APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
夫の不倫は夫の課題ですが、課題に取り組まない夫の心理は?!
不倫した夫も、そんな夫と夫婦をやっている私も、自業自得の人生?!
夫の不倫~「黙って見守る」と「見て見ぬふりをする」は違います
「夫の不倫」を話せる仲間、共感してくれる仲間がいるだけで、癒されていきます
夫の不倫で傷ついた心の回復のために必要な事
ありのままの自分を表現する事で築かれる関係性・・・リレーションズ講座最終回
ブレない自分を目指さない。ブレても戻って来れる軸があれば大丈夫
夫婦で話し合いができるようになったのは・・・夫婦が再生した今でも私が気をつけている事
サレ妻はあなただけじゃない。仲間がいる安心感を感じて欲しいです
落ち込んだ時は、一旦立ち止まって、自分を癒すとともに、見つめ直す
やっぱり、護られていました・・・寂しさも愛おしく感じるイマがあります
「どっちでもいい」が、最強です
大切にしたい人を、大切にしながら、生きたら良いよね・・・リレーションズ講座NO.6
不倫した夫が「もう疲れた・・・」と言いました・・・
あなたを縛り付けているのは、不倫したご主人ではなく、あなた自身です
【読書感想】宗教2世サバイバルガイド ぼくたちが自分の人生を生きるためにできること
雛飾りと毒母と感謝の気持ち
【トラウマ】親の犠牲になる子供
子ども同士結婚させようね!【4】
子ども同士結婚させようね!【3】
子ども同士結婚させようね!【2】
子ども同士結婚させようね!【1】
【トラウマ】トラウマ克服に過去のつらい体験談は必要ない!
#最近撮った写真は《変身した息子》
【トラウマ】心の中は大家族
自分で試さないとわからないこと
色々リニューアルしました!
友達も恋人も変わってくる
謝りすぎはよくない?家庭環境と謝り癖の関係や毒親の影響を克服する方法を徹底解説!
毒親を許せない!どうすれば毒親を許せる?または仲直りできる?
先日「介護は慣れたもん勝ち、あきらめたもん勝ち」と書いたけど、その記事に反応があって思い出したことがある。妹のことだ。以前にも書いたかもしれないけど、すぐに埋もれるから、たまに書いておこうと思う。妹を施設に入れたときのことを。私より7つ下の
久しぶりに服を買いに行った。といってもユニクロだけど。施設で暮らす妹に夏服を送ろうということになって選びにきた。もちろん母もついてきた。重い障害のある人の服選びは難しい。体に負担のないものを選ばなければいけない。それから、更衣のとき職員さん
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?