APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
抗うつ薬を飲んでる事を誰かに聞かれたら普通に言ってもいいと思っている
雇用されにくい障害名はあるのか?
うつ病生活保護受給者の心療内科 通院記録【2025年4月】
親子の逆転「産んでくれてありがとう」
精神科の診察日
両親が介護に[272]母のCTの結果 2024年7月26日
農地の整地が私の仕事です。
抗うつ薬(セルトラリン)って効果はあったの?社交不安障害者が一年ほど服用した結果…
そして新しい場所へ
最後の通院
しんどいループ
【ようやく来たか!】待ちに待ったこの日
初めて抗うつ薬を服用した結果、予想と反して…
両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日
【混雑度】ゴールデンウィークの行先はここだ!!
リラックスできる友人との〇〇♡
忘れっぽくなっても大丈夫!あの力を味方にすると安心♡
✨経営者に必要なのは〇〇な心✨
心の中にある大輪の花はあなた自身
✨何もないと思っていた私が出会った“本当の私”✨
「職場の困った人」をめぐる議論、から降りる
胃腸炎、暴走
メンタルのダウン時に「生活に役立つメンタルヘルス」
プランター栽培:じゃがいも、ミニトマト、きゅうり、人参、など育ててます。
デイトレ現物10万円チャレンジ。持ち越し?助かったよ!でも、次のが捕まったよ
これからまだまだ不透明
みんなストレス炸裂
離間の罠と人を支配したがるモノたち
Adoのベストアルバムからオススメ曲
デイトレ現物10万円チャレンジ。損切り?できませんでした!
元主人が緊急入院してからずっと・・・もやもやが止まらなかったけどヤバそうな事とか悪い事とか自分の生活が脅かされるような事が平穏な日常生活の中に突然訪れたりなんかしてまだその全てが解ってない頃だとその問題に対して自己中的な勝手な思いが先行しやすいから脳内でもやもやしては、あれやこれやと勝手な脳内構想を組み立ててしまうけど、自分の知らない部分も含めて現実ってのは割と酷だったりして・・・もう絶対にやり直...
人生には必ず試練が訪れます。 今までも数多くの試練があったと思いますが、 今自分がこうやって生きているということは、 その試練を乗り越えることができたからに他なりません。 つまり、乗り越えられる試練しか訪れないということです。 順風満帆な人生を生きるのは簡単です。 すべて自動運転でうまくいくようになっているので、 自分は何もする必要がないからです。 www.theloablog.com そこで変に自分でコントロールしようとすると、 少しずつ人生の歯車が狂いだします。 問題なのは逆境に立たされたときです。 逆境に立たされたとき僕たちはパニックに陥ります。 冷静さを失い取るべき行動を見失います。 …
こんにちわ♪ いつも、みなさんの足跡、コメントに励まされています♪なかなか、コメント出来ずすみません。ランキングにも参加していますので、宜しければ、応援クリッ…
カウンセリングエデンでは、カウンセラーたちがクライエント様の感情を無条件に受容しながら、お話をお伺いします。Accept without conditions.この無条件に受容するとは、どんなことなんでしょうか。言葉の裏にある意味を探ってみ
今回の記事は、宗教に関わる話題です。フラットな心でお読みいただけたら幸いです。「あなたはどこ大学を出ていますか。」と聞かれてすぐに答えられますか。もしも、答えることに躊躇するようなら、あなたの中に何らかの意識がはたらいていることを自覚してく
先々週、ちょっとしたハプニングで、動画を取り損ねました。今回のテーマは、「共感的理解が生みだす世界とは」です。共感的理解だけなら説明のしようがありますが、それによってどんな世界が生み出されるのかは、なかなか言葉にし難いと思います。5人のカウ
先日の私自身の出身大学は、生育環境から作られた禁止令が外れた例として書かせていただきました。その記事、肩書きと人格は別という話に対して、何件かの反響がありました。自分も創価学会員だという方。私は創価学会が嫌いだという方。全く偏見はないとおっ
心理カウンセラーの中に、時々こんな方がいらっしゃいます。カウンセリングは傾聴するものだから、アドバイスをしてはいけない。一切こちらから何らかのアクションを切り出すことなく、うんうんと聞き続けるカウンセラー。「お辛いですねー。」を1時間言い続
こんにちは! 喜満満猫です。 いつも訪れていただき、本当にありがとうございます。 喜満満猫の恩師のお孫さんが生まれました。 記念に名前を描いてほしいと、ご依頼をいただきました。息子さんご夫婦にプレゼントしたいとのこと。 例のごとく、「どんな風に描いてもらってもいいです」とおっしゃっていただきました。 お名前をおうかがいしましたら、目の前に大海原の素晴らしい景色が浮かびました。 背景は、その瞬間に決まりました。不思議な経験でした。 お名前に込められた意味などは、ご両親からのお話ではないのでほとんどお聞きしていないのですが、わたしなりに浮かんだ言葉を描かせていただきました。 【太陽の光を受けて輝く…
夏風邪のひきはじめ がずっと続いている 病院の先生が言うには 発病してないけど 夏風邪にかかっている そんな状態だそうです すぐ疲れてしまうし 体がだるくなる…
◆お知らせ6/20少人数お勉強会開催♫→申し込み本日もセブンスシークエンスで待機中♪→待機情報◆現在ご提供中メニュー即効性抜群☆Happinessセッション虹…
どうにもならないことをどうにかしようとするともっと どうにもならなくなるからどうにもならないことはどうにもならないまま 受け容れましょう知らぬ間に その姿を如何様にも 変えて行くあの 雲のようにどうにもならないままにそのままに...
みなさんにも"こだわり"ありますよね。 今更ながら、つい最近Twitterを始めた。(←本当に今更) 学生の頃、Twitterをやっているのは当たり前だった。Twitterの話題で持ちきりな中、私は『ツイッターだけは絶対にやらない』という謎のこだわりを持ち続けていた。(そもそも興味がなかったというのもある) そのこだわりは大人になってからも続いた。そしてついこの間、その"こだわり"から自分を解き放した。案外、簡単だった。ブログを始めて、もっとADHDの人と"繋がりたい"と思った。だから、Twitterを始めた。それだけだ。そしたら、ADHDの人がいっぱいいた。 私が言いそうなことを呟いていた。…
以前にこんなことを書きました。 まだ整体を習っていた頃「腕の良い整体師ほどあまり長生き出来ない。何故ならそれだけ多くのお客さんからたくさんの『良からぬモノ』を受けてしまうからだ」という話を聞いたことがあります。 今から考えればその『良からぬモノ』とは波動のレベルの低いあれやこれやのエネルギーのことだと思います。 それを他人と身体的な接触することでもらってしまうのが所謂『受ける』ということです。 『受ける』という言葉を使えば良からぬモノ限定のような感じになりますが、要は『身体的な接触によるエネルギー的な影響』のことです。 現実には身体的な接触が多いほど良くも悪くもエネルギーの交流を促進しやすいと…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
心の気づきは具体的にどうやって生まれるのか。それが、カウンセリングで生まれるわけ。こんな、疑問にお答えしようと思います。クライエント様は、まず信頼できそうなカウンセラーを選び、自分のお悩みについて話し始めます。このときに話す内容は、有意識の
ネットの書き込みによって自殺する。こんなことが、起こっている社会。何かが変です。実は、昨日の記事をご理解いただけたら、ネット記事への非難や中傷で自殺する人は減っていくと思っています。人から嫌われる理由はあなたにはないと言い切れる理由それだけ
ドラえもんを見て育った世代の方。特に、男性なら、主人公の「のび太」くんよりも、「しずか」ちゃんにあこがれを抱いたことがあろうかと思います。頭がよくバイオリンを弾き、常識があり、節度を保ち、そして、かわいい。しかし、そんなしずかちゃんも時折こ
私は、認知行動療法に基づいたカウンセリングを行います。でも、認知行動療法って、一般的にはわかりづらいですよね。そこで、日常生活の中でもできる簡単な認知行動療法をご紹介します。認知が変われば、行動が変わる。人は、周りのモノを捉える固有の認知シ
どんなことも肯定的にとらえる人がいる一方で、 何事も否定的にとらえる人もいます。 そして、後者のほうが圧倒的に多いです。 何事も否定的に考える人は、 言動にもその思考が現れています。 ここでいう「否定的に考える人」というのは、 いわゆるネガティブ思考だけを指すわけではありません。 他人のことが許せない人や、 自分の価値観にそぐわないものはとにかく否定する人です。 そういう思考を持っているが増えると、 「誰も幸せにならない世界」が作られてしまいます。 www.theloablog.com 本人は否定的に考えているのでマイナス感情を感じているし、、 その人に否定された人も嫌な気分になります。 誰一…
朝日新聞に載っていた記事です。(6月8日・12日)学校に行きづらい小中学生がオンラインで学ぶ「学校」が増えているそうです。いよいよこのような時代に入っていくんだと嬉しく思いました。(私も子供時代にこういうのが欲しかったな~)(記事抜粋)・文部科学省は、不登校などの場合は在籍校の校長判断でオンライン学習でも出席扱いとする通知を出しているが、なかなか浸透しなかった。コロナ禍による長期休校でオンライン学習の模索が広がるなか、動き出した自治体もある。・コロナ禍による長期休校中、不登校の子供たちの居場所づくりに取り組むフリースクールでも、オンラインで自習室などを開いてきた。リアルの居場所を再開しても、オンライン支援を続けるフリースクールもある。関係者は子ども達に「しんどくなったら、いつでもおいで」と呼びかけている。・「オ...不登校。オンライン授業、出席扱い模索
私はいつも"無意識"で人を怒らせてしまう。 ちょっとした会話、上司への報告。悪気はない。 だけど相手の機嫌が悪くなる。 "なんか言い方悪かったかな?悪いこと言ったかな?"相手の反応を見てやっと気付く。 (正直なぜそこまで怒るのか、分からない時もあるのはここだけの秘密) 「そんなこと言わなくても分かるわ!」「いつも言わなくていいこと言って、 言わないといけないこと言わないじゃん!」 (人を怒らせる天才かもしれません) 逆に私は人に対して怒ったことがない。 (昔から"怒"という感情を持っていなかった。これは性格でしょうか)周りに恵まれていたのでしょうか。 皆んな優しかったとか。 何はともあれ、人の…
とりあえず、以下の一節をご覧いただきたい。其九霊山谷霊山は院の名。寺の西北、一箭道可りに在り。昔、吾が祖、席を弉祖に譲るの後、此の院に歇息して、洛に赴く。院、此の谷に在り、故に名づく。面山瑞方禅師『吉祥草』貝葉書院新鏤本・8丁裏~9丁表、原典に従って訓読は拙僧以上の通りである。この霊山院という寺だが、今も永平寺町内にあり、「永平寺参道IC」から永平寺方面に入っていくと、永平寺の手前2キロくらいで左折したところにある。それで、この一節をどう読むべきかなのだが、まず、道元禅師が懐奘禅師に永平寺の後席を譲った件について、最古の『三大尊行状記』では、「道元禅師章」には書かれていないが「懐奘禅師章」には、以下のようにある。建長五年癸丑七月十四日、即ち住持の位に著く。夜間の小参、早朝の上堂、元和尚、病床なりと雖も、輿に乗り...道元禅師の隠居所の話
ライブドアブログからはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。 復刻版と言いますか、古い記事の一部は場合によっては手直しなどしつつ、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ まあ、さらっと書きたいと思います。 怖がりの人は少しご注意ください。 別に怪談とか語りたいわけではないので大して怖くはないはずですが… 所謂怖い話の中で「家相ではリビングとかその家の人が何時もご飯を食べた…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 先日のオンライン・コンサルでのこと。 (三ヶ月コースでは、オンラインでのフォローアップをおこなっています) コロナの影響で事業縮小が決まり、その処理
こんにちは!喜満満猫です。 いつも訪れてくださり、本当にありがとうございます。 今日は、喜満満猫が若いころから愛してやまない旅のスポット【城崎温泉】をご紹介したいと思います。 1.城崎温泉ってどこ? 温泉といえば、日本三大名泉 ・草津温泉(群馬県)・下呂温泉(岐阜県)・有馬温泉(兵庫県) 有名なところでは、別府温泉(大分県)、箱根湯本温泉(神奈川県)、道後温泉(愛媛県)などなど、日本に生まれてよかった!と言いたいぐらいの温泉大国。 このなかにはありませんが、喜満満猫が何度も訪れている温泉地があります。城崎温泉(兵庫県)です。 兵庫県の北部、日本海側に位置します、兵庫県豊岡市にあります。 規模と…
「馬鹿不平多」とは日本人なら皆大好きな福沢諭吉先生の言葉です。 その意味するところは次のようになります。 「他責の暇があったら勉強すべき。馬鹿は何か事が起こると何でも人のせいや社会・環境のせいにする」 ついでにアメリカの思想家であるベンジャミン・フランクリンの名言も紹介します。 「どんな馬鹿でもあら探しをしたり、難癖をつけたり、苦情を言ったりできる。 そして、たいていの馬鹿がそれをやる」 すごい言われようですね(笑) 他責的な姿勢の弊害 不満に感じるのはすでに満たされているから 不満を感じる=価値観の優先順位が高い 不満エネルギーの使い方 さいごに 他責的な姿勢の弊害 人のせいにするのはカンタ…
こんにちわ♪ いつも、みなさんの足跡、コメントに励まされています♪なかなか、コメント出来ずすみません。ランキングにも参加していますので、宜しければ、応援クリッ…
以前にアップした【鎌倉時代の禅僧達に於ける出家受具への雑考】の一変形のような記事である。要するに、中国で編まれた禅宗灯史文献である『景徳伝灯録』(道原編、1004年に上奏)には、10世紀後半くらいまでの僧侶の伝記が約1,000人分収録されている。その中から、いわゆる「出家受具」の話を見ながら、禅僧(元々禅宗とは限らないが)が受けていた僧侶教育について見ていきたいと思う。即ち洛陽龍門香山に抵して、宝静禅師に依りて出家受具す。「太祖慧可禅師」章後に達磨大師から法を嗣いだとされる中国禅宗二祖・太祖慧可禅師(478~593)の伝記として、宝静禅師という人の下で出家し、具足戒を受けたという。大師深く之を器とし、即ち為に剃髪して云く、是れ吾が宝なり。宜しく僧璨と名づくべし。其の年、三月十八日に光福寺に於いて受具す。同上これ...『景徳伝灯録』に於ける出家受具への雑考(1)
街が眠る 静寂の中では月を相手に私は とても多弁になるでも街が目覚めると私は とても無口になるだって私の言葉など声音など街の喧騒にかき消されてしまうことをよく知っているから塵みたいな 言葉など紙くずみたいな 声音などどんなに拾いたくてもいつも どこにも見つからないからそう私自身にさえ見つけられないから...
まったくやる気が起きないひどく落ち込むなんとなく落ち着かないわけもなく涙が流れ出るイライラが続く不安がぬぐえないこんな気分になっても、たいていは数日のうちに気分が元に戻るものです。でも、上記のような気分が10日間以上続くようでしたら、うつ病
あなたが今の勤め先を辞めたいと思っていると仮定します。その決断の行動を起こす前に、やるべきことが一つだけあるんです。そこに気づいていただくこと。これが、この記事のテーマです。実はあなたは会社を辞めたいわけではないLL「え? 私は、真剣に辞め
はじめに使えば使うほど増えていくものはなあに?その答えは、文末にあります。さて、誰でも物質的に損することを好まないですよね。これは、当然のこと。でも、これが心にまで活用されると、ちょっと問題が起こります。実は、「損するのが嫌」という心の状態
昨日、カウンセラー連絡会において、あるカウンセラーから、会社で辛辣な言葉を浴びせられたというご経験が出されました。こういう攻撃性のある言動によって、心が傷ついてきた人がたくさんいらっしゃることと思います。正直、辛いですよね。今回、記事のテー
あなたの決めごとは何ですか。まずは、じっくりと心を感じてみましょう。自己受容が進めば、あなたはその背景も必ず目にすることでしょう。
心のブロックとは自分の本当の思いの実現を妨げる壁・重りです。今、生きづらさを感じていたら、遠い昔に幼い自分が感じたその認知に、どんな背景があったのかに想いをフォーカスしてみましょう。あなたは、これまで知り得なかったことに気づけるはずです。
あなたが心にじっくりと向き合い、たっぷりと感じたときに、あなたはご自分の潜在意識を初めて意識できるようになります。そこに、ありのままの本当のあなたがいます。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?