お母さんだけど、片付けられられません…。 お母さんだけど、提出物忘れちゃいます…。 お母さんだけど、家事が苦手です…。 普通のお母さん像よりもできないことは多いけど、 自身の発達障害、ADHDに負けずに頑張って 子育てしている方、情報を共有していきましょう。 未診断の方も可です。
素人病人のエクスポージャー② 4月に入ってから微熱が下がらない。3月にもあるにはあったが、今月は1日足りとも平熱の日がない。 コロナ関連の検査は陰性、心因性だと医者は言う。 色々調べても、心因性発熱に解決策は無いに等しいようだ。 この状態で生きるのは無理。 最早どうでも良くなってくる。 一方で、どうでも良くないものもある。ファンタビシリーズだ。 確か数日前Twitterで相関図のイラストを見てから急に気になり始め、Netflixが配信しているのを知って観ることにした。 熱があり、体力も微妙なので休み休み観たのだが、まずニュートが良い。他に言葉が見つからないのが残念だ
素人病人のエクスポージャー② 4月に入ってから微熱が下がらない。3月にもあるにはあったが、今月は1日足りとも平熱の日がない。 コロナ関連の検査は陰性、心因性だと医者は言う。 色々調べても、心因性発熱に解決策は無いに等しいようだ。 この状態で生きるのは無理。 最早どうでも良くなってくる。 一方で、どうでも良くないものもある。ファンタビシリーズだ。 確か数日前Twitterで相関図のイラストを見てから急に気になり始め、Netflixが配信しているのを知って観ることにした。 熱があり、体力も微妙なので休み休み観たのだが、まずニュートが良い。他に言葉が見つからないのが残念だ
精神障害の中の統合失調症と闘いながら闘病生活を続ける半面将来的にどの様にして現実社会の中で生きて行くか他のメンバーさんと話し合える機会を作っていける場所になれば良いと思います。
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 2人
LINE Facebook twitter などグローバル・アプリに関する情報なら何でもお寄せください♪
テーマ投稿数 275件
参加メンバー 103人
摂食障害と一言で表現しても、症状は様々です。 日本ではまだまだ認知度が低い『摂食障害』 その中でも、むちゃ食い障害の情報はとても少ないように思います。 むちゃ食い障害をもっと知ってもらい! 私たちは、食べたくて食べているんじゃない! 苦しんでいる事。回復した事。皆さんで共有出来たら嬉しいです。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 5人
占いでは無く、深い深層心理に気づくカード・セラピーである『タロー・デ・パリ』について、記事を書いたらぜひ共有し合いましょう♪
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 1人
老若男女を問わず、地球人として、21世紀たったひとつの人生、自分に恥ずかしくないような生き方をしよう。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
家族やパートナー、友達に病気のことを理解してもらえなくて辛い思いをしたことがある。 家族やパートナー、友達に対してこんな思いを抱えてる。 伝わらないだけで、ほんとはこんな辛い思いをしている。 どうかこの思いが少しでも彼らに伝わって、病気で苦しんでいる人たちが少しでも救われますように。 もちろん、うつ病だけではなく、様々な病気を抱えている方、一緒に、どんなことでも吐き出そう。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 4人
あっという間の過ぎていく毎日を大切に過ごしませんか。
テーマ投稿数 660件
参加メンバー 58人
メタ・シークレット実践ライフの名倉正さんについての情報などを教えて下さい。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
幸せになる為の知識や感じ方ではなく、実際の行動方法を伝える為にお使いください。
テーマ投稿数 72件
参加メンバー 18人
起業家、社長、経営者の支援ビジネスをしている、マーケティングコンサルタント、コーチ、その他の方の集まりです。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 5人
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
お母さんだけど、片付けられられません…。 お母さんだけど、提出物忘れちゃいます…。 お母さんだけど、家事が苦手です…。 普通のお母さん像よりもできないことは多いけど、 自身の発達障害、ADHDに負けずに頑張って 子育てしている方、情報を共有していきましょう。 未診断の方も可です。
ADHDの診断を受けている方、診断はないけどおそらくそうだという方、家族や彼女にADHDの人がいるよ〜という方などADHD女子の周りの方々などは是非参加してください♪
やめたいけれど、やめられない。 依存症まっしぐらにならない情報ならば何でもOK! あなたのトラックバック、お待ちしております。
世間には普通という言葉がすぐに飛び交いますが、自分が普通じゃないかもしれないと悩む人はたくさんいらっしゃいます。 私もそうやって悩んできた一人です。 ここで普通になりたい人の為の記事が集まったらうれしいと思います。
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まった怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニング、心理教育法です。
更年期やウツなどで辛い思いをされている方 もっと元気でイキイキと過ごしたいのになかなか出来ずに悩んでいる方 日々の体調をはじめ今日見つけた気分の上がる事なんかを話しませんか?少しでも前向きになれるように!
アロマって本当に身体にも心にもめっちゃいいんです!
アロマと心理学で生きやすくなるためのブログかきます。また、みてください
自分の事がすきになれない方へかきました。 アロマを使って、診断できます
いつの日か、これらについて自分と家族との悩み、葛藤などについて語ろうと思う