退職後の人生は迷って当たり前、決めるまでは迷え、決めたら迷うな。
これからどうしようか、ここ半年考えていました。 退職した後、立ち止まる期間は無制限、ゆっくり考えようと思っていましたが、他方で、なんだか焦る気持ちもありました。 人が働いているのに自分だけ働いていない感覚も少なからずありましたし、期間は決めずと言っても、一体どのくらいで進むべき方向性が決まるのかという不安もあったからだと思います。 現在、一応の方向性が決まりましたが、そうなるまでに役に立ったことがありました。 1 読書 多くの本を読むことができました。 また、昔読んだ本を久しぶりに読み、新たな発見もありました。 本当にいろいろなことに気づかされたと思います。 沢木耕太郎さんの本を読み返して、人…
国やマスメディアが騒ぐと給料が上がる不思議な国 ~素朴な疑問~
ユニクロの従業員の給料が最大で4割上がるそうです。 いいですね。 その後、それに追随する企業が出てきています。これもいいことなのでしょう。でも、なんとなく違和感がぬぐえません。 企業は利益が出たら、設備投資、株主への配当などに使い、次に従業員への給与に充てます。つまり、企業に利益が出たら従業員の給料が上がります。 そうすると、上がった給料で物が買われますから、巡り巡って企業に利益が出るという循環が起こり、景気がよくなります。 これが、資本主義社会の原則です。 でも、今は、原材料費の値上げなどで企業の業績は悪くなっているんですよね。 なぜ給料が上がるのだろう???? 給料が上がることに文句を言う…
「メンタルヘルスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)