APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
【40代:非浸潤がん】心と身体の変化と向き合う
【中年の寝違え】:6日目突入。痛みとの戦い
【炊かないって最高!】中年一人暮らしのパックご飯革命
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
カール・グスタフ・ユングの心理学における中年期と中年の危機
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
中年になって高速道路の運転が出来なくなりました
【中年独身男の想い】第26話 今の私が求めるもの!
【中年独身男の想い】第25話 家族が一番大事!
AI検索エンジンで無駄な仕事はさっさと終わらせましょう!
中年ノスタルジア 【第5話】
【中年独身男の想い】第24話 親孝行のあり方は家庭それぞれ!
寝室がなんかくさい
中年ノスタルジア 【第4話】
先輩面
FX動画の海に溺れながら、体も心もそっと限界サインを出していた件
明日が来ることが怖い夜
ムカつくけど憎めない、バイクで来たあいつとカレーの夜ごはん
間に挟まれて。では、どうしたらいい?
元嫁ちゃんの舌もうなる焼肉屋の気前と、寝落ちで手が軽くなる朝
まだ勝てない。でも、ボクは今日「1だけ成長した」って胸を張れる
(HSS型HSP)壁と端は裏切らない。私の後ろに立つな。くっつくな。でも立ち飲み、角打ちは好き。
「執着は逆効果」と言われても、どうしてもお金が好きなんだ
熱が下がらないと思ったら
「何もない日」の中でこっそり芽を出す、なりたい自分と笑いの種
【ゆる断酒】継続することは難しいけど、それでも淡々と続けていく
同じ毎日が続くことに耐えかねて “ちょっとした日記”再始動の裏側とは
楽天か廃盤か、それが問題だ。痛む手で見つめる日曜チャート劇場
威張れないだけ、意地悪できないだけ
パンパンにむくんでいたあの頃に比べれば、治ったと勘違いしてしまう。 あれから5年。「治ったか? 治ったよね!」 ところが最近、「また腫れるのか?」とちょっと不安である。 最近、ちょっと調子に乗ってはいた。リンパ節郭清(リンパ節を取る)した左手を使いすぎた。何故なら私は左利きなのだから。 リンパ浮腫の自覚症状として リンパ浮腫を悪化させない日常生活の注意点 リンパ浮腫を悪化させない、ならないためにはセルフケア スキンケアの次はリンパドレナージ まとめ リンパ浮腫の自覚症状として 腕が重い、だるい。 皮膚が硬くはった感じ 指で圧迫したときに、痕が残るかどうか である。↑いま私の自覚症状としては、1…
左腋リンパ節郭清術(左腋のリンパ節を取る)を行った後に、TC療法(ワンタキソテールとエンドキサン)、抗がん剤を4クール行った。 この「タキソテール」がむくみの原因である。 抗がん剤による副作用なのか?リンパ浮腫なのか? 抗がん剤投与中はあまり副作用の出なかった私は、雑巾掛けをした(してしまった)。その夜、腕が2倍くらいに腫れあがった。 「リンパ浮腫になった」と思った。ゴールデンウイークの真っ只中である。病院も休みだ。 本屋さんに行き、『リンパ浮腫を自分でケアする』(主婦の友社)という本を買って帰った。その本で弾性スリーブというものがあることを知った。 連休明けに血管外来に行った。紹介状を持って…
ホルモン剤と3か月ごとの検診をしながら、何事もなく、3年9か月が過ぎた。定期検診のために病院に行った。血液検査の後、エコー検査。左胸に乳がんらしきものを発見。その場で急きょ針生検。 今回はビリビリで奇跡的にエコー診断中に乳がん発見。 乳がん部分切除で1週間の入院。術後は抗がん剤+放射線治療 いまなら何とかなる。「抗がん剤+放射線」の治療を受けることを決断する。 「赤い悪魔」FEC100療法4クールとDOC補助療法4クールが始まる まとめ 今回はビリビリで奇跡的にエコー診断中に乳がん発見。 血液検査にも問題はなく、いつもの流れでエコー検査。左胸を左に右に行ったり来たりしながらのいつもの検査。ある…
治療中の病院からの紹介状を持って放射線治療外来に行った。 1度目、6年前も放射線治療をした病院である。 8回の抗がん剤治療を終了し、手足の指のしびれや爪の変形など副作用は残っているものの、前回の経験もあり、「楽勝」と思って受診した。 照射するのは30回。甘い考えが一瞬で吹き飛ぶ先生の一言 先生は何か起こったときのために、起こりうる最大限の副作用や後遺症などの説明をする。インフォームドコンセントである。(かなり大げさに言う、と今までは理解していた) 先生が危惧しているのは、私が2度目の放射線治療だということである。 前回は、1か月間を覚悟していたのに、「放射線量を増やして、半分の回数でします」と…
腕の周りを測るのに便利だった100均のメジャー リンパ浮腫は手術後比較的早期から発症する人もいれば、10年以上経過してから発症する人もいるそうだ。 リンパ節を切除したのだから、「リンパ浮腫には気を付けてね」といわれて退院をした。 術後4カ月。抗がん剤の副作用もあまり感じることもなく過ごし、最後の抗がん剤を打つ前日である。 私は家の拭き掃除をした。私は左利きである。リンパ節を取ったのは左腋。その左手に雑巾を持って、棚の上などを右左に往復しながら拭いた。久しぶりの掃除である。 夜になって、なんだか腕が重い。パンパンに腫れている。 うん?ついに来たかリンパ浮腫! 2倍に腫れた腕 リンパ浮腫に力を入れ…
私、63歳、名前ははぴねす。 直近でいえば、乳がん治療が終わってちょうど1年が経った。 いまのところ乳がんだけではあるけれど、56歳から3回も手術している。 いまだに、指先のしびれや爪の変形など、後遺症もいろいろ。 加えて、間違いなく「老化」もプラスされていて 「副作用&後遺症」だと言い張れば、「歳じゃない?」と言われたりもする。 そんなお年頃のはぴねすである。 そんな私の日々をつづっていければなと思い立ち、本日デビューでございます。
仕事仲間の在宅ワーカーまりちゃんが、 「今日は仕事を休ませてください。乳がん健診に行くので」と言った。 (当時まりちゃんは30代) 「若いのにえらいね」と私は言った。 在宅ワーカーまりちゃんは、 「うちはがん家系だから」と言った。 「私の家系にがんはいない」は通らない。2人に1人ががんになる時代 私の家系にがんにかかった者はいなかったし、長生きの家系である。「叔父さんが怪我をして入院した」とか「転んでおばあちゃんが入院した」などはあるが、病気見舞いをした経験は一度もなかった。つまり、「老衰家系」である。 我が家は夫婦ともに自営業で、「健康診断」などは自発的にいかない限り、会社からの強制などはな…
何度か入院をすると、パジャマ選びも上手になる。 私の入院した病院は、当時(7年前)は術後には「ゆかた」を指定された。 「ゆかた」ならば、先生や看護師さんが前をさっと開くことができるからである。 私は「ゆかた」を準備して入院した。 ところが、この「ゆかた」で大変な目にあったのである。 何が起こった!左腕が動かない!? 2回目乳がんの手術。はたして枕元にiPadはあるのか? 空調が効いている病院おすすめのパジャマ? マタニティ用のパジャマのパジャマは意外と便利!? 最後に 何が起こった!左腕が動かない!? 手術前に家族には、枕元に携帯電話とiPadを置いておくように頼んでおいた。 術後、深夜(だと…
もともと深く考えないタイプである。 乳がん告知をされても、「えっ?」とか「死ぬの?」などは思わなかった。 治療費をどうするか 一番に頭をよぎったのは「治療費をどうするか」であった。 あとでわかることだが、「がんはすぐには死なない」、突然の事故などと違って。 治療費や検診代、薬代などはずっと続くのである。 私はガン保険には入っていなかった。 私の周りでも、以前は入院前に借金をして入院費を工面してから、入院した友人が何人かいた。 あとで高額医療費の請求で戻ってはくるのであるが、とりあえず立て替えなければならなかった。 限度額適用認定証とは? 入院費はクリア 私も、お金をつくらなければと考えた。 と…
正直言えば、1回目で終わると思っていた。まさか、2回目、3回目が待っているとは思わなかった。 メンタル的には落ち込むことなく「明るい乳がん患者」でいられるのだが、やはり弱小個人事業主にズドーンと圧し掛かってくるのは、治療費である。 いままで、病気で病院にお世話になることなどなかった私にとって、貯金なし、借金ありの状態で「乳がん手術」「通院」「薬」「その他」もろもろの出費。その上、仕事なし、となれれば、もうアウトである。 限度額適用認定証の交付 は 入院前にしておくべき 乳がん術後の通院にも適用の「限度額適用認定証」 明るい乳がん患者のモチベーションは? 放射線治療開始 左・右ダブルの照射→治療…
1回目は左・右乳がん温存術のため1週間の入院をした。その後、放射線治療を受け、ホルモン療法を続けていた。傷痕はだいぶ癒えてきたものの、毎日1粒飲むホルモン剤で、手足の指先がしびれる。私の自慢であった、高速タイピングに入力ミスが多くなり始め、仕事も減らしていたころ、リンパ節に転移していることが分かった。 それは奇跡ともいえる発見か? 先生の手が滑る。 3カ月ごとの定期検診には必ず通った。(いい加減な私もこれだけは欠かさずに)検診の時、「いいですね。肺もきれいです、肝臓も、…」と。血液検査の数値もどこも問題なく、胸のエコー検査だ。「はい、いいですよ。問題ないですよ。」 最後に触診。 右胸を指で触り…
左腋リンパ節郭清術が終わり、傷も癒え、2カ月が過ぎたころ初めての「化学療法 TC療法」が始まった。いわゆる「抗がん剤」である。 私の場合は、手術で乳がん細胞はとったのだが、念のために叩いておくための化学療法である。 私は「選ばれし者のみが受けることのできる抗がん剤」と名付けた。 TC療法 1回目が始まる前に準備したもの 脱毛に備えて まずウイッグを買い、散髪屋さんで丸刈り。 私が受けるより2年前の情報であるが、 同じTC療法を受けた同業の友人に仕事を依頼すると「今日なら大丈夫。明後日からは無理!」と言った。また仕事を依頼している外注さんは「今日中に仕上げます。明日からは無理なんで!」と言った。…
TC療法と言われる抗がん剤を4回が終わった。 治療中想定していた副作用はほとんどなく、仕事もしながら日常生活をつづけられた。寝る時には、枕にラベンダーのオイルを垂らして、寝ていた。とてもリラックスして寝ることができたのを覚えている。 脱毛は必須。「抜けるなら、抜ける前から丸坊主」 私は「ウイッグ」のことを愛情込めて「カツラ」と命名した。(以後、カツラという)わりとモノに名前は付けるほうだ。 カツラは治療が始まって購入される方が多いらしい。私は、治療が始まる前にカツラを購入した。 それを持って美容院に行った。「丸坊主にして」とお願いしたが、気の毒に思ったのか、前髪長めのショートカットになった。翌…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?