバイスなどはしないようにしましょう。
仮病を繰り返し 心の底で悩む人はいませんか? それは虚偽性障害という障害です。 私は数十年この障害で苦しんできました。治癒へ向け私が動いた道のりを ここでお伝えします。 同じ障害に立ち向かう人、私はこうして治療をしているという人は記事をトラバしてください。 ※この障害を軽視・中傷する記事、全く無関係の記事は削除させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。