昨日決算発表の1銘柄がストップ高、サイエンスアーツは上昇、もう1銘柄は下落となった(^-^)
短時間勤務で復帰します!
株価好調のサイエンスアーツが決算発表!今から決算発表資料を読んでみよう(^-^)
若手の転職
早期退職3年目の総支出【セミリタイア生活】
NISAの米国個別株が含み損に(-_-;)自己流投資で稼げるのか?
《ワークマン女子》で、おっさんが靴(スニーカー)と帽子を買った話など
ネガティブ報道にうんざりの日曜日
ヤッシーマイクロ法人の銀行口座を作る〜SBI銀行法人口座〜
金(GOLD)投資で利益拡大を狙う!金関連口座残高が1,000万円を超えた!(^^)!
官民の企業文化の違いについて考える(その4)
職場関係の方々と飲み会を【セミリタイア生活】
日本株資産は1.8%の増加!こんな相場の時は、投資経験知を蓄えるチャンスでもある(^-^)
【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年4月第1週目
車(車内)に自分で付けたバックカメラが落ちたので、超強力両面テープをダイソーで購入した
早期退職後2年、お金はどうしているか? ~「もう無理。」と退職してから現在まで~
1 「もう無理」と思う人がお金について準備すべきこと 2 退職後のお金の考え方 (1) 退職後に再就職して働きながら暮らすという考え方 (2) 預貯金を取り崩しながら生活するという考え方 (3) 投資をしてお金を増やすという考え方 3 私の退職後のお金の考え方(3つのバランスを取る) 2年半前に早期退職していろいろと試行錯誤をしてきました。 お金に関して言えば、退職するまでに準備をしてきたつもりでしたが、退職直後は「これからは定期的な収入は無いんだなあ。」と漠然とした、でも強い不安がありました。この不安は、ある程度生活が軌道に乗るまでは続きました。 それまでは、支出の見直しをして自分としての最…
小学生の自由って尊重しなければなりませんか? ~理想の教育と限界~
1 一部の児童だけが自由な現場 2 自由を尊重されるべきなのは誰か 3 理想的な教育とは何か 4 教育無償化と言われていますが・・ 小学生の見守りの仕事で小学校で働くようになってから1年半近くが過ぎ、今月末退職することにしました。馴染みのない業界でしたが、本当にいろいろなことを学ぶことができて、感謝しています。 この節目に、現在の仕事を通して考えたことを書いてみます。 教育関係の専門家の言う「子どもの自由を尊重してのびのび育てる。」「それぞれの違いに配慮した教育」という考え方に強く限界を感じるようになりました。 1 一部の児童だけが自由な現場 現在の教育現場では、静かにしていられない(常に声を…
22歳で結婚、結婚30周年のその年に最愛の夫は旅立ちました。2019年の9月でした。4年3か月に渡るがんとの闘いと、夫亡き後、遺された私に起こった異変。治療の末、やっと自分を取り戻し歩き出した私。夫との闘病の回顧録と私の軌跡を綴っています。
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)