APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
【マンホール蓋】横浜市・神奈川県県章②、横浜市・東京電力②-2
【マンホール蓋】京都市・大阪ガス⑦(旧社章)、京都市・杉本商事③
【マンホール蓋】横浜市・おすい㉘、横浜市・側溝㊷
【マンホール蓋】能勢町・おすい①、能勢町・おすい②
【マンホール蓋】京都市・友鉄工業、京都市・水道メータ⑦
【マンホール蓋】横浜市・量水器⑦、横浜市・丸㉜
【マンホール蓋】京都市・大阪ガス⑤、京都市・杉本商事②
【マンホール蓋】東京都・電③-2、東京都・低圧①-2
【マンホール蓋】横浜市・排水口、横浜市・おすい⑥-3
【マンホール蓋】京都市・電話(友)、京都市・高圧②
【マンホール蓋】横浜市・雨水㉒、横浜市・汚水
【マンホール蓋】京都市・止水栓④、京都市・電気⑥
【マンホール蓋】横浜市・汚水⑰、横浜市・雨水㉑
【マンホール蓋】京都市・止水弁②、京都市・散水栓②
【マンホール蓋】京都市・弱電.低圧、京都市・高圧
【採用】運のいいおじさん
低気圧の所為にしておく
#449 コート見なくなった
プロに任せる 田舎でのお洒落を考える④
母の日フライング
#448 スーパーで見つけた新商品
ベンチプレスの正しいフォームとは?初心者がやりがちなNG例と改善ポイント
【保存版】ビタミン・ミネラル・水分の摂取メリットとおすすめ食材一覧!健康維持に欠かせない栄養素とは?
#447 ジューシーハニー極嬢撤去( i _ i )
【タダイマトビラ】この人には世界がどう見えてるんだろう?
4月家計簿
私の一生物 10年選手の革靴 スコッチグレインのストレートチップ
#446 嵐ありがとう。AV初めて売った
ブログを書く理由
こどもの日だったの忘れてた。
ポチしていただけると嬉しいです! 連休はいかが過ごされましたでしょうか? 大晦日も正月も酒なしで過ごされた? 素晴らしいですね。 正月に飲んでしまった? 早く元の断酒生活に戻りましょう。 うちの場合ですが、2世帯住宅なの …
統合という話をさせてください。私たちは常に外ばかりに気を取られています。(特に私はそれだけの人生だったような…)例えば私は誰かに何か嫌な事をされたときものすごく感情がかき乱されてしまいます。(どなたでも)「あの人の性格が悪い。間違っている。」共感して聞いてくれる人を探したりし、(うっぷん晴らし)自分を一生懸命に正当化したします。どうしてこんなことになるの?と悲観しては、その状況が変わるように頑張ったりするのです。また傷付いた悔しさで相手を恨みます。ずーっと、ずーっとその繰り返しで何も変わることありませんでした。。。並木さんや、色んなスピリチュアルの方が教えているのは、「自分の外側ではなく、内側に入っていくこと」何か苦しみが発生したとき、私たちは外側で問題が起こっていると思っていますが(もちろん)実は問題とみえる...統合というお話
日本人の5人に1人はエンパス体質なのだそうです。まさしくこれは!私たちにピッタリあてはまりませんか?? ↓ぜひ読んでみてください。日本人に多い?感性豊かなエンパス体質に見られる7つの特徴【スピリチュアル】(以下抜粋)エンパスとは非常に高い共感力があり、感情やエネルギーを敏感に察知します。人の感情やエネルギーが手に取るようにわかる。自分のことのように、相手の気持ちがすっと理解できます。自分と相手の境界線が薄いというのか垣根が低いというのか。エネルギーの行き来が容易なので良くも悪くもエネルギーをもらいやすいです。争いや暴力・修羅場なシーンなどめっぽう弱い怒りや憎しみの負の感情はとてつもないネガティブなエネルギーを放出していますから、エネルギーに敏感なエンパスにとってはそれこそが修羅場です。それに怒っている相手の感情...人の顔色が読めちゃうのはエンパス体質だから。
今日はインディゴチルドレンに関する動画のご紹介です。(5つ!)のんびり見られてくださいね。私たちの共通する悩みを持つ方々は、ご自分の存在価値を散々おとしめてきたと思いますが。「自分は弱い人間で社会不適合者。。。」いいえ!そういうことじゃないかもしれませんよ!まずこちらの動画をご覧ください。↓☆【スピリチュアル】インディゴチルドレン40の特徴。あなたの可能性がわかります《ペガサスの羽》(7分)☆インディゴチルドレンとしての使命を思い出す方法「あなたは忘れていませんか?」地球に生まれてきた本当の意味(8分)☆”インディゴチルドレン”地球を救うために生まれてきた宇宙の戦士たち子供の頃から強い使命感を持つ魂(6分)(気づき、目覚める必要)↓抜粋学校におけるお勉強ではほとんどが左脳中心で、画一主義(※)、比較、競争、評価...私たちはよく頑張ってきた!インディゴチルドレン☆前半
誰かにジャッジされたときに思い出して欲しい7つのこと~メタフィジックス通信(6分)問い.誰かの考えをコントロールすることはできませんが悪く言われたらやっぱり悲しいですどう対処したらよいでしょうか?誰かにジャッジされた時に思い出してほしい7つのこと(宇宙からのメッセージです)1.個人的に受け取る必要はありません。彼らは自分が抱えるネガティブな感情をあなたに投影しているだけだということです。2.誰に何を言われたかより、どう反応するか。彼らが何をどう思ったのかは最終的にそれほど重要ではありません。大切なのはあなたがどう感じ、どう反応するかです。3.相手の考えを変えることはできません。公平な考えを持ってもらうよう仕向けることは残念ながらできません。誰にでも思考の自由があるからです。相手の考え方が変わることを期待するより...誰かにジャッジされた時に思い出して欲しいこと
光と闇について。インドのあきこさんの動画です。外側に見えている闇は、実は自分の中にあったと改めて知ることになった動画でした。それを教えてくれたあきこさんに感謝します。ご紹介します。↓自分の闇と向き合うと無敵になる。光りと闇は常にセットだと思っています。(抜粋)自分の闇を見れるようになると強くなります。闇や分離に対して凄く反応するということは、(嫌悪感を感じるとか、)自分の内側の闇を見ていない可能性が強いです。自分の内側に対して、自分が見てない可能性があると思ったほうがいいかもしれません。だから見るのは外側ではなく、自分自身の方かも知れません。私たちには「闇は悪いものだ!」という観念が凄く入ってると思いますが、私たちはすべて陰と陽があるものですから。50%が光で50%が闇と思った方がいいですね。自分とは光と闇が半...心は50%が光で50%が闇。自分の闇と向き合うと強くなる。
前回、憎しみや過去を手放す。9月からの二極化・分岐点に向けて。↑「許す」ことの大切さについて並木良和さんのお話を書きましたが、その中でも「家族への許し」というのが多くの方にとって大きなテーマじゃないかなと思いました。ということで、今日はこの動画をご紹介します。↓家族のカルマを癒やす人の6つの特性~メタフィジックス通信(抜粋)家族の中に受け継がれるカルマは世代を通じて持ち越した痛みや悲しみ怒りです。親の世代から子の世代そのまた次の世代へとまたは言葉やエネルギーとして無意識のうちに受け継がれてきたパターンです例えば母親とあなたの間で上手くいかない事があるとしたら母親もまた、彼女の母親と上手くいかなかった経験を持つかもしれません。それは今世だけに収まらず、いくつもの転生を通じて持ち越してきた問題だという事もできます。...家族のカルマを癒す役割を持つ人
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?