APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
話すだけのカウンセリングでは、トラウマ症状がなくならない理由
【トラウマ】話すだけのカウンセリングでは、トラウマ症状がなくならない理由
トラウマ・PTSD症状が克服できるNLPとは?
【保存版】トラウマができる仕組みとは?
怒りすぎてしまうお母さん、それもトラウマです
モラハラ・加害者の心の中 興奮が止まらない、止めたくない
こうして人はモラハラになる
モラハラにおびえないで
モラハラ・加害者の心の中
腹痛と頭痛、原因は同じだった??
毒母の自覚のなさ、ああ無常
過去に煩わされたくない
素敵なバレンタインデーを過ごすヒント
おやすみなさい!泥の中から咲くハスのように
【トラウマ】つらい体験を掘り下げなくていい
今日は何の日2月22日は猫の日「モンスターハンター ポータブル 2nd G」を紹介
今日は何の日2月21日はファミコン ディスクシステムの発売日!今年で39周年!
2/20はイアン・ブラウンの誕生日!伝説のデビューアルバム「ザ・ストーン・ローゼズ」
今日は何の日?「✨️カーニバル期間の始まり♪✨️」2025年2月16日(日) @聖年のイタリア【超レア情報♪ファン限定】 地元ローマ市発! ローマ・バチカン市国 イタリア最新情報♪
今日は何の日2月17日はガチャの日 妖怪ガシャで友達ゲット「妖怪ウォッチ」を紹介
今日は何の日2月13日は世界ラジオデー「ポケットモンスター金銀」を紹介
今日は何の日2月14日はバレンタインデー チョコレー島「スーパーマリオワールド」を紹介
2/13はピーター・フックの誕生日!ニュー・オーダーの名盤「Technique」を聴こう
【今日の占い】 今日は何の日? 2月11日(火)は「建国記念日」
ドラえもん3 魔界のダンジョン 12月14日が発売日のゲームソフトを紹介
今日は何の日2月8日は郵便マークの日 木漏れ日と湖 光る故郷で郵便配達「Lake」を紹介
今日は何の日2月7日はオリンピックメモリアルデー「マリオとソニックソチ冬季オリンピック」を紹介
今日は何の日?2月5日❤️60周年「ヌテラデー」2025年❤️ World nutella day 2005@地元ローマ市発!ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
2025年2月1日(いっぴ)のイッピさんの1日 ― 3日に更新したのにはワケがある?―
今日は何の日?2月2日(日)「美術館・博物館 無料開放デー♪」 @日曜日の美術館@地元ローマ市発! ローマ・バチカン市国 イタリア最新情報♪
今日は我が家のお金の話をちょっと書きます 今年の1月15日に夫がビットコインを20万円分、私に相談なしに購入した話を過去のブログに書かせてもらいましたが、、、その後のビットコインの報告です サタさん(私)「我が家のビットコイン、今いくらくらいになってる?」 夫「あー・・・ビットコインはもう売って無いよ」 サタさん「え💧そーなんだ」 夫「うん、20万円で買って、売った時は24万円だったから4万円プラスだね」 サタさん「へー」 夫「ビットコインは今も上がっていってるから、もっと高く売れたとは思うけどね」 サタさん「ビビって売っちゃったんだね(´_ゝ`)」 という感じで、我が家のビットコインはもう無…
今日もアスペルガーについて書いていきます。 アスペルガーと一言でいっても、アスペルガー1人1人をみると全然アスペルガーの症状や程度が違います。 アスペルガーの本を読んでいたり、アスペルガーの夫を持つ妻たちのブログを読んでいると、「あれ?ここはうちの夫とは違うな~」とか「ここはうちの夫と一緒だなー」とか思うんです。 私は結婚2年目の時に夫がアスペルガーなんだと知って(姑さんから夫はアスペルガーかもしれないと言われた)、そこから色々アスペルガーについて本とかネットとかで一応調べたんですが、夫の言動がアスペルガーの特徴に一致してる部分と、一致してない部分があって、「あれ~??もしかしてアスペルガーじ…
アスペルガーについて今日も書いていきます。 「1943年に、アメリカの精神科医レオ・カナーが、社会性や言語の発達に障害のある子どもたちに対し「自閉症」という用語をはじめて用いました。その子どもたちの多くに知的障害があったため、自閉症は知的障害をともなうものと考えられていました。 しかし、その後のイギリスの児童精神科医ローナ・ウイングらが、社会性や言語の発達に障害があっても、知的障害のない「アスペルガー症候群」や「高機能自閉症」の症例について自らの論文で取り上げ、これらの障害も本質は自閉症と同じであると発表しました。そして、「同じ特性がありながら、機能(知的レベル)の高低には幅があり、各障害の境…
最近、アスペルガーについての本をよく読んでいます。 今日読んだ本は 「マンガでわかる アスペルガー症候群&カサンドラ愛情剥奪症候群」 です ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ // リンク この本は、精神科の看護師さんが書いた本になります。 結婚してから旦那さんがアスペルガー(受動型タイプ)だと分かったみたいです。 精神科の看護師さんをしていても、夫がアスペルガーだと気づくのには何年かかかったみたいで、そのため本を出すのも勇気がいったと書かれていました。 お子さんも2人いるみたいです。 結局、アスペルガーの夫に耐えきれず、カサンドラ症候群になって離婚し、離婚後にこの本を出版したと書いてました。 とてもわかりや…
今日もアスペルガーについて書いていきます★ ※暗い内容ですので、気分を害される方はすぐに閉じてもらえたらと思います💦 私は結婚して4年半不妊治療をしてきました。 その結果、体外受精で無事娘を授かることが出来ました。 人生で初めて妊娠検査薬の陽性反応を見た日、私は夫にすぐさまLINEで報告したかったんですが、夫の喜ぶ顔を直接見たかったので、ぐっと我慢し、夫が仕事から帰ってくるのをソワソワしながら待ちました。 夫が夜に帰宅し、晩御飯を食べ終わってソファでくつろぎ始めたので、 私「ねぇねぇ!今日妊娠検査薬してみたんだけど、、、陽性だったよ!」 夫「・・・」 ………? ん…? え…? スルーされた? …
今日もアスペルガーについて書いていきます。 自閉症スペクトラム障害(アスペルガーを含む)のある人は睡眠障害を抱えている人が多いみたいです(発達障害のある人の半数に睡眠障害がみられるのだとか)。 睡眠相後退症候群や非24時間睡眠覚醒症候群などの概日リズム睡眠障害、不眠症、過眠症などの後天的な障害のことをいうみたいです。 (なんだか聞きなれない言葉ばかりでよくわかりませんね💧) なんで自閉症スペクトラム障害の人に睡眠障害が起こるのかは、はっきりとは分かっていないようですが、一説に自閉症スペクトラム障害のある人はメラトニンというホルモンの分泌量や作用が少ない傾向にあり、睡眠に影響を及ぼしているのでは…
今日もアスペルガーについて書いていきます★ 昨日はちょっとシリアスな感じのブログ内容になってしまいましたが、カサンドラ妻たちのブログって悲壮感に満ちてるブログが多いという傾向があるので、気になさらないでくださいネ★(←きいつかうわ💧) 私のブログを読んでいたら、アスペルガーの夫ってマジでヤバい💧と思ってしまうかもしれませんが、うちの夫にも多少は良いところがあります(笑) 今日はちょっとだけ夫を褒めてみようかと思います。明日はバレンタインデーですしね。(そんなん聞きたくないわ(;'∀')💦) (他の方のブログを読んでいたら、ブログで旦那様を褒めてる方が割とたくさんいるので、私もたまには自分の夫を…
今日もアスペルガーについて書いていきます。 「精神科医療の中でアスペルガー症候群が表面化したのは1981年で、日本でアスペルガー症候群が注目を浴びるようになったのは2006年頃からである。子供のアスペルガー症候群は研究も進み、専門書も多く発行されている。しかし、大人のアスペルガー症候群について研究されるようになったのは、つい最近のことである。パートナーがアスペルガー症候群だと気づくチャンスもなく、「ちょっと変わっている人」「正直でまじめすぎる人」「自己中心的で困った人」というように、性格だと思い込んでいることが多い。」(Wikipedia「カサンドラ症候群」より引用) 私も結婚するまで夫のこと…
今日はアスペルガーの夫をもつ妻(カサンドラ)について書いていきたいと思います! カサンドラ妻なら一度は耳にしたことがある嫌な説ですが、、、 今日は、カサンドラ妻は右乳がんになりやすいとゆー耳を塞ぎたくなるような話をしようと思います(T . T)💦 これは、私自身もカサンドラ妻なので、自分自身の為にも書いておこうと思いました、、、💦ひーん そもそも乳がんってどんな癌だっけ?って思われた方の為に説明しますと…↓ ・乳がんの約90%は乳管から発生し、乳管がんと呼ばれる ・早期に見つかった場合、90%以上は治る ・乳がんが進行するとリンパ節や骨、肺、肝臓など、乳房以外の臓器にがん細胞が転移する・乳がん…
今日もアスペルガーについて書いていきます。 アスペルガー症候群にはおおまかに分けて4つのタイプがあるそうです。 ・孤立型 ・受動型 ・積極奇異型 ・形式ばった大仰型 (孤立型) 小さい子どもに多いいタイプで、まるで他人が存在しないかのようにふるまい、こちらの働きかけにも応じることがきわめて少ないタイプ。一人でいることを好み、自分に必要なときだけ人にかかわります。 (受動型) 人が関わってくれば、それに応じることはありますが、自分から人にかかわることを始めようとはしません。子どもの頃は従順で、言われたことに従います。自分の気持ちや考えを表すことが苦手です。 (積極奇異型) 積極的に人とかかわろう…
「カサンドラ症候群の妻たち」こーゆードラマのタイトルありそうだなー💧 とか、くだらないことを思いながら今日もブログを書いていこーと思います(・∀・) アスペルガーの人って割と普通にみなさんの周りにいると思います。 前にもブログに書きましたが、厚生労働省のHPに、日本ではアスペルガーの人は100人に1人の割合で存在すると書かれています。隠れアスペルガー(グレーゾーン)は20人に1人とも言われています。 同級生に必ず一人はいるってことです。 アスペルガー症候群は発達障害のひとつですが、学力や語彙力の遅れがないために幼少期に見過ごされがちで、発達障害に気づかないまま大人になるケースが多いです。 現在…
2日前のブログに、 アスペルガーは人類の進化や、 人間社会において必要不可欠な存在だと言いましたが アスペルガーの夫をもつ妻は、 アスペルガーの夫を自分の人生に必要不可欠な存在だと思っているのかとゆー話を今日はしたいなと思います、、、 (私はアスペルガーの女性については知識がないので、アスペルガーの妻についてはわかりません。このブログではアスペルガーの夫をもつ妻としての立場から話をしていきます💦)←うちの夫はアスペルガーなので・・・ アメリカでは発達障害者(アスペルガー等)と健常者の夫婦の離婚率は80%という報告があります。 男性側に発達障害がある場合は、その確率が更に上がると言われています。…
今日はサヴァン症候群の主人公が出てくる日本のドラマを3作品紹介します★ (厚生労働省のHPより↓) サヴァン症候群とは・・・ 精神障害や知能障害を持ちながら、ごく特定の分野に突出した能力を発揮する人や症状を言う。 重度の精神障害・知的障害を持つ人に見られる、ごく限られた特定の分野において突出した能力を発揮する人や、その症状のことです。1887年に、J・ラングドン・ダウン博士により「イディオ・サヴァン(天才的白痴)」と名付けられ、のち「サヴァン症候群」と呼ばれるようになりました。 その能力については特に規則性や傾向はありませんが、○月×日の曜日をすぐ当てられる、膨大な書籍を1回読むだけですべて暗…
昨日のブログで アスペルガー症候群の名前の由来となった ハンス・アスペルガー医師について書かせてもらいましたが 今日は、アスペルガー医師が ナチスドイツから守りたかった「小さな教授たち」について書きたいなと思います。 アスペルガーの人の多くは通常より高いIQ(知能指数)を持っています。 統計によると、 ・真性アスペルガーはIQ140以上という天才が多い ・隠れアスペルガー(ボーダー)はIQ120前後の秀才が多い (トニー・アウトウッド「ガイドブック アスペルガー症候群-親と専門家のために」東京書籍、1999年より) ※通常の人よりIQが低いアスペルガーもいますが、アスペルガーの8割ほどが平均以…
今日からアスペルガーについて綴っていきます。 みなさんは、ハンス・アスペルガー医師って知ってますか? NHK BSプレミアムで2020年11月26日に ハンス・アスペルガー医師の生涯についてが放送されていましたが、みなさんは見たでしょうか? 私は、見逃しました(笑)←おい💧 (放送内容 ↓ ) ゛アスペルガー症候群゛の名前の由来となった精神科医ハンス・アスペルガー(1906-1980)。ナチスドイツ統治下のオーストリア。障害のある子供たちが民族浄化の名の下に安楽死させられていた時代のウィーンで、社会適合は難しいが高い知能を示す発達障害の子どもを「小さな教授たち」と呼んでナチスから守り「精神医学…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?