【想像以上!】大阪万博「クウェート館」の見どころと混雑状況|中東の文化と未来技術を体感!
お試しに万博に行った話。08。もしかして、あのキレキレダンス?
【生きている!?心筋シート・大阪ヘルスケアパビリオン編】2025.05.16大阪・関西万博
大阪・関西万博行ってきた③
万博のポーランド館のショパンのピアノコンサートの様子とピアニストさんと一緒に写真と私が予約をとれたわけ【万博・1】
歯医者さんの診療日/猛暑の万博
これぞ万博?!な我が家の楽しみ方
お試しに万博に行った話。07。「宴」で鰻丼弁当をテイクアウト。
大阪・関西万博 6月下旬
大阪・関西万博 6月中旬
お試しに万博に行った話。06。コモンズーD館はとてもよかった。
激安なのに綺麗.大阪心斎橋で1,703円/1泊の宿。ホテルより断然良い
一度万博行っての感想・傾向・対策など
大阪万博「スペイン館」は15分で入場できる!?黒潮テーマの映像展示とETXOLA監修グルメが凄すぎた体験レポート
お試しに万博に行った話。05。アゼルバイジャン館に並ぶ。
ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (臨床心理士・赤坂正人)
こころの困りごと・悩みごと相談でじーじ臨床心理士が公園カウンセリングや海岸カウンセリング、里山カウンセリング、訪問カウンセリングとメールカウンセリングや面会交流の相談・援助などをやっています
AWAKE ALIVE 気づきに溢れた日常で心の健康を高める
公認心理師・臨床心理士がメンタルヘルスやマインドフルネスについて解説。 カウンセリングや研修も受け付けています。
半年間無事に過ごした御礼そして次の半年も宜しくお願いいたしますと云う神事です真菰で作った輪をくぐります参拝者が沢山で上部だけUPしました(笑)出雲の縁切り神社「宇美神社」氏神さんです水無月祓(輪くぐり神事)
半年間無事に過ごした御礼そして次の半年も宜しくお願いいたしますと云う神事です真菰で作った輪をくぐります参拝者が沢山で上部だけUPしました(笑)出雲の縁切り神社「宇美神社」氏神さんです水無月祓(輪くぐり神事)
トランプくん・アベちゃん・ノーベル平和賞?-じーじのじいじ日記・セレクト
2019年6月の日記です*トランプくんがやりましたね、安保条約破棄!戦後70数年、誰もがなかなかできなかったことを、トランプくんはすごい!アベちゃんもびっくりぽん!でしょう。打ち消しに大慌て。トランプくんが大統領に就任して3年、これまでどれ一つとして賛成できるお話がなかったけれど、今回はすばらしい。これで辺野古も普天間、嘉手納基地も必要なくなるし、めでたし、めでたし。米軍基地をおそれていたロシアの口実もなくなって、北方領土返還のお話も前進するかもしれない。ひょっとすると、これでトランプくんには本当にノーベル平和賞の可能性も出てくるかもしれない。そう、トランプくんにとっては日本より平和賞が大事かも。それはそれで、とんだ茶番劇で、しかし、よいとは思うけど…。男に二言はない。がんばれ!トランプくん!(2016.トランプくん・アベちゃん・ノーベル平和賞?-じーじのじいじ日記・セレクト
2011年6月のブログです*最近、フロイトさんとユングさんの本を読んだり、話を聞いたりしていて、フロイトさんとユングさんにとっての第一次世界大戦のショックや衝撃の大きなということに改めて考えさせられました。フロイトさんが死の本能を考えたのもそうですし、ユングさんが『赤の書』という本を書いたのも第一次世界大戦の衝撃が大きかったと思いました。日本ではやや遠くの出来事と捉えがちだったと思いますが、もっともっと思想的衝撃としての第一次世界大戦を考えてみる必要があるのかもしれないなと思ったりしています。戦争は厭な出来事ですが、それも人間がしでかすおろかな、しかし、なかなか避けがたい出来事なのかもしれません。戦争反対と唱えることは簡単ですが、戦争に簡単に至ってしまう人間のおろかさや弱さ、あるいは、人間の業というような...第一次世界大戦とフロイトさん、ユングさん-精神分析に学ぶ
2020年6月、上の孫娘が小4、下の孫娘が小1の時の日記です*週末、久しぶりに孫娘たちが遊びに来てくれた。新潟もコロナ騒動で、孫娘たちの住む町は無事だったが、マスクは当たり前で、新潟市のアピタやイオンはしばらくお預けだったが、今回、やっとお出かけができたようだ。下の孫娘が今春、小学校に入ったので、お姉ちゃんと同じように宿題のドリルや日記帳を持参して、二人で頑張る。じーじもその間はブログを書くなどして、遊ぶのを待っていた。二人は宿題をすませると、ばーばに誕生日のお祝いのお手紙を渡し、ばーばを感激させる。つづいて、じーじが7月半ばから北海道に行くことを知っていて、じーじにもお手紙をくれる。上の孫娘は、「北海道気をつけて行ってきて!」と漢字まじりのお手紙。さすが4年生。じーじがふだんマスクをしていないことを心配...お手紙・マスク・北海道-じーじのじいじ日記・セレクト
毎年の行事グリーンカーテンを作りますゴーヤと朝顔ゴーヤは雌花が付きだした朝顔はまだまだこれからです梅雨明けでこのままならば水不足が心配です。特に米がどうなる事か・・・😓今年もグリーンカーテン
AWAKE ALIVE 気づきに溢れた日常で心の健康を高める
公認心理師・臨床心理士がメンタルヘルスやマインドフルネスについて解説。 カウンセリングや研修も受け付けています。
AEDPをベースにした心理カウンセリングを行っています。感情の深い体験を通して、苦しみや問題を癒し、生きる力を感じていただけます。 感情やカウンセリングについての記事を投稿しています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)