APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
仕事辞めます
今後について
「忙しい」と口に出したら負けだと思ってるから武士は食わねど暇なふり。
ゴールデンウィークの大掃除もあり?!
デイトレ現物10万円(信用はじめました)チャレンジ。同じ失敗…同じ間違えを繰り返す
✨ 「脱・動けない私!まずはこの小さな一歩から」
頑張ってるのに空回り…。実はそれ、〇〇タイプの思考クセかも?
働き方に迷ったら、まずコレ!
【才能発掘の落とし穴】あなたの強みを隠す“思い込み”の正体
できる×環境=私らしさ。焦らない働き方革命
停滞期の変化
啓蒙したがる人と「正しい答えは一つだけ!」というファンタジー
うつ病日記:イライラ・落ち着かない感じは継続中~メンタルクリニック通院
デイトレ現物10万円(信用はじめました)チャレンジ。損切りできた?
メンタルヤバい
巌流島の決闘で有名な剣豪、宮本武蔵の名言に「我以外皆師也(われいがいみなしなり」というものがあります。 現代語に翻訳すると「私以外は皆師匠である」という意味になります。 この言葉は多くの人の座右の銘にも採用されており、人生にとって大切なことを教えてくれる言葉です。 なぜこの言葉が重要なのか? 人間というのは進化・成長しつづけるようにプログラミングされています。そして様々な学びを通して自分を高め、自己実現をすることのできる地球上で唯一の生き物です。 しかし驕りをもった瞬間にその成長はストップします。 成長がストップしたら現状維持に移行されるかというと、そういうわけではなく徐々に衰退していきます。…
「喜楽クイズ」を更新しました。 [問題]Ⅰ 漢字問題 次の二つの文章を読み合わせて、「 」に共通に入る漢字を答えてください。問1● 「杜子春(その8)」 「わたしですか。わたしは今夜寝るところもないので、どうしようかとおもっているのです。」 「そうか。それ
あなたの長所は あなたのために あるのではありません。 それを使って 世のなかの たくさんの人を 喜ばせるためにあるのです。 だから、 誰にも遠慮はいりません…
私はあなたの前では自分の傷を全部 晒すよあなたに傷口を 舐めて欲しいからあなたも私に 傷を見せて欲しい私もあなたの傷口を 舐めてあげたいからあなたは優しい世界に 通じる道の道案内だから心の奥に沢山 傷を負っているなのにあなたはいつも笑って「元気だよ」と言っている無理をして優しい人ほど傷を 負いやすいだから 傷を舐めて治してあげたいのそして私を優しい世界に揺れて行って欲しいから傷を舐め合うような真似...
自分の判断次々と見る目に人々が淘汰されてまた誰かが誰かに白けて嗤い合うインドラの化身を思わせる勇姿で烈火の如く燃えるような走り出し活気に満ち溢れてハンデを与え…
「友人が電話をしてきて、ずーっと愚痴を話してくる」という経験、ありますか?人とのコミュニケーションにおいて、一方的に聞きたくない話を聞かされることほど疲れることはありませんよね。ところが、ネガティブな長話をされているにも関わらず、聞かされ続けている当の本人は「ある重要な事実」について気づいていない、というケースが多いのです。それは、「愚痴ばかり言う友達」についての衝撃的な裏の顔です。このことを知っていただくと、人生がとっても楽になりますので、シェアーさせてください。愚痴を聞いてあげ続けている人の心理。愚痴をずーっと話してしまう人の心理。についても、知っておいて損はありません。 www.mind…
やはり、自分で、自分の命を終わらそうとする、 意識が、無意識のうちにあるようです。 自分の場合は、通院して、10年以上経過していますが、 減薬が良い方向に向かっていると思ったら、 心が不安定になってしまい、、、 決められた用法用量で、生きて...
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月24日 ことわざには、逆の意味を持つものがある。例えば、「待たれる身より待つ身」と「待つ身よりも待たるる身」。…
「すぐに緊張してしまう」と悩んでいる人は多いです。 人前でスピーチするときなど、緊張することがあると思います。 一般的に人間はリラックス状態のほうがパフォーマンスが良いと言われており、緊張状態にあると、自分の実力以下の結果しか出せなくなってしまう傾向があります。 緊張そのものは人間の持つ本能的な反応ですから、悪いものではありませんが、できれば緊張しないでいたいものです。 今日のトピックは緊張しないための対策と対処法になります。 緊張するとはどういう状態のことなのか? 「緊張している」とはどういう状態なのかということを簡単に説明すると、「コンフォートゾーンの外側にいる」ということになります。 コ…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 私はちゃんとやっているけれど、 周囲のネガティブな影響によってハッピーになれない と感じていませんか? 「家の中の風水環境は整っていると思うのです
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
感謝の気持ち、もう伝えた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 母は3年前に亡くなったので 母の日は飾ってある 写真に好きだった ショート…
今日も機嫌よく過ごせましたか? 感謝の言葉って、違和感なく素直に出ると気持ちいいですよね。 感謝の気持ちは、あなたの人生を豊かにします。 今日は、ぼくが…
知らない自分の力自分より割り切れない人ばかりで人と比べず知らなかった自分の力次々と生理的に受け付けなくない懸命な健実行為を尽くして頑張り割り切り続けて磨き抜い…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月23日 商店街を歩いていて、ある店舗の前で足が止まった。閉じたシャッターを覆うように白いシートが張られ、さまざ…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「Ki-Ki の言葉の魔法」*新咲くエッセイ詩..No.103-2.「笑顔の、本当の理由(わけ)」..「笑顔の…
このブログでもお金に関する記事をたくさん書いてきましたが、やはりお金は人間にとって重要なテーマなので他の記事に比べてよく読まれる傾向にあります。 今日は久しぶりになりますが、お金に関する記事を書いていきたいと思います。 以前にシェアしたお金にまつわる記事のまとめのような形になります。 途中からこのブログを読み始めた人は、この記事を読んでもらえれば過去の「お金の引き寄せ」の記事内容が理解してもらえると思います。 お金持ちの持つ欲求 もしあなたに一生かけても使いきれないぐらいのお金が舞い込んできたらどうしますか? それについて考えるにあたり、マズローの五段階欲求という概念を改めて見てみたいと思いま…
まもなく母の日。母親を重んずることは普遍的な道徳・人倫の大本で大切なことだ。[日本の母の日] 5月の第2日曜日が母の日。子どもが母親に感謝の気持ちをこめて、カーネーション、メッセージ、プレゼントなどを贈る。 日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは明治の
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
文明が進歩すればするほどひとのいのちは軽くなるやがてはいのちに値札がついて「わすれない」という 商品としてただただ 消費されやがて わすれ去られてくでも 誰にも止められない人間が禁断の木の実を食べて 食べて食べ尽くすことをこの有り様を「平和」と呼ぶのなら狂っているのはわたしなのか社会なのか一体 どっちなのかぽちで救われる私がいます↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
善は急ぎ得は急ぐな限界まで追い込み無駄に苦しんで行先だけに馬力が掛かって急発進何の代打にも化けて熾烈を極める悲報を受け尽くして打ち勝ち続け疎かに生きず資本が鍛…
こんばんは。久々の意地悪おせんです。意地悪おせんに いちいち説明は要りませんよね? ( ̄∇ ̄;)ゞ んじゃ、 ちと底意地悪く囁いてみましょ〜か ( ̄^ ̄*) b
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回は、損切りのルールについて、改めてまとめようと思います。 まず過去を振り返って、今まではどのように損切りしてきたか。 私がトライオートFXを始めたのは、2016年の6月13日になります。 そのころは、インヴァスト証券さんの公式サイトの仕掛けも充実していました。 その中でも、調子の良い仕掛けをダウンロードして、そのままの設定で稼動していたわけですが。 最初は、損切り...
自分ひとりの幸せだって、満足に行ってないですが、 それでも、周りの人達が、幸せになれば、僕は、嬉しいです。 みんなが、思いやりの精神があれば、 生きづらい世の中も、少しは、変わるのかな?って、 思いますが、そうじゃない部分もあるので、 そこ...
お風呂に入れないのは甘えじゃない。うつで動けないあなたへ伝えたいこと
親を許さなくてもいい。でも、あなたの人生はあなたのもの
小さな願いをかなえるだけで、心がふわっと軽くなる。自己肯定感を育てるやさしい習慣
小さな願いをかなえるだけで、心がふわっと軽くなる。自己肯定感を育てるやさしい習慣
✨ 「脱・動けない私!まずはこの小さな一歩から」
頑張ってるのに空回り…。実はそれ、〇〇タイプの思考クセかも?
働き方に迷ったら、まずコレ!
できる×環境=私らしさ。焦らない働き方革命
いつも他人を優先してしまうあなたへ〜アダルトチルドレンが自分を大切にする方法〜
いつも他人を優先してしまうあなたへ〜アダルトチルドレンが自分を大切にする方法〜
楽しんではいけないと思ってた。アダルトチルドレンが“幸せ”を受け取るために必要なこと
「気分じゃないから」これ魔法の言葉ね
楽しんではいけないと思ってた。アダルトチルドレンが“幸せ”を受け取るために必要なこと
NOが言えないのは弱さじゃない。~人に流されず、自分の気持ちを伝えるために大切なこと~
NOが言えないのは弱さじゃない。~人に流されず、自分の気持ちを伝えるために大切なこと~
先日、アイドルの握手会がテレビの芸能ニュースで取り上げられていて、そこに50代という男性ファンが顔を隠さずに出ていました。 私はちょっと驚きました。世間ではそういう人を「いい年をして」「気持ち悪い」などとバカにする傾向があるものですから、堂々と顔を出
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「ビジョンボード」を作ったことがありますか?叶えたい夢や願望を表している写真を切り取って、それらを集めて貼り付け、一枚のコラージュを作り上げる。それをビジョンボードといいます。出来上がったビジョンボードを見えるところに貼り付けておくと、視覚から情報が伝えられて、そこに表現されていることが現実化します。ですが、脳科学的にみて、いくつか注意しなくてはならないポイントがありますので、取説をまとめてみます。 日常の小さなできごとを愛する生活
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月22日 百花に先駆けて咲く梅花のように、清楚で気品のある方だった。台湾の中国文化大学で学長を務めた林彩梅博士。…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月21日 道端の石垣の割れ目で、タンポポが咲いていた。幼子の手を引きながら母親が言う。「どこから飛んできたのかな…
ストレス問題は現代人にとって最大の悩みのひとつでもあります。 ストレスというのは溜めすぎると精神面だけでなく、体にも悪影響を及ぼす恐れがあります。 ストレス発散という言葉がありますが、溜まったストレスを発散するよりも、そもそもストレスを溜めないほうが、よっぽど楽な生き方をすることができます。 今日はストレスを溜めない生き方について記事を書いていきたいと思います。 関連記事 ストレスに関連した内容で以前以下のような記事を書きました。 www.theloablog.com この記事は僕のブログの中でも検索流入が多い記事です。 それだけストレスに悩む人がたくさんいるということだと思います。 ストレス…
12 日のエンジェルメッセージ 大天使ラファエル「呼吸」 深呼吸を数回してみましょう。 そしてゆっくりと息を吐きながら 自分のエネルギーを呼び起こします。 古くて不必要な癖を手放しましょう。 ラファエルのオーラは 緑 です。 エンジェルナン...
自分にも まだひとを愛せる心が残っていたことに この胸を 撫でおろすだって私は老人たちの 濁った瞳の奥に澄んだ心根や古い書物が積み上げられたような 歴史や何十年も流して来た 汗や涙を見ることができたからそれは 何より愛おしく私の心を掴んで 離さなかったからブルーグレーに 白んで行く夜明け前の 空の向こうに彼らの いのちたちが 見えたからそしてその ひとつひとつの重みをこの両の手にしっかりと感じるこ...
目に見える異常影で努力しない無能を置き去りに人それぞれの苦しみは目に見えず一人で人々の努力を推し量れない人それぞれの楽しみは目に見える影で悪口を叩く暇が有り余…
関西女医ちえです。 いつもありがとうございます。 豊かさについて真面目に考えてみる? **** 幸せだって感じる事豊かさだって感じる事 人それぞれ違う…
にほんブログ村アクセスありがとうございます お掃除を怠けていても善玉菌が臭いや汚れを分解して お家の中をきれいにしてくれるEMってご存知ですか? 強力な抗酸化作用でスキンケア・ヘアケア、発酵飲料と
私がかつて入っていた宗教の教えに、「あなたにとっていやな人は、あなたを磨く砥石のような存在なのです」というのがありました。 入りたての私は、とんでもなく近所迷惑な奴だったと思います。一般の集団なら、仲間はずれにされたり追い出されたりしたことでしょう。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年4月20日 弱冠20歳でマケドニア王を継承したアレキサンダーは、その2年後から東方遠征を開始する。ペルシャ帝国を倒…
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「Ki-Ki の言葉の魔法」..No.101-2.「笑顔の不思議」...誰にだって、.辛い時が ある。..笑顔…
人間には2人の自分がいます。 一人目の自分はコントロールできる自分、普段僕たちが自分と呼んでいるのはこちらのタイプです。外側にいる自分のことを指します。 思考・頭・顕在意識がこちらのタイプに属します。 そしてもう一人の自分は無意識の領域にいる自分。内側にいる自分のことを指します。 感情・心・潜在意識がこちらのタイプに属します。 自分のことが嫌い 「自分のことが嫌い」だと言う人は多いと思います。特に日本人は諸外国と比べてもその比率が高いように感じます。 この「自分が嫌い」という感情は多くの場合、他人との比較から生まれています。 他人と比べて勉強ができないとか、スポーツができないとか、見た目がよく…
11日のエンジェルメッセージ 大天使ガブリエル「リーダーシップ」 さて、あなたが担っているリーダーシップと言う役割で 愛を持って人々を導く時がやって来ました。 ガブリエルのオーラは トランペットの様な銅色 です。 エンジェルナンバー118 ...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
人生半世紀を生きた低所得の初老が突然ハッと気が付いたことを記録しておく自分都市伝説です 皆さんには決してあてはまりません まして、ためになる事などひとつもありませんそして暇つぶしにもなりません そんな記事に目を留めて頂きまして先ずは感謝いたします ありがとうございます----------------------------------------------------------------- 2019年4月25日。0:02。 ー世の中では深夜と呼ばれる時間帯、思いもよらぬ訪問者が我が家にー 低所得に転落して以来、この初老を訪ねて我が家を訪れる者はめっきり少なくなった というか、ほとんど皆無…
GWに入った途端 風邪をひいて こじられてしまってほとんどまともに生活できませんでした昨日やっと病院に行って 薬をもらってきました 抗生剤と喉と鼻炎の薬 夕飯…
悪口の落とし穴軽はずみな悪口に落とし穴がある悪口は次第に過激になり度を越し自分でも悪くないと思えなくなる誰かに打ち明けるまで付き纏って知らない内に自分を責めた…
こんばんは。おせんですm(_ _)m 今回は、 『偶然じゃない偶然もたまにはあるんだね〜。』というお話です。 オイラは感心するどころか唖然と脱力でしたけどね ( ̄- ̄;)
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
いつも、ご訪問ありがとうございます(*^ー^*)「Ki-Ki の言葉の魔法」..No.100-2.「限りが有るから、深くなる」...人生には….限りが 有る。…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?