APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
1件〜100件
ハイアーセルフの愛をお伝えしました(≡^∇^≡)
”「パソコンは動かない」を受け取る”
お忘れではありませんか? ”2月は「美しき緑の星」上映会”
”2.5 POLAのマルシェに出店します♬”
今日はアーニャ de POCOCHA♪
「潜在意識の根っこごと、片づけませんか?」by「この世のしくみ」で紐解く、ご質問コーナー95
”毎月のアセンデッドビーイングと星のレイによる国際遠隔ヒーリングと満月瞑想”
占術の館 六芒星 2月の出店日
チョー面白かった、オレンジャーさんの宇宙人対談(≡^∇^≡)
2.16 不登校、引きこもりでも大丈夫!「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
2023年2月フュージョンリーディング (3択)
今日は土曜日、占術の館 六芒星 狸小路店✨
無料遠隔ヒーリングをプレゼント♫
明日はアーニャDE占い配信!
「おしゃべりサロンでは7合目?」by「この世のしくみ」で紐解く、ご質問コーナー 94
NPO法人チャレンジ・クラブからの報告です。8/20(土) やってみ隊Jr.の第1回目、開催しました今回夏休み中ということもあり、参加はメンバーのうち、小学5…
>私は衝動的に行動してしまい損を被る事が多いのですが、今回ご紹介する対策で軽減する事ができました。ご参考ください。
私は読書をすることによって人生を変える事が出来ました!読書は最高の自己投資です。本Blogを読むことによって、読書したくなります!
私は曖昧・抽象的な表現が苦手で、言われたら頭がフリーズしてしまいます。本当に困り果てていました。
ADHDのせいで、極端に部屋が散らかる、物をなくす、集中力がない方はミニマルライフがおすすめです!それ、解決できます!
極端に不注意・ミス・ 物忘れが多く集中力がなくお悩みの方、もしかしたらそれはADHDかもしれません。
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 HTMLとCSSの勉強は難しいですが、独学でも可能です。
30代からプログラミング勉強をはじめた(@waradeza)です。今回は1週間無料体験できるテックアカデミー『ブートキャンプ』の感想をブログにまとめます。0円で学習できる内容はHTMLやCSSなどです。メンター相談はしてもしなくても大丈夫です。
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
におい過敏なみなさま、 メイクってどうされてますか? 人気コスメ、使いたいけどファンデーション匂い嫌い 人気のコスメは、におい過敏の私たちにとって キツいものが割と多かったりします。 ここ数年人気のクッションファンデも、 評価高くてすごい人気!!というものも、 強烈なにおいで、、、 ちょっと苦痛。 私、におい過敏は、そんなに、なのですが、 それでも、うっ。となる。 でも、使いやすくきれいになれるものは使いたい。 メイク好きな私は、懲りずに、チャレンジ。 においがキツくないものだってあるはず。 と思い、探し続けて・・・ 臭いと思わず、キレイになれるクッションファンデを見つけました。 人気のクッシ…
さよりです。 誰も信じてくれないのですが、今まで一度もスマホを液晶破損させたことがない私のお話です・・・ 誰も信じない、液晶破損させたことがないという私。 自慢じゃないですが、携帯を持ち始めてから液晶破損させたことがありません。 あるとしたら、ガラケー時代に、寝る前になんともなかったはずの携帯が、目覚めたら画面が割れてた。という摩訶不思議な経験をしたっきり。 iPhoneが日本にきてから、ずっと持ち続けてるが、その間、液晶破損させたことはない。 これ、誰もが信じませんが・・・ 壊すことが前提の私。 私は子供時代から、よくものを壊す。ということをやらかしてきた。 周囲の人は、「ありえない」といっ…
「周囲のネガティブな色々を受けて」というと、わかる人にはわかるだろうけど、わからない人にはわからない って感じでしょうか・・・ 外に出かけるのがあまり得意ではないさよりです。 帰宅したらくたくたのへろへろ 外出すると、肩も頭も背中もずっしりしんどくなります。ひどい時は心がざわざわしてしまったり・・・あ、頭痛は当たり前です。 出かけた日はもう、これ以上歩けません。っていうくらい、歩き続けたみたいなしんどさがずしーんと・・・ これって、普通の事なのだと思っていました。私はくたくたになって動けなくなるんだけど、周りの人をみてるとそうでもない・・・ また次の日、ケロっとしてて元気に明るく出かけていく。…
緊張が落ち着いて自分が思っているようにお話が出来ました! レスキューをご購入くださったお客様から「喜びのお声」をいただきました。ありがたいことです。喜びの声とは本当に嬉しいことです。 今日はいつもより早起きできたさよりです(打ち合わせを朝から予定に入れたんです) こんなご相談を頂いて 数日前に、いつもお買い物してくださるお客様からご相談がありました。 会社員のお客様なのですが、新入社員のみなさんにお話する機会を会社から頂いたとのことで。 まぁ♡なんて素敵な場にお立ちになられるんでしょう。と思ったのは私だけ。 お客様は、そのお話を頂いた瞬間から、胸がバクバクして、口から何か変な物質が出てきそうに…
なんでこの世に存在してるんだろう なんのために今日目覚めたんだろう なんで泡になって消えてないのかな また今日も始まるんか 物心ついた頃から、目覚めた瞬間に、こんなことばっかりが頭の中をグルグルしてたさよりです。 なんでみんな楽しそうに笑ってんのかな なんでみんな元気に過ごしてるのかな どうしたらあんな風に過ごせるのかな って、毎日謎でした。 だって、しんどいねんもん。 毎日、何をしてもつまらんし、苦しくて面白くないし。 なんで生まれてきたんやろ。って。 もっというと、 なんでこんなことばっかり考えてるんやろう。 そんなことまで思う子でした。 そして、大学時代にいつも楽しそうに笑っててなんでも…
ほぼ毎日夢を見ますが、夢を見るたびに、夢か現実か区別がつかず、夢の中で混乱したり起きて混乱してるさよりです。 私が見る夢は、いつもカラーです。音もあります。感覚もあったりします。現実で激しく運動しても筋肉痛にならないのに、夢の中で頑張ると筋肉痛になるという謎がいつもあります。 この間はレディボーデンがもうちょっとで食べられるところだったのに、さぁ食べるぞというところで目が覚めてとてもとても悔しい思いをして、一日中、「食べ損ねた」といって過ごしました。 家族や友達と話してて「・・・え?夢の話?現実の話かと思って聞いてたやん」と呆れられたり怒られたりすることは少なくありません。 仕方ない。私自身が…
自分に振り回されることが多過ぎていたさよりです。 振り回されていたのは、流れに沿ってなかったからなんですね。 宇宙の法則とかいうと、とてもスピリチュアルに聞こえますが、 地球、月、太陽、と、回転のリズムがあり、 四季折々の色々は、パターンがあります。 夏に半袖着て過ごしたり、 冬になるからとコートを出して準備するのと同じように、そういうものの流れに沿って行動してると楽なんですって(実際し始めたら楽でした) 今日は、九紫火星の私にとって何かを始めるのにとても良い日です。 そして、3月は九紫火星にとっては、物事をどんどん伸ばしていく力を持てる月。 そう、暦の上では、今日はまだ3月なんです。最後の日…
「限界って自分で作ってるんですよね。自分で作った限界なんて大したことなくて。自分で作った限界って乗り越えられるんですよ」 上記の言葉は、子どもたちが通っていた塾で、防衛医大に進学した先輩のインタビューでの言葉。 何かあったときに、いつもこの言葉を思い出すようにしているさよりです。 全ては自分次第 先輩は、医師になりたくて、子供時代から勉強を熱心に頑張ってらっしゃったそうです。 これから高校3年生。かなり成績もよく、順調に進めていけば、「どこの医学部行こうか」と選べる状況だったそうです。 そんなとき、自営業のお父様がケガをして、仕事が出来なくなり、廃業されたそうです。 受験生としてスタートする4…
診断名が付くからといって解決策が明確になるわけじゃないよね、と痛感したさよりです。 医師に困ってるんですと相談するということは 何か術が欲しくて、「困ってるんです」「つらいんです」と医師に相談するのだけど、結局、「お薬処方しますね」となる。 もしくは、「〇〇ですね」という名前が付く。 薬が欲しいわけじゃないし、診断名をつけてほしいわけでもない。いや、名前がわかったら特性や習性がわかるからそれはそれでありがたいか・・・ 欲しいのは知恵。工夫。情報 薬を飲んだからといって、問題が解決されるわけでもなく、解消されるわけでもない。 確かに軽減はされるけど。 結局は、自分が頑張るしかない。頑張り続けるし…
発達障害なら当たり前の事かもしれません。当たり前というと「当たりまえだのクラッカー」って弟に、訳のわからないことを言われて毎回混乱するさよりです。 当たりまえだのクラッカーって何???当たりまえっていうとクラッカーなの??? そんなことはどうでもよいですね… 失くし物だらけのここ最近 そんなの、普通だよ。って発達障害の方ならおっしゃるかもしれません。 いえ、発達障害だからって失くし物ばっかりするかよ!っておっしゃるかもしれません。 どちらもありだと思います。 が。 私は、失くし物だらけです。 落ち着いて毎日を過ごしているはずなのですが、今年は特にひどいです。失くし物。あとから出てくるんですけど…
いつのころからか、探し物をする毎日をすごしてるさよりです。 www.adhd-kaizen.com いいじゃん、大丈夫だよ 探し物ばっかりしてて嫌だ!というと、「大丈夫だよ」「いいんだよ探し物しても」といってくれる寛大なお友達がいます。 子どもたちも「大丈夫だよ、オレたちが手伝ってあげるから。そんなに責めなくても反省もしなくていいんだよ。探し物くらいいいじゃん」って寛大に言ってくれて手伝ってくれます。 だけどね、よく考えて 自分の物の管理の甘さから、本来だったら使わなくていい時間を使ってるんです。自分の時間だけならまだしも、人さまの時間まで。 簡単に見つかったら良いですが、見つからなかったら、…
発達な私は、親兄弟の中では完全に浮いてて、家族は理解に苦しむことが多い様子。そのたびに、割と「暴言じゃない?それ・・・」って突っ込みどころ満載な言葉を毎日のように頂戴してるさよりです。 ストレスは太る ストレスがあるとどれくらい太るのかという研究をして論文まであるらしい。 結果からいうと、年間に5キロは太るらしい。 その要因は、二つ。 ・基礎代謝が落ちてしまうらしい ・脂肪が燃えにくいらしい さらに私たちは、ストレスでドカ食いとかする確率めちゃ高いし、もっというと、ストレスを感じると脳がばかになってジャンキーなものを欲しがるらしい。 ジャンキーなものといえば栄養素なんてなくて、もっというと栄養…
物心ついた頃から、夜は眠れない。私の朝は11時というさよりです。 発達のあるあるなのでしょうか。 「疲れた」 といいながら起きるのは・・・ お客様からのご相談 発達のあるあるでしょうか? スッキリ起きれない理由 まずは環境を確認する パジャマ 枕 温度 最後に。 お客様からのご相談 「とにかく朝が起きれない」 「あちこちの痛みで目が覚める」 「朝起きた第一声が疲れた」 だそうです。 発達のあるあるでしょうか? わー。これって発達のあるあるでしょうか。 少なくとも、長男と私は、こんな感じの睡眠でした。それが、普通で、みんな頑張ってるんだって、思ってました。 そもそも、なんで「これが普通」だと思っ…
今だからこそ「特性生かしてお仕事してます」とか言ってますが、数年前までグダグダのメタメタでした。 自分で仕事をしてる上に、フルタイムで仕事までしてるものだから、「できないからどうしたらよいか」というご相談をいただくことが増えました。 www.naturaln.com 元々はグダグダ 人間関係にも大きく影響する 時には「期待外れだった」と説教を食らう。 これ以上頑張れないくらい頑張ってるのに! 全ての理由は 自分のことは自分が一番わからない ご相談いただいた方には・・・ やる気って誰にでも備わってるものではない 元々はグダグダ グダグダなものは、これでもか!というくらい、グダグダ。 その反対に、…
びっくりするほど長いなと思った10連休が終わりました。終わってみると結構あっという間で、10日って意外と短いなと思ったさよりです。 どんなふうに過ごされましたか? 見てるだけで気疲れ!? でもなんだかんだいって なかなか切り替えが。 私たちって素晴らしい! どんなふうに過ごされましたか? 10日もどうやって過ごそう。という方もいれば、みっちり10日間、スケジュールパンパンの方もいて。 色々だなあと思いました。 今は、SNSが盛んですから、みんながどんなふうに過ごしてるのかがよくわかります。 見ていて飽きません。 見ているだけで楽しい。というか驚く!!! 多動な方は、びっくりするほどの行動量で一…
子どもの頃から、カラフルなものが苦手なさよりです。 母もカラフルなものを持たない人だったので、そういうのも影響してるかもしれません(^^) ですが、いつも「子どもらしくないものばかり選ぶ」と、よくいわれてました。 グレーや黒、茶色などを選んでたんです。 キャラクターものとかありえません。サンリオとか苦手でした。 リカちゃん人形より、バービー人形な子どもでした。 【疲れやすいリユウの一つとして】通常だと、興味のある情報以外は、トーンダウンふるのですが、 発達障害の私達は、トーンダウンさせる機能がとても低く無意識に拾ってしまってるそうです。 拾わなくていいものをわざわざ拾ってしまって、そこから必要…
さよりです。随分と久しぶりになってしまいました。 元気にしていました。ありがとうございます。 毎日、書こうと思いつつ、何を書いたらいいかなと思案してまた今日が終ってしまった・・・ という毎日を過ごしていました。 さて。ここ数日、自分では何事もなく自分では、 「当たり前」 と思っていたことが実は、当たり前ではなかったということ。に諸々遭遇しています。 どんなことかというと・・・それがこちらです。じゃーん って、これだと意味不明ですよね^^; 車にデフォルトでついているカーステを使わず(カーステこの今の時代は言わないのかな)BOSEのスピーカーを車に持ち込んで、 Bose SoundLink Mi…
さよりです。 今回は、こちらからご相談をいただきました。 ご相談いただいた内容 「発達障害なんです」というカミングアウトってどうしたらいいですか? 「さよりさんは、カミングアウト、どうしましたか?」 ということでした。 気にしない人は気にしないし気にされる方は気にされるし。 カミングアウト、色々ですね。 その人を取り巻く環境や人間関係によっても全然違ってくるな、と私は考えています。 で、私はどうしているのか 「私、発達障害なんだよね。一昔前だと、アスペルガーって言われる診断名になるらしいんだけど、自閉症スペクトラムの傾向が強いADHDだって」 って、最近は、普通に話してます。 普通に話してると…
さよりです、こんばんは。 ちゃんと眠れてますか? 私、物心ついたときから、【眠れない子】でした。 21時ごろにお布団に入っても、24時25時過ぎても眠れないとか当たり前だったし。 大人になってから眠剤処方してもらったことあるけど、それで眠れたことはないし・・・ もっというと、全身麻酔は、手術台できれるし(ほんとはリカバリルーム?) 局部麻酔もいまいち効きが悪いし。 歯医者さんの麻酔なんて3本打ってやっと痛み感じない。けど切れるのは人より早いし (切り替えがへったくそ、なんでしょうか・・・) というわけで、睡眠のプロのところで学習中・・・ 三人の子どもたちには、こういうところ、似て欲しくないな、…
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
Web面談をした(@waradeza)です。Web関連の仕事を探す中で、広告やマスコミに特化した転職エージェント『マスメディアン』を利用しました。リモート面談の流れや感想&評判も含めてブログにまとめます。利用は無料で日時指定も可能なので、体験談が参考になれば嬉しいです。
私はADHDである。そのため、忘れ物が非常に多い。やりたいことはどんどん湧いてくるのだ。あ、あれやらなきゃ、帰りにあれ買おうとか、ただ、いざその時間になったら確実に忘れてしまう。例えるなら頭の中がルーレット状態で、次から次へとやるべきことが
発達障害の人にとって「仕事」というのは大きな悩み事の一つではないだろうか。仕事ができない、要領が悪いと悩んでいる人にぜひお勧めしたいのが、「要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑」という本である。これはADHDの傾向がある作者が
ポモドーロテクニックという言葉を聞いたことがあるだろうか。集中して作業効率を高めるために生み出された時間管理のテクニックである。これがADHDに効くとのことだ。今まであまり時間を気にして作業をしたことがなかったが、今回導入してみて便利だった
約3年半営業職を続けた(@waradeza)です。休日出勤が多い職場は大変です。回数の「多い」「少ない」は人それぞれですが、当時はスマホを自宅に持ち帰ってたので精神的に休まらない日々が多かったです。対策や体験談をブログにまとめます。
転職経験者の、りょうた(@waradeza)です。 仕事辞める勇気がないときのステップは3つです。 仲の良い同僚や先輩に
はいさ〜い 今日もご訪問、ありがとうございます 不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。やましたひでこ公認断捨離®️トレーナーの断捨…
はいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます 不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。やましたひでこ公認断捨離トレーナーの断捨離ぶん…
前々から思っていたんですが、発達障害の女性ってノーメイクの人が多くないですか?私の場合は、もう本気で化粧が顔に付いたあの感覚が大嫌いで、勧められたらイラッとしてしまう程だったりします。
私は仕事を探しても探しても見つからなくて困り果てたため、広島市社会福祉協議会にアポ無しで飛び込みました。広島市社会福祉協議会とは、生活困窮者の生活再建の相談に応じる自立相談支援事業である「広島市くらしサポートセンター」があり、そこに頼ろうと思ったんですよね。私にとってはワラにもすがる思いでした。
例えば、同じ日に予定Aと予定Bが同時に発生したとする。普通の人なら、優先順位を立てて、予定Bを先に済ませてから予定Aに入る。<p>…のですが、ADHDだと、その「順序立て」が異様に難しかったりするので、それの解決法です。
「ADHD(注意欠如・多動症)」の人はそそっかしいイメージがありますが、おそらくそのイメージで正解です。おそらく、ADHDって言うのは、多分すご~く昔のスペックのパソコンみたいなものなんじゃないかと思います。
ADHD(注意欠如・多動症)とは何か。どんな発達障害なのか。 「ADHD(注意欠如・多動症)」の人は普段どんな生活を送っているのか。自分の発達障害に気づいたのはいつなのか…について、今回はお話したいと思います。
「ADHD(注意欠如・多動症)」という言葉を、おそらく耳にされたことがある方は多いと思いますが、実際にADHDが何かというのをご存じの方は意外と少ないかもしれませんね。ですので、ADHDという発達障害について、自分の経験則をベースに詳しくお話していこうと思います。
サイトとエージェントを併用した(@waradeza)です。ニートやフリーター期間が長くなると、転職の選択肢が狭まるのは事実です。ただ、諦める必要はありません。未経験に特化した転職エージェント『就職shop』は無料で利用できます(30代よりも20代向け)。リクルート運営の安心感があります。クチコミやシステムをブログにまとめます。
退職してから訓練校に通った、りょうたです。 退職した当時の流れです。 退職届の書き方を自分で調べる ⇒夜中の『ドンキ』に
すはいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます 不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。 やましたひでこ公認断捨離トレーナー・インター…
エキサイトお悩み相談室のカウンセラーを紹介!人気のカウンセラーは誰?
最近の私がSNS(ツイッター・Facebook・Google+・mixi)等でつぶやいた事を最後に拾った女子高生:JK達のおもしろ画像や爆笑画像等で写真ブログです。
6月に引越した団地の上の階の身体障害者が杖を突く騒音で悩まされ、1級建築施工管理技士実地試験前から耳栓をして眠る夜も続いたが忍耐で我慢。私のストレスと同じ姿勢を長時間したのが原因で腰痛に。受験後は耳栓をせずに安心感で眠れてるが、腰痛等さまざまな疲労回復の為に養生し、誓願の祈念で皆様のお役に立ちたく合格する事を決意しています。
10/14(日)に都内で1級建築施工管理技士実地試験を受験した帰りの新幹線から都内近郊の夜景を見ながらつぶやき。ストレスもあり、苦しかった資格勉強を明日からせずに安心だが、同じ姿勢で勉強を続け、腰痛になり、朝晩自宅で腰を温め、メンタル面も養生中です。
2018.10.14に都内の武蔵大学で1級建築施工管理技士実地試験で前日に都内ホテルに同受験者と1泊し受験して来ました。早めに行き、落ち着きたかった。到着しスグに実地試験(記述式試験)の総復習勉強。同受験者の方が撮ってくれた総復習勉強中の私の後ろ姿。自宅のトイレの壁に記憶すべき重要事項まで貼り頑張って来ました。来年2月の合否発表まで合格を祈り続ける私です。
[妻の行動] ブログ村キーワード 非常災害たる西日本豪雨で暑い夏が来てるが、被災者の方々へ激励したいと思い、佐賀県出身の妻の男勝りのおもしろい妻の行動や過去の小学生時代の妻の極秘情報を披露したい。この僕が使用していたトランクス(下着パンツ)を妻が短パンとし
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
はいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます 不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。 やましたひでこ公認断捨離トレーナー・インターン…
エキサイトお悩み相談室の口コミ情報や利用者からの評判が気になったら参考にどうぞ!
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
ADHDの記事、ご無沙汰してます。過去にどんなことがあったか思い出すのが苦手なので、日記や記録を読み返さないと書けなくて、なかなか更新が出来ず。。今後は頑張って定期的にUpします。 さて、 あなたは嫌なことを言われた時やケンカでとっさに反論できますか? 私は頭の中から言葉を引っ張って並べて文章にするのがとても苦手で、さらに、 人からマイナスなことを言われると怖くなってしまうので頭が真っ白になり、なかなか反論が出来ません。言葉が出ないんです。 ケンカ以外の場面でもですが、 普通の会話でも相手が話す文章ってパッパッとランダムにどんどん飛び出してくるじゃないですか。なので「うんうん」とか「あーそうで…
KING JIMのデジタル耳せんを購入。 実際の使い心地はどうか、レビューします!
私はまぶしい光が苦手です。 太陽とか照明器具売り場とか「まっぶしいーー」ってなって、目を細めてしまいます。 (みんななるか・・・?笑) 一番苦手なのは断然、スマートフォンやゲーム機などのモニターの光です。 使用開始して5分くらいは、明るい画面でも見れていられるのですが、 だんだんまぶしく感じてきて、頻繁にモニターの明るさを変えています。 明るさ調節した後も、 まぶしく感じてきたら暗く。 また、まぶしく感じてきたら暗く…。 を繰り返しています。 スマホとかで自動で明るさを変えてくれる機能がありますが、 私はあれと相性が悪くて、すべて手動で調節しています。 自動だと、 暗い画面から突如↓ …ってな…
私は去年、体調を崩した時に、心理検査も同時に受けてADHDと診断されました。 「私ってADHDかも…」と思い立ってからすぐの診断ではなく、数年経ってからでしたので、 「ようやく診断名が下りたかぁ」という気持ちでした。 急にADHDと言い渡されたわけでなく、 私自身が自覚して、検査を希望して…の診断だったので、 「診断名が下りてよかった…ホッとした…」という安堵の気持ちでした。 今まで自分が、 上手くこなせない、 人よりも努力しても人並みにしかならない、 という現象に、公に通用する正式な名称が付けられたので、 安堵感に加え、嬉しさのような感情もありました。 「人並みに上手くできない落ちこぼれ人間…
私は掃除が苦手です。 大体、掃除を始めるときには、山盛りに積まれた状態から始めるのですが、何から手を付けていいか分からず呆然としてしまうことは少なくありません。それで、少しずつ片付けていくのですが、どこにしまったらいいか分からない系の物をどうしたら分からず、フリーズしたりとか。 あと、なかなか片付けのスイッチが入らない! ☆★☆★ 下の3枚の写真をご覧ください。 これが筆者のリアル汚部屋です。 ヤラセは一切なく、クリーンです。 部屋だけになッ!(笑えない) ↑マイデスク。 掃除したはずなのに、気づいたら山盛りになっています。 机というよりは物置きみたいな… ↑扉横の荷物置き場(本当はなくしたい…
皆さんは聴覚情報処理障害(APD)を知っていますか? 以前に聴覚過敏の記事をUPしましたが、その中でも少し取り上げています。 今回はAPDについて詳しく掘り下げていこうと思います。 syaki-syaki.xyz ↑前の記事もよかったら読んでみて下さい APDとは APDの特徴 APD(だと思う)の筆者の日常生活はどんな感じ? 筆者の症状 聞き取れないときはどうしてた? なんで聴力検査に引っかからなかったんだろう こんなマーク知ってますか? APDのサイトはこちら APDとは 声は聞こえるものの言葉として理解できない症状を指します。 一般的な聴覚検査では「異常なし」。 認知度が低く、治療法も一…
私は幼少期から、 特定の生地で肌をこするという 謎の行動をしてしまいます。 ADHDの特性としてあまり一般的なものではない気がするし、 ネットで検索をしてもほぼほぼ出てこない謎の現象。 大人になった今もその謎行動は続いていて、 現在使っている毛布もご覧の通り、 こすり過ぎて毛玉が大量発生している状態です。 主にこすり付けるもの・こすってしまう部位 毛布の縁の生地やマスクの不織布(マスク以外はイマイチ)が好きな感触です。 肌触りが滑らかで、肌に引っかかる感触が好きです。 マスクの不織布の生地も ささくれが引っかかりやすくて私的には好きな感触で、 (不衛生ですがクセになっていて) ついささくれをこ…
筆者、偏食が多くて周りの人によく呆れられます。 と言っても、子供の頃と比較するとだいぶ食べられるものは増えてきたんです。 そして、本当に偏食の多い人には負ける程度(と勝手に思っている)。 今回は筆者の偏食度合いを書きました。 一例としてご覧ください。 ADHD筆者の苦手な食べ物・飲み物 なんで偏食なの? 苦手に感じる部分 困った場面 大人になって食べられるようになったものも 逆に食べられなくなるものもある… ①ハマったものを大量購入し、短期間で集中して食べて、その後食べられなくなる。 ② ハマってはないけど、家でよく出されるおかずを食べていたら飽きて食べられなくなった。 ③集中的に食べていた訳…
明けましておめでとうございます。 もう年が明けてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。 そして、年末は大掃除をされた方も多いかと思いますがどうでしょうか。 筆者は、母からなんらかの言い伝えを教え込まれていたので、 昔は大掃除を毎年欠かさずやっていたのですが、現在は気が向いたら。。 普段の掃除もあまりしないので、 大掃除をしないとハウスダストの巣窟みたいになるのですが、 そんなこた知らん(開き直り) 今年はやる気になり、手をつけ始めていますが、筆者は掃除がけっこう苦手。 根本的な面倒くささもあるし、 効率的な掃除の順序が分からない。 優先順位をつけるのも苦手で、 苦手なものが集結した存在の掃…
お正月というと、お餅や様々な食材の入ったおせちなどが食べられる時期ですね。 筆者の家でも母が毎年お重に詰めて出してくれるのですが、 黒豆、伊達巻、にぼし、かまぼこ、魚のお刺身など ほとんど食べられない…(小声) いや、全く食べられなくはないのですが! 頑張って1つ2つつまんでギブアップというレベルで… 伊達巻は子供の頃は食べていましたが、 正体(※魚のすり身が入っている)を知ってしまい食べられなくなり お餅も昔は食べられていたのですが、 上限を超えたのか*1食べられなくなってしまいました。。 なのでお正月は、唯一の好物である「いくらを食べられる日」だと思っています。 あとは普段と変わらないお食…
ここ最近、ブログの更新があまり出来ていませんでした。 というのも、 自分のやる気の出るサイクルというものがあるのです。 (こんな感じで↓) 趣味が主に、ハンドメイド・ブログ・ゲーム…などとあるのですが、 ハンドメイドに数か月ハマる しばらくして、飽きて出来なくなり呆然 暇なので自分から久々のブログに手をつけてみる or他の何かしらのことをして時間を潰す 思い出したかのように突然ハマりだす (※ブログの周期に突入) 数か月後、飽きてきて手を付けられなくなる 暇なので自分から久しぶりにゲームをいじってみる or他の何かしらのことをして時間を潰す 思い出したかのように突然ハマりだす (※ゲームの周期…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
はいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます 不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。断捨離トレーナー講習生の断捨離ぶんぶん@沖縄です…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
前回記事では色々ご意見をいただきありがとうございます(^^) ただ、この1ヶ月、過労死ラインを超える労働が続いていて、 それが自分の力や裁量では改善し難く、 記事をまとめる脳みその余裕がありません。 しばらくペースがかなり落ちるのと、 論理的な文章は書けなくなると思います。 休職前は月240時間労働なんて全然少ないわ〜って感じでしたが、 (たぶん300時間弱は働いてました) いまは普通に辛いです( ; ; ) 身体が悲鳴を上げてしょっちゅう熱を出してます。 その度にコロナ検査して、陰性確認してまた出社して……の繰り返し。 けれどもう黙ってやられていませんよ。 業務効率化して、社内会議資料みたい…
HSP(highly sensitive person,非常に繊細な人)に関する本が非常に売れています。 もちろん私も読みました。ただ気をつけなければいけないのは、HSPの人が、「本当の本当に、自閉スペクトラム症を持っていないのかどうか」と言う点です。HSS(high sensation seeking,刺激探究型)と言う概念も流行しているようです。 「好奇心が旺盛で飽きっぽく、クリエイティブで頭の回転が早い」 と言う事のようですが、これはADHDの特性にほぼ当てはまります。このブログでは常に、遠回りのようでも病識を深めることが病気とうまく付き合う最短ルートであると述べてきました。そうはいって…
金魚アクアリウム@COREDO室町 今回は社会背景と、量産型自己愛毒親の分析です。 当事者の方に、本当は読んでいただけたら嬉しいのですが……。 ちなみに、資本主義と日本型雇用と毒親から 自己愛性人格障害を当事者目線で考えるブログは珍しいんじゃないかと思います。 岡田尊司先生の『誇大自己症候群』には若干記述がありましたが。 realptg.com 自己決定権を奪われた状態こそが、子供みたいなイジメやモラハラな気がします。 テメェのケツくらいテメェでまくれや! とは良く言われる言葉ですが(?) テメェの人生の意味くらい、テメェで責任持って考えろや! 親とか資本主義とか会社とか学校のせいにしてんじゃ…
発達障害について、自分が知り得る範囲の知識と実体験を総動員して書きました。 この領域は、まだ臨床研究も途上で、「答え」のないジャンルです。 タイトルにもあるとおり、これはあくまで私論です。 というか、多分すべての議論は、まだ私論という段階のはずです。 すごく難しいテーマですが、あえて飛び込んでみました! realptg.com 励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`) 【ココナラ】 「realptg」名義でカウンセラー登録してます! ✨ 本ブログの参考文献&お役立ちアイテムはこちら✨
コロナの影響でテレワークをする人が増えました。私もその中の1人です。 6月も引き続きテレワーク中です。 ADHD(注意欠陥多動性障害)の私にとって テレワークとは? 「もう最高!!!」って思っていました。 「誰もいない」「静か」「電話も鳴らない」 気が散りやすいADHDにとって最高の条件です。「過集中を発揮できる!!」 「自分の仕事に集中できる!!」そう思いました。 最高でした。 、、、最初は。 思わぬ落とし穴がありました。 過集中を発揮している際に、 チャットが入るのです。そして視界に入ります。 なにが起こるか分かりますか。 頑張って目に入らないように無視するのです。 そして過集中を続けます…
ADHD(注意欠陥多動性障害)の特徴の一つに 優先順位がつけられない というものがあります。 私もこの特徴に苦労しています。 自分では優先順位をつけているつもりでも 周りからなんでそれを先にならないの? と言われることがあります。 また、「時間のあるときにやっておいて」という指示も苦手でした。私はその言葉をそのまま受け取り、時間が空いたらやろうと思います。 そしてしばらく経って上司から あれやってくれた?と聞かれます。 →やっていません 自分の中でその仕事を忘れているわけではありません。ただ、他の締め切りがあるものを優先して業務を進めていたため、まだ取りかかっていないのです。やるつもりはありま…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?