chevron_left

「メンタルヘルス」カテゴリーを選択しなおす

cancel

苦しいからこそ見えるもの

help
苦しいからこそ見えるもの
テーマ名
苦しいからこそ見えるもの
テーマの詳細
誰も苦しい思いはしたくありませんよね。 ですが苦しいからこそ見えてくるものがきっとあると思います。 愚痴、ぼやき、なんでもいいので自由にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
6,933件
参加メンバー
213人

苦しいからこそ見えるものの記事

2020年09月 (51件〜100件)

  • #複雑性PTSD
  • #不眠症
  • 2020/09/13 11:18
    ★あんなに過酷すぎたのだから ハゲない方がおかしいわ ( ´ Д ` ) って思えちゃいました。

    月一回程度しか更新しなくなったけど( ・ω・` ;)家計簿ブログを更新しました。元主人の介護で収入が減ったから 更に超節約中(๑•̀ㅂ•́)و✧飲みをやめてからオツマミが不要になってお酒代もなくなり食費額が下がったのと元主人のご飯のために買った食材のあまりを使う事で節約に成ってます。その分は折半が平等ではないのか、と、思われるかも知れませんが元主人のせいで毎日3時間ほどの私の貴重な時間が奪われ、そのせいで私の収...

  • 2020/09/12 15:18
    完璧主義者ではなく全力主義者であれ

    僕はコンテンツを作るときに心がけていることがあります。 それは「完璧主義者ではなく全力主義者を目指す」ことです。 完璧主義者になってしまうと行動にブレーキがかかります。 とはいえ「完璧でなくてもいい」という甘えが出てしまうと、 それはそれで質の低いコンテンツを作る要因になってしまいます。 完璧なものを作ることはできませんが、 全力を出し切って取り組むことなら、 自分の心がけ一つで100%達成できます。 その結果、相手に喜んでもらうことができなかったとしても、 それは全力を出し切った結果だから後悔は残りません。 全力を出して切って後悔することは絶対にありません。 それは人生に対しても同じことが言…

  • 2020/09/12 11:33
    ★私が借金をしてでも負担する流れになる。

    明日の朝、元主人の部屋に洗濯機が届く。これでやっと、めんどくさいと思ってたあの人の洗濯から開放される。あの人の為のあたらしい部屋を決めて色々なものを買い揃えていた頃は先の事はあまり深く考えていませんでした。1年~2年~3年と、長生きしてくだされば全く問題ないけど様態が急変して亡くなれば、買った品は一気に大型ゴミになる。あの人が寝やすいようにと買ったベッドは流石にリサイクルできない品でしょうから処分...

  • 2020/09/11 20:45
    退職代行「辞めるんです」の評判と口コミが少ない理由

    「辞めるんです」で「あなたの退職の悩みを今すぐ解決」という心強いキャッチコピー、そして即日対応・100%返金保証・相談は完全無料といった3つのセールスポイントが印象的な退職代行サービスといえば「辞める

  • 2020/09/11 16:04
    吾輩の辞書に「不可能」の文字はない

    フランスの英雄ナポレオン・ボナパルトと言えば、 「吾輩の辞書に不可能の文字はない」 という言葉を残したことで有名です。 この言葉の意味を表面的な字面だけで解釈すると、 「どんなことでもできるスーパーマン」 のようなニュアンスを感じ取ると思います。 「ナポレオンだからそんなこと言えるんだよ」 と思う人も多いかと思いますが、 もっと深い意味で捉えると 実はこの言葉が誰にでも当てはまることに気づきます。 どんな人でも辞書から「不可能」の文字を消すことはできるのです。 ポイントはナポレオンは一言も「私は何でもできる」とは言っていないことです。 不可能を作り出すのは自分の心 不可能思考が言い訳を作る 吾…

  • 2020/09/11 09:38
    名もなきいのち(再掲載)

    長い長い 年月闇の中を 歩いて来た堕胎された胎児やケモノの死骸が 流れる闇の中を私は いつも胎児の無念を 聞きケモノたちの苦悩を 聞いた惜しまれて菩薩のように語られ手厚く 葬られるいのちとは 対照的に無名な誰も気づかない死んだ とさえ呼ばれないただ 「始末された」いのちの声を「始末」され「処理」されたいのちの 声は余りにも 微かで主張をしないのが 特徴でだけど私は手厚く葬られる いのちより無名な ...

  • 2020/09/10 23:21
    もしも、死にたい人だけの国を作ったら

    あずあみです。今回は衝撃的なタイトルですよね。自覚、あります。平和な平和な、自殺大国ニッポン。賛否をお待ちしています。心が健康な人だけ読んでください。あー、これで小説でも書こうかなってくらいの破壊的思想です。死にたい人だけの国を作る死にたい

  • 2020/09/10 23:19
    ★気分が滅入ってるので 【秋の模様替え】

    今日は元主人の通院日でしたのでめんどくさいけど付き添いました。時間を指定されて予約しているのにも関わらず待たせ過ぎ(・`ε・´o)患者本人は元気なもので血液検査もほぼ良好で必須アミノ酸BCAAを毎日とっていても肝硬変なのでアルブミン不足は仕方ないでもって鉄分が足らないって事で鉄剤を追加爪が白くなるのは タンパク質×鉄分不足という事らしいです。【動物性以外の鉄分食材】ひじき わかめ 切り干し大根 小松菜 大豆...

  • 2020/09/10 16:14
    人生を変える信念の力

    多くの人が「成功したい」と思っているのにできない理由は、 潜在意識が邪魔をしていることが原因です。 顕在意識でアクセルを踏んでいるのに、 潜在意識がブレーキを踏んでいるのです。 顕在意識よりも潜在意識のほうが圧倒的にパワーが強いので、 アクセルよりもブレーキのほうが強力ということになります。 「潜在意識を制するものは人生を制する」 と言われるぐらい潜在意識は、 人生にとって大きな影響を及ぼします。 潜在意識というのは長年の経験を通して得た知識や経験によって作られているため、潜在意識を書き換えることは決して簡単ではありません。 信念とは? 信念の持つパワー どこまで自分のことを信じることができる…

  • 2020/09/10 08:06
    あの人が仕事を休むと、気が楽。

    子供たちの短い夏休みはとうに終わったが、職場ではまだ夏休みがとれる。休みを取るのは気を遣うのだが、夏休みに関しては若干堂々と取れる気がしている。

  • ブログみるブログを見るメリット5つ!おすすめのアプリ「ブログみる」をご紹介 - さやログ!
  • 2020/09/09 16:01
    心の紛争地帯

    ふとした言動が相手の逆鱗に触れることがあり、 そのことを「地雷を踏む」と表現します。 人それぞれ心の中に異なる地雷を持っています。 大抵の場合それはその人が大切にしている価値観であり、 その価値観を侵害されるような行為をされると、 怒りという名の地雷が爆発してしまいます。 その人の精神状態も地雷の数に影響を与えます。 心が荒れている人ほど地雷の数が多く、 ちょっとしたことですぐに爆発する傾向があります。 さながら心の紛争地帯です。 心の中に侵入されたら地雷が爆発する状態です。 逆にいつも心が穏やかな人はほとんど地雷を持っておらず、 何を言われてもまったく怒らないという人も存在します。 平和な地…

  • 2020/09/09 13:08
    結婚生活の賞味期限。

    夫と出会って結婚して、約20年となった。気が付けば、と言った感じか。しかし新婚の頃の雰囲気は当たり前だと言えば

  • 2020/09/09 11:51
    ★痩せてたるんだお顔を見て深いため息をつきつつ

    最近の私の疲れ方の酷さは台風の影響も多少受けてたと思われるけどこんなに疲れやすかったりするのは体重減少も影響してるのかも。ここ数日、体重減少は止まってるけど身が軽くなったのは良いことかもと捉えることにして、今の体重を維持しつつたるんだ皮膚を緩やかに戻さないとシワだらけになっちゃう私は、激太り➡デブ期➡激ヤセ➡安定➡激太りって感じの過去があるので妊娠線・肉割れ線・デブ線って感じのがお腹やお尻とか太ももな...

  • 2020/09/09 08:11
    ヒューマンなノイズ

    不安と二人三脚の人生恐怖と同居する生活長い 長い寂寞の海が視線の先に敷き詰められている心病む 私にはそんなものしか見えないのに生きることの素晴らしさとか謳われてもいのちの尊さとか人権だとか熱く語られても悪いけど全部 ノイズこの世はそんなノイズに満ちて大いなる錯覚と 幻想の中でひとは 生きる私の見ている世界も幻想なのは 同じそれが 世の常ひとの常...

  • 2020/09/08 14:26
    大荒れ、そして猛省の一日

    今日はとてもイライラしてしまうことがあったのですが、 自分でもなぜそんなに気持ちが荒れてしまったのかわかりません。 今まで心の奥底で抑え込んでいた 様々な種類のネガティブな感情が、 顔を出したのかもしれません。 昔の自分は感情のコントロールができないほど怒りを感じることがありました。 今日は不思議なことに感情はまったく乱れていないのに、 なぜか「イライラする」態度が出てしまうのです。 言葉で説明するのは非常に難しいのですが、 心はイライラしていないのに身体がイライラしてるような状態です。 家族には本当に申し訳ないことをしました。 「我が家という船」の船長である自分が荒れてしまったら、 一緒に乗…

  • 2020/09/07 16:55
    玄空飛星派(フライングスター)風水/9月チャート分析

    にほんブログ村アクセスありがとうございます 台風10号、影響を受けている地域の皆さま、影響が最小限でありますように。 無事に通過してくれますよう祈るばかりです。 お待たせしてしまいごめんなさい

  • 2020/09/07 15:57
    他人に無関心になれ

    先日家族でビーチへでかけたときのこと。 僕たちが陣取っているすぐ近くで、 若い男女がボール遊びを始めました。 僕たちのシートの上には食べ物が乗っています。 ボールが時折こちらに飛んできて、 そのはずみでシートの上に砂が乗ることがありました。 妻は「こんなところでボール遊びしないでほしいわ」と、 彼らの行動に不満そうな様子でした。 こういうことって日常的によくありますよね。 必要以上に他人のことを気にしてしまう瞬間です。 例えば、電車の中で騒いでいる人たちがいたら、 その人たちのことばかり考えてしまうことってありませんか? その人々が静かになっても、 また騒ぎ出すのではないかと常に意識を向けてい…

  • 2020/09/07 11:15
    ★今の私の ”ささやかな欲”

    昨日のブログで▼自分が生きる意味を考えるこんな感じで締めくくりました。▼若い頃は欲の量が非常に大きかった分野が有るけど歳とともに、ある欲が小さくなってその分だけ他の欲が増えましたね。って感じで若い頃の主な欲は金銭欲と名誉欲みたいな物が多かったのかも知れません。幼い頃は毎日漫画を描いていて雑誌に載ったらいいなあ~とか思いつつも賞金が欲しかったりしましたからね( ・ω・` ;)その後は絵画やイラストの公募展...

  • 2020/09/07 09:08
    セピア色の風が吹く

    赤ちゃんが産まれたんだって結婚したんだってそんな話を聞く度に私の心にセピア色の風が吹くそんなこともう昔々の童話みたいな出来事だから「むかしむかしあるところになれいさんというひとがいました。なれいさんは いじわるなおねえさんたちに いじめられていました。かぼちゃのばしゃにのってぶとうかいにいくとおうじさまにであいました」そんなふうにしか聞こえなくてセピア色の風が心に痛くて全ては遠い遠い過去の出来事「...

  • 2020/09/06 19:47
    台風でも出勤しないといけない会社で仕事なんてしたくない!

    大型の台風が近づくと、SNSなどで「台風でも出勤するべきか?」というつぶやきが度々話題になります。 多くのサラリーマンの間でも、この「台風の日でも会社に行くべきか?」という話題は、賛否が分かれやすく、

  • 2020/09/06 14:46
    イタリア ・ コッラルボ 街探検 ♪ 2

    2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*9日目イタリア・コッラルボピラミデに行くまでの街探検です。岩山が遠くに見える。教会のそばはカフェ柳のような巨木イタリアの木は手入れせずボサボサのまま植わっていることが多い。↓珍しくオカッパの枝イタリアとドイツの水道水は基本的に飲めない。オーストリアは飲める。↓飲み水?ドイツにありがちな家でもここはイタリア。この人は知らない。。。戯れるワンコ💕あと20分歩くらしい。。。この辺りから民家が少なくなってくる。睡蓮池まさかこんなところで睡蓮に出会うとは。これまた野放し風で自然爆発的!!イタリアの睡蓮ですよ〜。イタリアといったらこの方の右に出るものなし。イエスキリスト&仲間たち美しく整えられている。道路沿いにたたずむイエス。道ゆく人を守ってくれるのかと。じっと見ていたい気もしたが、早...イタリア・コッラルボ街探検♪2

  • 2020/09/06 13:45
    人間は逆境で大きくなる

    人間が成長進化をするときは、 困難に直面したり試練に挑んでいるときです。 順風満帆な人生はとても簡単です。 特になにも考えなくても人生がうまくいくからです。 うまくいかない時期が訪れた時に、 どれだけ逃げずに立ち向かうことができるか。 それによって考える力や人間力が磨かれます。 試練や困難が訪れた時に逃げてはいけません。 うまくいかない時期にこそ成長のチャンスがあり、 それを乗り越えることで人生に深みが生まれます。 人生がうまくいってばかりの人は逆に焦ったほうがいいです。 何も考えなくてもうまくいく人生では、 考える力や困難を乗り越える逆境力が磨かれません。 学びも少なく成長する機会もほとんど…

  • 2020/09/06 11:55
    ★自分が生きる意味を考える

    人が生まれる意味ってのは奥が深すぎるのでそんなに簡単には語れないけど生命の成り立ちの基本としては子孫繁栄という名のもとに愛し合った人たちがその愛のしるしとして二人の分身でも有る”我が子”ってのを望む訳で家族を作ることが人に与えられた本能みたいなものなのだろうし人が生まれる理由ってのはそれなりに色々有るのだろうけど自分がどうして生まれたかという事は実はどうでも良いというか、たとえ知っても、ありきたりす...

  • 2020/09/06 09:06
    嗚咽の歌

    私の怒りを代弁するように豪雨の無数の雨粒が路面を叩きつけている負の感情の全てが雨になって街に霞をかけている豪雨の音は私の 嗚咽激しい風は私の 悲鳴私は嗚咽を歌にして高らかに 歌う私は悲鳴を歌にしておおらかに 歌ういつまでもどこまでも嗚咽を悲鳴を歌いつづける嗚咽の歌を歌おう悲鳴の歌を歌おういつまでもどこまでも...

  • 2020/09/05 17:27
    自分を許す力

    僕も人間なので小さな誘惑に負けてしまったり、 上手くいかないときに落ち込んでしまったりすることがあります。 そんなときに大切なことは、 絶対に自分自身を責めないこと。 ただでさえ心が弱っているのに自分を否定したら、 その状態から立ち直ることは難しくなります。 自分のことを許せないということは、 ありのままの自分を受け入れることができていないということです。 それでは無条件の愛とは呼べません。 無条件の愛とは自分のダメな部分もひっくるめて愛すること。 条件付きの愛は本当の愛とは呼べません。 「こうあるべき」を自分に押し付けていないか? 「許す」という行為は自分自身のため 自分を許せる人は他人も許…

  • #オリジナルアート
  • 2020/09/05 08:32
    生きている証

    古傷のかさぶたが剝がれかけてその中から生まれたての肌が覗くのも生きている 証深いため息と一緒にグラスのアイスコーヒーをかき混ぜてカラン・・・その音を聞くのも生きている 証闇の中で孤独と向き合い身悶えしたあとにいつもの夜明けを 迎えるのも生きている 証泣き腫らしたこの目に映る真夏の空も生きている 証苦しんで悲しんで幾晩も 眠れぬ夜を過ごして長い長い時間に 堪えてそれも これも生きている 証きっとそう...

  • 2020/09/04 15:25
    仕事とは何か?

    コロナウィルスの前後で仕事に対する状況が大きく変わりました。 リモートワークを導入する企業が増えたというだけではありません。 企業の生き残りのため不要な人材が整理され、 限られた人だけが働けるという状況になりつつあります。 コロナが長引けばその傾向はさらに顕著になるでしょう。 人件費カットが推し進められるということは、 AI導入が加速するということです。 本当に怖いのはコロナ不況よりもそっちかもしれません。 AIの導入により経済の合理化が進みますが、 多くの人が職を失うことになります。 電話交換士という仕事が消滅したように、 技術の進歩とともに消える仕事はこれから増えるでしょう。 単純作業でで…

  • 2020/09/04 12:10
    お別れは大事(再掲載)

    人とちゃんとお別れすることは大事 瞬く星たちが夜とお別れをして朝が来るように渡り鳥たちが巣穴とお別れをして遥か彼方へ飛び立って行くようにいつも誰かと 一体 になることなく私とあなたは「別物」だと ちゃんと感じられるために お別れは大事今の私はまだ誰とも お別れが出来ていないだから寂しいだから苦しいわたしとあなたは他人同士だとわかっているからこそ愛し合うことも出来る お別れも出来る蒸すような暑さの火葬場...

  • 2020/09/04 08:07
    コロナとマスクと消毒液とイソジン

    ここ最近、マスクの存在感が大きい。以前は風邪気味かな?と思った時や花粉症の季節に少しつけるくらいだった。今はど

  • 2020/09/03 23:17
    ★その一言でぐっと堪え 私は自分の成長に期待してみる

    今日の夕方実家の母から電話がありました。父がまた入院してたらしいけど、症状が落ち着いて退院が決まったので電話してくれたようだけど実家の母は遠い地に住む私に気を使って様態が安定してから電話をくれたりします。父は今年90歳 母は今年85歳今回は尿道炎で高熱が出ての入院だったようだけど父は少し認知機能障害も有るようだし前立腺癌の骨転移で大腿骨の手術をして足がすこし不自由なので父の世話は大変ですが、弟の嫁...

  • 2020/09/03 13:56
    スピッツ | 楓【1人多重奏】- 謎のロン毛ヒゲCOVER #21

    シリーズ【第21弾】は 1998年7月7日 にリリースされたスピッツさんの名曲を1人多重奏で歌ってみました。猫好き の パンクス。独特なオーラの持ち主であ...

  • 2020/09/03 13:56
    ハナレグミ・ Rocking Time | ありふれた言葉 - 謎ロンCOVER #24

    シリーズ【第24弾】は 2005年に活動を停止したロック・ステディ・バンド『Rocking Time』さんの "ありふれた言葉" をカバーをした『ハナレグ...

  • 2020/09/03 13:45
    身体感謝デー

    僕は1か月間家にこもっていても苦にならない人間です。 出かけることが嫌いなわけではありませんが、 「時間がもったいない」のであまり外出しません。 (昔は出不精でした) 今日は久々に次男を連れて近所の公園に散歩に行きました。 日光をしっかりと浴びて自然の中に身を置くと、 気分がとても良くなってきます。 「そういえば最近体のこと気にしてなかったな」 ということで今日は体ご褒美デーにしました。 普段は家にいて運動する機会がほとんどないので、 今日は夕食の買い出しに車ではなく徒歩で行きました。 身体あっての自分、身体あっての人生なので、 定期的に体の喜ぶことをしてあげようと思いました。 身体と心はつな…

  • 2020/09/03 07:11
    寄り添うということ

    寄り添うそれはきっと相手の苦しみを自分も 一緒に 背負うこと寄り添うそれはきっと半分までいかなくとも三分の一でも十分の一でも相手の悲しみを自分も一緒に引き受けること豪雨の中ずぶ濡れの人にそっと 傘をさしかけるように道に迷った人の行きたい所へ道案内をするように寄り添うそれはきっと苦しみながらも歩こうとする人の背中をそっと押してあげること寄り添うそれはきっと悲しみに暮れる人の涙をこの手でそっと受け止め...

  • 2020/09/03 00:52
    イタリア・広〜い草原の中で未来を考えた !!

    2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*9日目イタリア・ボルツァーノレノン鉄道ソプラボルツァーノからコッラルボへレノン鉄道に乗って、ピラミデ・ディ・テッラを目指します!!(珍しい自然のオブジェ)その前にレノン鉄道の車窓から。青い空と緑の草原がとってもきれい。 東京の生活のちっぽけなこと、全て忘れる感じ。私の心はいつの間にか、夫のもとに。。。は、帰らず。。。見えてきましたよ〜。素晴らしいパノラマ!!おうまさんものんびり草を食べてます。9日目ともなると息子もずいぶん元気が良くなりました。ずっと寝てたっていうのは時差ボケ?まあ、もともと元気がなかったのでフットワークが軽くなりホッとします。本当の旅の目的はこちら旅は人を元気にしてくれるんだなあ。日常を忘れさせて生活に潤いを与えるからね。おまけに、自然の空気の中にいること...イタリア・広〜い草原の中で未来を考えた!!

  • 2020/09/02 20:18
    魚座満月 ☆ デトックスして受け取る力を高めよう~♪

    にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 9月2

  • 2020/09/02 16:27
    今日はYoutubeチャンネル開設記念日

    別ブログではすでに告知しましたが、 読んでない人もいると思うので改めてご報告。 本日9月1日アポロの公式Youtubeチャンネルがオープンしました! www.youtube.com 一応サイドバーにもリンクを貼っておきます。 チャンネル登録もお願いします。 今年はいろいろと新しく始めようと思っていたことがありましたが、 Youtubeチャンネルの開設で今年の目標はすべて達成されたことになります。 Youtubeでは基本的に様々なトピックについて発信します。 今日が動画1本目ですがすでに10本以上撮影しています。 撮影していたら思いのほか楽しくてノッてきたからです。 今のところは英語学習やブログ…

  • 2020/09/02 12:26
    ★元主人が 医師の予想に反して少しでも長生きしたのなら

    台風のピークを迎えそうな9月台風の影響で明日~明後日が雨なのがちょっとショック_| ̄|○ il||li忙しいパートのある日だとしても自分の洗濯程度は毎日のシャワー時に手洗いするけど元主人のお洗濯物まで手洗いをする気はないので休みの木曜に一週間分をまとめてコインランドリーに持ち込んで洗うので休みの日に雨だと困ってしまいますね。まあ、元主人とは言えども、別れて11年以上も経つと家族ではないし完全に他人という感覚...

  • 2020/09/02 08:26
    看取り(再掲載)

    昨日 我が家の 老ネコが息を 引き取りました享年(推定)17才 大往生でした最期の最期まで自分の力で おしっこをし自分の力で 食べよろよろ転びながら それでも歩き頑張り抜いて その生を まっとうしましたこの子を 見ていると人間だけでなく猫にも犬にも 生き様があるような 気がしますこの子は 最期まで生きようと 必死に頑張りましたまたひとつ 小さいながら頑張り抜いた いのちを 看取る長い長い 時間が ...

  • 2020/09/01 22:59
    退職しました!「仕事辞めて正解だったわ」と言える未来とは?

    実際に退職してみて「仕事辞めて正解だったわ」と言える未来に向かって行動するには?

  • 2020/09/01 22:39
    夏のお茶とレポート完成 !!

    8月のお茶はこれでした。オルゾォ大麦茶要するに麦茶ですが、日本のと、ちょっと違います。濃い感じがしました。ってさ、日本の麦茶は作る時、ケチって水を多くするんじゃないの?イタリアのは指示通り作ってない?かも!?さてさて、みなさまのBlogに伺ってもここ数日、読み逃げのようで大変申し訳ありませんでした💦実は今日がレポートの締め切りでした。今回のレポートを提出しないと秋の試験(代替えレポート決定!!)を受けることができません。この暑い最中、レポート3本書きました!!これってすごいことなの?書ける人にとっては大したことないけど、マンマにとっては大したことだったのです。2,3回作戦を変更したので3本目なんて、ちぃ〜〜〜〜ん。でしたが、なんとか投函できました。1ヶ月後にこの3本の科目の代替えレポート課題が出されます。多分、...夏のお茶とレポート完成!!

  • 2020/09/01 15:45
    失敗しない人生を選ぶという人生最大の失敗

    絶対に失敗しない方法があるとしたら、 あなたはその答えを知りたいですか? 答えはとても簡単です。 その答えは「何もしないこと」です。 何もしなければ絶対に失敗しません。 しかし同時に何も得ることができません。 人生というのは何のためにあるのか? 転ばず傷つかず失敗せず、 無難な人生を生きることが果たして幸せなのでしょうか? その答えは人それぞれですが、 少なくとも僕はそんな人生絶対に嫌です。 失敗しない人生=後悔しない人生ではありません。 あなたも「なにもしない」という選択をするために、 この世に生まれてきたわけではないはずです。 人生に乗り越えられらない試練はない パレートの法則 チャンスは…

  • 2020/09/01 12:48
    ★人の死について考えることが増えた昨年の夏から1年

    昨年のお話でございましたが自分の人生の先が見えてしまったある男性について書きました。一年ほど前の記事でございます。自分の人生の先が見えた時 August02,2019これについて書くのをすこし躊躇しましたけどこの男性のお客様がお亡くなりに成ったことはパートを復帰した直後の7月の末頃に同じ町内に住んでる同僚に聞きました。入退院を繰り返しておられたけど今年になってからは、お目にかかる回数も減ってました。この方も離...

  • 2020/09/01 08:12
    それでも生きるいのちへ(再掲載)

    もう いいよお前は 十分に生きた頑張って 生きたえらかったよだからもうそんなに 苦しい思いをしてまで生きなくて 良いんだよ早く 楽におなり老ネコに そう言って聞かせる拭いても 拭いても 目ヤニで 目が開かなくなりミイラのように痩せ水さえ 飲めなくなりそれでも流動食を 僅かに舐めてまだ 生きようとしている姿は余りに 健気で余りに 痛々しく余りに 愛しく余りに 悲しいそれでもお前が生きるのならばその姿...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用