キレてる時の記憶がない
【#184】「ありがとう」と「すみません」
【#169】「ありがとう」を言葉にしよう
【#168】返事がない、ただの屍のようだ
【#170】広場恐怖(不安障害)
【#159】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#151】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#144】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#136】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#134】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#133】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#132】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#131】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#130】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
【#129】4コママンガ「そうちゃんとうっちー」
[リエゾンーこどものこころ診療所]〜忙しい方の為に第三話感想を画像付きでお伝え(ネタバレ注意)
【発達障害】就学相談までして普通級に進んだ小学校一年生~ルールが多すぎる~
娘の初給料!障害のある人が働く意味とは
[リエゾンーこどものこころ診療所]〜忙しい方の為に第二話感想を画像付きでお伝え(ネタバレ注意)
11月記事の振り返り
【うちの子はHSC?発達障がい?】
【発達障害児向け】お母さんとの運命的な出会いと一言で、日本一マニアックなクッキー教室に
【発達障害】気持ちを表すのが苦手な方へ《あなたの”好き”を表現してみるチョコマフィン》
[リエゾン-こどものこころ診療所]第一話感想〜発達障害に寄り添うということ(ネタバレ注意)
【発達障害】聴覚過敏に避難訓練はつらいよ~遅刻で登校しました~
【発達障害】障害者扶養共済制度~親亡き後どうしますか?~
【発達障害】幼稚園時代に活用した保育所等訪問支援~先生への支援にもなります~
【発達障害】私立幼稚園等特別支援教育費補助金~幼稚園側に給付金が入ります~
【挨拶ができない、どうしてもできない。】講師の小学校低学年編
自閉症スペクトラム 発達障害の子どもの療育は早めに始めると◎
ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (臨床心理士・赤坂正人)
こころの困りごと・悩みごと相談でじーじ臨床心理士が公園カウンセリング、訪問カウンセリング、面会交流の相談・援助などをやっています
漫画から学んだこと パート8【鬼滅の刃・刀鍛冶の里編/前編】
こんにちは、みなさま。 臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活
岩宮恵子『思春期をめぐる冒険-心理療法と村上春樹の世界』2007・新潮文庫-その1・村上春樹さんの小説と心理療法
2011年10月のブログです*先日、河合俊雄さんの村上春樹論を読んだので、今度は久しぶりに岩宮さんの村上春樹論を読みました。もっとも、以前読んだのは日本評論社版(2004)だったので、こちらのほうは少し改稿があったらしいのですが、私はあまり気がつかずに読んでしまいました(ごめんなさい、岩宮さん。後で比べてみます)。岩宮さんは河合隼雄さんの教え子さんで、心理臨床にたずさわりながら、『生きにくい子どもたち-カウンセリング日誌から』(1997・岩波書店)や『フツーの子の思春期-心理療法の現場から』(2009・岩波書店)などのすばらしい本を書かれています。『思春期をめぐる冒険』もとてもすばらしい本なのですが、以前読んだ時は残念ながら浅く読んでしまい、本当に申し訳ないのですが、すごく感動をするところまでには至りませ...岩宮恵子『思春期をめぐる冒険-心理療法と村上春樹の世界』2007・新潮文庫-その1・村上春樹さんの小説と心理療法
なまはげさん、県庁に乱入する!-なまはげさんはやっぱりすごかった!
2016年2月のブログです*先日のブログに、「節分の豆まきと弱っちい鬼さんを見て考えたこと-なまはげさんの怖さをぜひ見習ってほしい!」という文章を書きました。以下は参考までに、その再録です。「今日は節分、しかし、節分のニュースを見ていて、ちょっと疑問を感じました。なぜなら、最初から逃げ腰の弱っちい鬼さんがいたり、最初はまあまあ怖くても最後には豆まきに負けて逃げてしまう鬼さんが大半。それではだめでしょう(?)。できれば、弱っちい鬼さんには、秋田のなまはげさんを見習ってほしいです。なまはげさんはとても怖くて、最後まで怖いです。大人でも泣きそうになるくらい怖いです。ましてや子どもはたいへん。トラウマになる子どももいるかもしれません。しかし、世の中には無条件に怖いものがいるのです。そんなに都合よく怖い鬼さんが退散...なまはげさん、県庁に乱入する!-なまはげさんはやっぱりすごかった!
節分の日の弱っちい鬼さんを見て考える-鬼さんにはなまはげさんの怖さをぜひ見習ってほしい!
節分の日が近づいてきました。あか鬼さんやあお鬼さんたちの晴れ舞台の日ですね。もっとも、じーじの孫娘たちにとっては、おそろしい一日になりそうですが…(?)。でも、世の中には怖い存在がいるほうがいいのではないか、とじーじは思っています。節分の鬼さんをめぐる思いを2016年の節分の日にブログに書いていますので、再録します。(2017?)*今日は節分、しかし、節分のニュースを見ていて、ちょっと疑問を感じました。なぜなら、最初から逃げ腰の弱っちい鬼さんがいたり、最初はまあまあ怖くても最後には豆まきに負けて逃げてしまう鬼さんが大半です。それではだめでしょう(?)。できれば、弱っちい鬼さんには、秋田のなまはげさんを見習ってほしいです。なまはげさんはとても怖くて、最後まで怖いです。大人でも泣きそうになるくらい怖いです。ま...節分の日の弱っちい鬼さんを見て考える-鬼さんにはなまはげさんの怖さをぜひ見習ってほしい!
久し振りの快晴風もない草取りと玉ねぎの追肥に行った親戚の畑ですすると草一本も無い草は抜いてあった❗畑の奥の方へいくとふきのとう庭にはメジロ?が梅の蜜を吸っている小さな春が始まっています小さな春を
公認理師資格試験 過去問解説 問125 自我同一性地位について
第3回公認心理師試験の過去問や正答は以下のサイトで入手可能です。 第3回公認心理師試験(令和2年12月20日実施)|一般社団法人日本心理研修 […]
やさしい聖書入門『創世記35:1-1593.旅(たび)のとちゅう 教会ではよくこれまでのあゆみを本などにまとめていることがあります。あるいは、そのような本を個人的に出している人もいます。それは、神さまにみちびかれて生きている人にとって、これまでのあゆみをふりかえる
谷川俊太郎ほか編『臨床家河合隼雄』2009・岩波書店-河合隼雄さんの思い出を語る
2011年夏のブログです*ここのところ、なんとなく元気が出なかったので、『臨床家河合隼雄』(2009・岩波書店)をまた読んでみました。元気が出ました!河合さんに教育分析を受けた方々の体験談を読むと、河合さんの厳しさと優しさと温かさがじんわりとこちらの心にも伝わってきます。今回は特に皆藤章さんの文章が心にしみました。だいぶ元気が出ました。また、谷川俊太郎さんと山田馨さん(編集者)の対談を読むと、いたずらっ子のような河合さんの姿とだぶって、「泣き虫ハアちゃん」の河合さんが目に浮かんできて、思わず私も涙が出てしまいました。河合さんの自然体の姿がいいなあと思いました。かなり元気が出てきました。さらに、遅まきながら、今回、気づいたのは、河合さんが「悪」の問題を相当深く考えておられたようだということ、晩年、チベット仏...谷川俊太郎ほか編『臨床家河合隼雄』2009・岩波書店-河合隼雄さんの思い出を語る
女性の発達障害について考える パート2〜対談記事を参考に、性別違和や家庭環境のあり方を考えた件〜
こんにちは、みなさま。 臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活
AEDPをベースにした心理カウンセリングを行っています。感情の深い体験を通して、苦しみや問題を癒し、生きる力を感じていただけます。 感情やカウンセリングについての記事を投稿しています。
臨床心理士の日々の心の動きを書くブログです。何となく眠れない夜や、社交辞令に疲れた昼、おそく起きた朝、そんな時間のお供に。小さな孤独にそっと寄り添えるような、そんなブログにしたいと思っています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)