次~次に、計画を
もっと高齢者の為の在宅の求人を増やして欲しい!
90代の母、めったにない高熱を出す②
八ヶ岳の野菜は美味かった
高齢者の車の運転について思うこと【義母の免許更新】三輪バイクかシニアカーに乗り換えよう⤴✨
夫はタレント、妻は敏腕マネージャーです。
八ヶ岳PAのラーメン
90代の母、めったにない高熱を出す
高齢者?(同世代ですが)対象の講座でアシスタントしてきました
スマホは便利❓スマホはわずらわしい❓【お姑さんにはストレスの元(^-^;】
親の老後が不安な方へ。あなたを救う介護サービスとは?
高齢者にもサードプレイスが必要だ。
高齢者は若い世代を搾取しているのか? そうは思わないけれど・・
大谷、勝利を決めた二塁打!
バスに乗って勝手にアレコレ考えてみた
ティナ・ターナー、家庭内暴力を乗り越え自立した女性をめざして 歌で世界に愛と勇気を与えた生涯
〈自己愛〉と〈他者愛〉のはざまで(5) ゾンビの影たちとの闘い
名古屋市の無料宿泊所の話
〈自己愛〉と〈他者愛〉のはざまで(4) 『女ぎらい』の印象的な記述「権力のエロス化」と感想
認め合える関係性を作り上げたいですね🙋♀️
大切な人へ私信 湧き水を運ぶ少年
お腹を蹴られました…
『8050』を読んで思う★終わりの見えない扶養が続く★引きこもり 家庭内暴力 夫婦喧嘩 機能不全家族 ヒステリックな母親
【毒親ストーリー⑤】私も殺されるのかとトラウマになったお話し
面前DVに遇っています。(孫)
こんな出来事がありました。
神戸婦人大学 ★ 絵手紙
育てたように子は育つ/相田みつお/いのちのことばより
あなたを傷つけるあの人からの攻撃がなくなる本
義家族対策を夫に話した時の反応
ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (臨床心理士・赤坂正人)
こころの困りごと・悩みごと相談でじーじ臨床心理士が公園カウンセリング、訪問カウンセリング、面会交流の相談・援助などをやっています
1日休み雨が降ります釣りは諦めてアトリエ掃除床には沢山絵の具が落ちていますしかも膠でこびりついているそこでコイツがご活躍します一発で綺麗になるあとは絵の具の整頓孫5号が手伝い、色の仲間同士を並べてくれました値段にしていくら位かな?頑張って描いて行きます(笑)アトリエ掃除
松木邦裕『不在論-根源的苦痛の精神分析』2011・創元社-その1・『不在論』が不在になっちゃいました(?)
なぜかこのところ、この2011年の古いブログを読んでくださるかたが何人かいらっしゃって、内容も今からみるとかなり不十分な感じがしますが、一応、再録をしてみます。そろそろ、もう一回読んでしっかりとリポートをしろ、ということかもしれませんし、じーじ自身も、そろそろ再読をしなければいけないな、とも思っています。そういうことで、こんな形でさらに勉強ができるのもいいな、と思ったりしています。(2018?記)*2011年のブログです松木邦裕さんの『不在論-根源的苦痛の精神分析』(2011・創元社)を読みました。なかなか難しい本でじーじには2~3割くらいしか理解ができていないと思いますが、それでも力の入ったいい本だということは判りました。フロイトさんを着実にたどりながら(そういう意味では藤山直樹さんと似ている面があると...松木邦裕『不在論-根源的苦痛の精神分析』2011・創元社-その1・『不在論』が不在になっちゃいました(?)
一昨日スクールカウンセリングに小学校に行った子どもが「金曜日にいの市があり、学校で作ったジャガイモ売るので来て」と言うので今朝会場に行った??誰もいない「来週の金曜日です」と言われ、「今日は国道の市場が開いている」と言うのでそこへ回った。パンフレットももらった週に2?回開く小さな市場だが地元民が色々出品されていた伊野地区は南は宍道湖、北は日本海両方の幸がある椎茸、カボチャ、ところてん、サバ3匹、蕨、タケノコを購入そして赤白のメダカも購入来週は早く来て並んだほうが良いと教えてもらった間違えた
飛谷渉『精神分析たとえ話-タヴィストック・メモワール』2016・誠信書房-精神分析の経験に学ぶ
2016年のブログです*飛谷渉さんの『精神分析たとえ話-タヴィストック・メモワール』を読みました。飛谷さんは精神分析のメッカといわれるイギリスのタヴィストック・クリニックで4年近く訓練を受けた分析家で、じーじは何年か前の精神分析学会の分科会でお話を聞いたことがありますが、気さくなお人柄の先生です。この本はそんな飛谷さんが、ご自身が受けた訓練分析の経験を何とか本で伝えようといろいろな工夫をされているものだといえます。最初に出てくるのがイギリスの回転寿司での経験談。中国人の寿司職人の握るお寿司がどうも日本のものとは違うと飛谷さんが思っていると、その職人さんが、実は自分は日本の寿司を食べたことがない、との話で、飛谷さんはこれを受けて、訓練分析の経験がない分析家の分析も同じようなものかもしれないと述べます。分析家...飛谷渉『精神分析たとえ話-タヴィストック・メモワール』2016・誠信書房-精神分析の経験に学ぶ
原田マハ『キネマの神様』2011・文春文庫-映画批評を通じて結びつく二人の老人の友情を描く
2020年夏のブログです*原田マハさんの『キネマの神様』(2011・文春文庫)を読みました。これも旭川の本屋さんで見つけたもの。このところ、マハさんの小説にはまっています。この小説を読み終えて、すぐに図書館でパソコンに向かったのですが、涙を流した気持ちを言葉にするのは、なかなか難しいです。主人公は大企業をやめた39歳の女性なのですが、本当の主人公はブログの映画批評を通じて結びついた日米の二人の老人。日本の老人の温かめの批評に対し、米国の老人はやや冷酷な批評。両者、なかなか対比的です。それぞれに背景があってのことなのですが、しかしながら、二人の批評はだんだんと二人を結びつけていきます。あらすじを書かずに、感動のいきさつを記すのが、じーじの文章力ではなかなか難しいのですが、文章は人をむずびつけてくれるのだな、...原田マハ『キネマの神様』2011・文春文庫-映画批評を通じて結びつく二人の老人の友情を描く
【ギフテッド教育の予想外の弊害とは?】『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』からの記事について~記事から学ぶことパート30!~
こんにちは、みなさま。 臨床心理士と公認心理師をやっております、『トアルしんりし』と申します。 現在、婚活
AEDPをベースにした心理カウンセリングを行っています。感情の深い体験を通して、苦しみや問題を癒し、生きる力を感じていただけます。 感情やカウンセリングについての記事を投稿しています。
臨床心理士の日々の心の動きを書くブログです。何となく眠れない夜や、社交辞令に疲れた昼、おそく起きた朝、そんな時間のお供に。小さな孤独にそっと寄り添えるような、そんなブログにしたいと思っています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)