APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
【SHN】遠野なぎこ~有名女優がお亡くなりになった…かも!?【姓名判断チャート掲載中】
【6月6日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
用語解説「不安障害」とはなにか
誰よりもつよく抱きしめて
【4月26日】 義父の通院・送迎介助に行きました。
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
訪問介護より電話がかかってきました🙇♀️
不安で心配で出かけられない強迫性症状
乳幼児期のトラウマと思春期と強迫症状
発達障害児パパ日記 「合理的配慮」と「単なる過保護」の狭間で迷う日々
子供の療育の質、UP!文部科学省の学校における「合理的配慮」を解説。学校への相談の際の支援の根拠が見えてくる
繋がりを忘れ膨らんでいく我執
私の強迫性障害と肥満、家事について
はじめまして
強迫性障害への工夫
40代の中年独身男がイラスト&グラフィックデザインを始めた理由
老化は段階的に加速する─44歳と60歳の節目に注意
【若害】という新たな世代論 全世代が協働する社会を目指して
【要注意】中年の疲れと「ミドル脂臭」対策|ニオイの原因と今すぐできる予防法
本業と家業と副業を回してメンタル危機を回避する
【中年独身男の想い】第28話 2年ぶりの三原へ!
中年クライシスとダニング=クルーガー効果
【40代:非浸潤がん】心と身体の変化と向き合う
【中年の寝違え】:6日目突入。痛みとの戦い
【炊かないって最高!】中年一人暮らしのパックご飯革命
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
カール・グスタフ・ユングの心理学における中年期と中年の危機
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
中年になって高速道路の運転が出来なくなりました
>韓国におけるコロナ感染拡大の原因となった新興宗教教祖が >ソウル市に「殺人罪」で刑事告発されたそうだ。 >教祖は土下座して平謝り。 韓国スゴイ! ソウル市もスゴイ! (無題) 投稿者:ミネルヴァの梟
「香港」では、週1ペースですが、先月中旬から「デモ」が再開していますよ ・・・と言え、武漢肺炎(covid-19)が蔓延していた時でも 月末だけは、「※2019年8月31日に発生した、地下鉄車内襲撃事件」の事で 抗
集団免疫とは、「ある感染症に対して集団の大部分が免疫を持っている際に生じる間接的な保護効果」だそうだ。つまり最近聞いた他の言葉で言うと、基礎再生産数が変わらない時に実効再生産数を下げる効果という事になる。基礎再生産数とは、免疫を持たない集団におけるウイルスの伝搬数。実効再生産数とは、免疫を持つ集団におけるウイルスの伝搬数だ。 自然感染による集団免疫という言葉が医療専門家の口から度々流布されるようになって、何をしてくれているのだと思う。 自然感染による集団免疫の獲得は、英国で猛反発をまねき、スウェーデンでは実戦中である。私は医学の専門家ではないが、様々な情報から、自然感染による集団免疫=無駄死に…
あてつけ自殺は無意味だ。 もし、遺書で憎い相手を告発し社会的にバッシングするというのなら、それは今の時代、生きていてもできる事だ。その方がずっと良い。 そしてもし、自分が死ぬことで自分を死に追いやった相手が後悔するだろうと思っているならそれは大きな勘違いである。 人は自分の思考パターンで相手の思考パターンを推し量ってしまう。自殺を考えるような状態では本人はかなりの抑鬱状態にあるので、相手をそのような思考回路で推し量ることになる。しかし、相手は健康でピンピンしているのだ。 かつてリーマンショックの頃、電車の飛び込み自殺が毎週のように月曜には起こっていた。 その頃、仕事の関係者や部下が電車に飛び込…
自粛中のGWに、50人規模のBBQが、近隣の人の迷惑や警察からの職務質問にも関わらず5時間行われたとの報道があった。心理学的観点から意味づけを試みてみよう。 バーベキューかぁ、昔良くやったなぁ。いいなぁ バーベキュー <報道より>リーダーの言・自粛なので行動は自己判断。・自殺した友人が12人おり、息抜きが必要と思っている。・呼びかけたら勝手に集まった。半数は僕も知らない人。参加者の言・これは付き合いだから。いつもはこういう行動はしない。 リーダーが参加者の半数を初めて会うと言っているところをみると、定期的に行われている会ではなく、何かのオフ会らしい。更に、自殺した人が12人と言うのが、どのくら…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?