APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
資格があっても採用されない理由。面接官として見ていたこと。
★サンワの排膿散料は服用3日で中止!
今、飲んでる薬の種類 ⑫ 1日 23種類 94錠 + α+ 塗り薬
就労移行支援とは? 対象者は? 給料は出る? 話題の『ウェルビー』を調べてみた!
きもちあんしん @ 保護犬活動(チワワ その7)
『 おしっこ、貸してください‼️ 』うわーーー、恥ずかしかった。(^_^*)
恒例 春の女子旅〜マゴムスメを添えて〜
現状
独立・開業の“リアルな現実”。私が見てきた本当にあった話。
統合失調症って、何なのカナ?🤔
“助けて”って言ったのに伝わらなかった…。そんなときに思うこと
★口を開けると左耳の中が痛い娘!
久し振りの蒲田(暴露療法
はじめました
きもちあんしん @ 保護犬活動(チワワ その6)
◆初めましての方→自己紹介①、②◆お知らせ具現化専門カウンセリングサイト セブンスシークエンスでほぼ毎日待機中♪→待機情報◆現在ご提供中メニュー紹介人生改革☆…
ステキな言葉なので 抜粋させていただきました さびしいときは心のかぜです。 せきして、はなかんで やさしくして ねてたら 1日でなおる おこることはいっ…
セラピストを本格的に目指すまで私は潜在意識のことをあるんだろうけど、見えないし全然聞き取れないから仕組みが分からない不思議な力くらいに捉えていました。 寝てい…
鈴虫寺でわだかまっていた感情がすっきりした後私は京都駅に向かいました。 『大嫌い!(怒)に隠された感情』自然の中、ひとりぼっちだなあと思うと肩ひじ張る必要も感…
乙女座シーズンに入り、獅子座新月で掲げた目標を【土サイン】で具現化するフレーズへ。では具体的にどう行動してゆけば良い?サビアン・シンボルからのメッセージを…
中心軸からブレないで生きると心が安定します。 この軸がブレればブレるほど、 心は乱され感情は荒れてしまいます。 自分の軸がブレてしまう原因はいろいろありますが、 一番の原因は「反応してしまうこと」です。 出来事に対して何かしらの反応をしてしまうから、 心が乱れてしまうのです。 出来事に対して反応しなければ、 それがどんな出来事であっても軸がブレることはないし、 心が乱されてしまうこともありません。 つまり、中心軸で生きる方法とは、 できる限り反応しない自分作りをすることであると言えます。 出来事と反応 意識を常に自分の内側に向ける 反応しないで中心軸で生きる方法 まとめ 出来事と反応 多くの人…
こんにちは!詩子です。 昨日は熱海に2尺玉の花火を見に行ってきました! おっきかった😃🎇今回は、心に焼き付けた為写真なしです。ヒューーーーーー……………………どっかーーーーーーん!!!! 〜花火〜 夏の終わりの セレモニー 空に咲く大きな花夜風が少し 秋めいて 肌をさすって 通りゆく※過ぎゆく季節を 繰り返し 今年の夏も 終ってく 又来年、夏まで サヨナラと 大輪の花に手を振って 太陽の時間 短くなって 急ぎ足で 過ぎてゆく沈む夕日を 追いかけて 追いつかない 程に早くて※過ぎゆく夏は 戻らない 当たり前の 流れに乗って 忘れ物のないように 大きな花火に手を振るよ 秋の気配の 虫の声 耳の奥で…
「精密検査を受けてもらいます」の続きです。 検診の結果を知らされても、普段とほぼ同じように過ごしました。気持ちは比較的安定していました。食事も睡眠も特に問題ありません。これは小心な自分としては上出来でした。 ただ陽性だったのですから、7月20日の精
まず最初に理解をしなくては、いけないコトがあります。『情熱』は待っていても決してやって来ない。あくまでも『後発的』なんです。楽しい!もっと撮りたい!もし、物事に対して情熱を手に入れたいのであれば、その物事に役立ちそうな『行動』を、始めなくて
คนเราทุกวันนี้..หาความสุขยากขึ้นเรื่อยๆ 日々(ひび)、私(わたし)たちは、幸(しあわ)せを見(み)つけ難(に)くなって行(い)きます。 ต้องมีเงินมากๆก่อน..จึงจะมีความสุข 大金(たいきん)を手(て)に...
朝が怖いまた 昨日と同じ日常に従って 生きるのが心は 賽の河原をうろついているというのにならばべつに寝ていてもいいんだよ日常になんか従わなくても寝ていてもいい日常に逆らってどこかへ旅に出てもいい賽の河原で繰り返し 繰り返し積み石をしてなのに臆病者の私の体は日常に 従う仕事は?そんなの放置したっていい私が仕事をしなくても代わりの誰かがやればいいその程度のものさなのに臆病者の私の体は日常に 従う心は ...
本日のやぶちゃん語録 「抜苦与楽」マントラも唱えるやぶちゃん。 「聞く」ことからいろいろなことが広がっていきます。 ✨やぶちゃんTV✨やぶちゃんTVはわもん財団を応援する為に設立しました‼️ 世の中を良くする公の会社だと思っています‼️✨わもん財団✨もし有り余るお金があったら・・・ 「少しずつでもいいから困っている多くの方に届けたい。」という思いを実現する為にやぶちゃんが設立しました‼️ やぶちゃんTVのフォロワー1,000人を目指しています。 フォロワー登録まだの方💫 ぜひフォローしてね♫ ・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚ 🌸やぶちゃ…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
旧暦の日付であれば8月28日は道元禅師の忌日である。明治時代の改暦の関係で、道元禅師の忌日は9月29日となり、そして、正中2年8月15日に御遷化された瑩山紹瑾禅師の忌日も改暦換算の結果、9月29日だったということで、両祖忌としてこの日に仰いでいるのである。それで、毎年の言い訳なのだが、拙ブログでは8月15日は、終戦の日に因んだ記事を挙げることとしており、そうなると瑩山禅師のことは9月29日に取り上げるべきだということになる。そこで、8月28日に道元禅師の忌日の記事を挙げるようにしているのである。現在では一般的に9月29日に両祖忌となるので、お間違えのないようにしていただきたい。さて、今日は、最近個人的に読み進めている『義雲和尚語録』から、永平寺5世・義雲禅師(1253~1333)の賛を見ておきたい。捷俊たる奇相...8月28日今日は道元禅師忌(令和2年度版)
ここでいう所謂カミサマってのは何かと申しますと「これまで世界のどこかで人間によって崇め奉られてきた眼に見えない存在全般」を指します。 そのカミサマの所謂一つの正統性だの妥当性だのってモノには関係なくね。 今回に限らず私がカミサマって言う時はそういうモノのことを想定しているとお考えください。 簡単にいえば「時代や地域に関わらず誰かが神さまって呼んできた眼に見えない存在はとりあえず丸ごと全部カミサマという『ジャンル』に分類しますよ」ってことです。 世の中の多くの人々が想定するいわゆる神さまってのは人間に何らかの御利益を与える存在として認識されています。 ぶっちゃけた話「自分に何か得になることをして…
今日はバイオリンの日 【バイオリン、弾いたことある?】▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 弾いたことはありませんが聞くのは大好…
にほんブログ村アクセスありがとうございます この度の「令和2年7月豪雨」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 いつも
昨晩の話を、もう少し続けてみることにします。 我が国が横書きへと移行していっても、過渡期には縦書きも混在していました。 もちろん、今でも縦書きというのは日本の文化に残っています。 その時々の用途に応じて、両者はうまく共存が出来ているように見えます。 印刷物のレイアウトの必要に応じて臨機応変。 悪く言えば節操がありませんw。 ただ、我々が作成する文書に関してはほとんど横書きになりました。 ...
こんにちは。Megumi Piel (ドイツ在住)です。グループセッション受講生の方々を対象に無料で行なっているフォローアップ会。昨日も ドイツ+日本の皆さん…
昨日、娘から突然LINEで、 今月2万円儲かった、と連絡が‼️ 石のお守りのおかげかも、と。ルチルのブレスレット。 石の声を聞くFujiちゃんが、 多くの石の中から、感じた石だけを 石屋さんから購入して来てくださいます。 娘の誕生日にプレゼントしました✨✨Fujiちゃんからルチルブレスを購入された方は 皆さん、金運、仕事運がUPされています。Fujiちゃんは、その石の持つパワーと、 持ち主を引き合わせてくれる不思議な方。 そして、その石は、持つ人がその人らしく 輝く姿を見守っている。 身につけることで安心してもらいたい 〜そういう創り手に私はなりたい〜 ただ、それをしたい、石のお守りを持つ人達…
人間誰しも「楽して生きたい」と思っているものです。 楽をして生きるとは「働かない」とか、 「何もしない」とかそういうことではありません。 「働かない」、「何もしない」人生は良さそうに見えますが、 将来的なお金の不安が常に付きまとうことになります。 いつも心の中は不安でいっぱいなので、 気持ちは決して楽な状態であるとは言えません。 目先のラクを選択すると後で苦労が増えることになります。 「楽」という言葉は「楽しい」と書きます。 そこに「楽して生きる方法」の答えが隠されているように思います。 楽しいことは楽である 常に「楽しい」を選択する 楽しいことを見つける 「楽しもう」という意識を持つ まとめ…
こんにちは!詩子です。 夏は暑い暑いと言っても 私は夏が好きです。 なので、夏が終わると思うと 寂しい気がするのです。 夏の朝の入道雲 〜やっと出逢える〜 どこまでも行こう 深い深い海の ような暗闇を 通る、気がするかも 知れないけど本当は知ってる 場所だから 安心して 柔らかくて 優しくて 安心できる所 全てをオフにして 電源を落とすように 小さな音も 全部消えた時 見えてくるものがある 聞こえるものもある 気付くことが沢山あるから本当は知ってる 全部知ってる その事を思い 出して欲しい静かになって なればなる程きっと出逢える 本物のあなたに本物の私にやっと、出逢える 懐かしい田舎 風通しの…
ここ1年以上にわたって、最後の一章「雑」を採り上げています。本章は「雑」の字の通りで、他に一章を立てるほどが無い程度の内容でもって、様々な事柄を富永仲基が論じたものです。本当に種々雑多な内容ですが、見ていると20前後の節に分けられそうなので、一つ一つ見ていきたいと思います。四分律に云く、「仏、諸比丘をして、長幼相い次いで礼拝せしむ。一切の白衣を礼拝すべからず」。涅槃経に亦た云く、「出家人、在家の人を礼敬せず」。此に在家と云う者、泛乎として之を言う。一切の白衣も亦た然り。梵網経に則ち云く、「出家人の法、国王・父母・六親を礼拝すべからず。亦た鬼神に敬事せず」と。是れ益ます厳刻、父母を拝せざるに至りて、而も極まる。然而、梵網に又た云く、「父母・師僧・三宝に孝順す」と。是れ見つべし、梵網の刻と雖も、亦た父母に孝順せざる...雑第二十五其16(富永仲基『出定後語』を学ぶ43)
別居中に始まった巡礼
夫の不倫によって、失たったもの・・・そして、喪失の経験を越えて、得たもの
スマイル~愛と勇気づけの人間関係講座、スタートしました♪
本当の事は、あなたにしかわからない
夫の不倫から自分を立て直すために必要な事
夫に対する思いやりも、程々にしないとね
嬉しいご報告
私のすべてを拒否されたと思い込んでた
【解凍】 7年間、心が凍ってた夫婦が、“ランチ1回”で溶けた話。
大変な時に会いに来てくれてありがとう
見たい!!
旅日記です~ゆるゆるとした時間を過ごしております
自分を好きだと言えるまでに 成長できた
私には関係ないと思っていたことだらけ
講座案内■募集中の講座等と今後の予定について
ひとつ私の大事な いのちたちふたつあんなにも愛したのに私が失くした いのちたちみっつ私に 多くを遺してくれたもの言わぬ いのちたちそれは真昼の寝息だったり夢の中のおしゃべりだったり背中の体温だったり頬つたう涙の熱さだったり強き いのち弱き いのちちさき いのちどの いのちも宝石より まばゆい光を放ってた大事な大事な いのちたちを私は いつもこの胸にそっとずっと 抱きしめるそっとずっとこの胸に私が ...
人間はこの世界を競争社会だと思い込んでいます。 ここでいう競争社会ってのは、競争することが『当然の原理』として認識されている世界という意味です。 一般社会の常識で解釈するならば競争を勝ち抜く強さを持つってのがまぁ正しい『答え』なんでしょう。 「競争社会を生き抜くためには」って前提においてね… 競争社会であることを単純に『今目の前にある事実』として認識することはもちろん大切でしょう。 ただ、『目の前にある事実』が『本来あるべきカタチ』として受け入れるかどうかはまた別の話です。 個人的には何事にも優勝劣敗と適者生存が付いて回るという所謂『進化論』的な価値観に対してずっと違和感があるんですよね。 そ…
9 สิ่ง ที่ไม่มีใครเคยสอน だれも教(おし)えたことのない9のもの 1.ไปที่ชอบ ๆ ตอนมีชีวิตอยู่ มันยังทันอย่าไปที่ชอบ ๆ ตอนตายไม่รู้จะไปได้จริงรึเปล่า 生(い)きている内...
「ママ友」Sちゃんのママにバッタリ会いました。 子どもが中学生の頃には毎週部活動の送迎などで会っていました。 【ママ友】
今日はレインボーブリッジの日 レインボーブリッジ、見たことある? ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 東京にレインボーブリッジが…
急に浮かんだ記憶 テトラパックのコーヒー牛乳 を手にもっている私と妹 ひとつづつだから2つ 夜遅い時間の車の中 母の仕事が終わるのを 妹と私と父で待っていた …
映画なんかを観ても分かることですが欧米には古い時代からタイプライターがありました。 パチパチとタイプを打つ作家やジャーナリスト、これから殺される秘書なんかが忙しくタイプを打つシーンが当然のようににあったりしますw。 古いモノクロ映画でもあるのですから、当然のような道具だったのでしょう。 タイプライターは古い時代からあるものです。 今更ながら、そのことを考えると驚きます。 タイプライター...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。このところ ドイツで人気上昇中の枝豆(えだまめ)。 ですが、もともとヨーロッパで大豆は馴染みのない植物で…
時々人生指南の本が出版されますが、「~するな」「~してはいけない」という内容のものをけっこう見かけます。本だけでなく、ネット上でも同様です。例えば、「愚痴を言うな」という主張です。愚痴はもう何度も取り上げましたが。 このようなある行為を完全に否定する
あなたは運がいい方ですか? それとも運が悪い方ですか? 運がいい人には特徴があり、 運が悪い人にも共通点があります。 「自分は運が悪い」という人は、 自ら運を下げている場合が多いです。 運を良くしたいのであれば、 それらの習慣と真逆のことをすればいいだけです。 今日の記事のテーマは、 「運が悪くなるので絶対にやってはいけない2つの習慣」 についてお話していきます。 運が悪くなる習慣 その① 「運」の対義語とは? 運が悪くなる習慣 その② 運が良くなる習慣 まとめ 運が悪くなる習慣 その① 運が悪くなる習慣その①は、 「自分は運が悪い」 と思い込むことです。 「自分が運が悪い」と思い込んでしまう…
昨日のやぶちゃん、 音痴だった人へ、 それは、音が正確に聞こえていないからなんじゃないか、 と、数分で聞こえるようにされて、 音痴の人を変えていきました。それは、歌を歌うことを通してだけれど、 でもそれは表面的なことで、 「聞けるようになる」ことで、 様々な出来事が変わってきます。 その方の今後がとても楽しみです✨✨ こどもがイヤイヤに入ってしまうと、 こちらが何を言っても聞けない状況になってしまいますよね。 そこで無理矢理言っても、 お互いが、ガミガミ言い合うことになってしまいます。 そこで、こどものイヤイヤをじっくり聞こうと 意識を変えて聞いてみる。 そうするとそこには、 「お母さんが大好…
昨日の私の父への怒りは、夕方実家に戻ると消えました。 昼間3時間ほど、実家を離れただけなのに、私が「ただいま~」と帰ると、 まるで小さな子供が母親の帰りを待っていたかのような表情の父がそ
ウチの宗派の場合、7月に色々と述べた通りで盂蘭盆会は施食会で行うことがほとんどなので、もう疑問にすら思われていないとは思うのだが、盂蘭盆会と施食会とは本来、異なった法会である。そのため、実は冷静に曹洞宗の盂蘭盆会の行持を見てみると、色々なところで違和感を得ることになる。まぁ、最大のものは、施食会に関係する阿難尊者の名前は『甘露門』中などで聞くことがあるが、本来の盂蘭盆会に関わる目連尊者の名前は聞かないことも多い、ということになる(『疏』などを唱えれば聞くが、まぁ、それも一般寺院では珍しいのでは?)。これは、以前も【(1)・(2)】を書いたが、その続きとして、記事のタイトルのことを検討してみたい。そこで、少しく考えてみたいこととして、『盂蘭盆経』自体は法要に転用できるのだろうか?『大正蔵』巻16に収録されているの...盂蘭盆会を施食会ではない方法で行うには?(3)
ライブドアブログからはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 また今は昔よりは色々と分かってきた部分もありますしね… とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。 復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 古来より「人を呪わば穴2つ掘れ!」と申します。 他人を呪うなら自分の分と相手の分の墓穴を用意しろという意味です。 でも、呪うということをする人は自分の墓穴まで掘って…
ライブドアブログ版 2018年2月23日記事再掲 今までもヒーリングについてあれこれ書いてきました。 書いてきましたが、割合ボヤ〜ンとした話が多かった気がします。 それはわざとそうしている部分も少なくありません。 差し障りがありそうなところは暈してきました。 『差し障り』といっても基本書いたからといって困るわけではないのですが… ただ、唯物的な考え方をする方から見れば「頭がオカシイんじゃないの〜?」みたいな内容は多々ありますのでね… まぁ、どれだけ暈したって一般的に見れば随分『変なこと』を書いてるんだろうと思います(笑) 元々『変なこと』を書くつもりなのでそれはそれで構わないのです。 でも、そ…
こんにちは。 喜満満猫です。 いつも訪れていただき、本当にありがとうございます。 【城崎の花火《31》】から続きます。 kimamaneko.com 髪の毛よ、さようなら 木曜日、手術の前日。 いよいよ、大事に育ててきた髪の毛を、バリカンで刈る日がやってきてしまいました。 『少しでも伸びると、またやり直しだからね。』 と先生に言われていたので、前日ギリギリに美容院に行く予定にしていました。 伸びるまで、たぶん数ヶ月。 その間は、何がなんでも変な髪型でいなくてはならないのです。 育毛剤買おうかな…。 大爆笑のヅラ選び だからわたしは、入院するまでの間に、Amazonの通販で、かつらと布地の帽子を…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
今日 の 独り言 今日は『8月の空』(仮名)と言うビデオ創りでチョット小忙しいので、意味のあるブログは書けそうありません。 と言う事で、只今創作中の動…
ADHDとASDと診断されて半年が経ちました。 診断された当時のことを振り返りたいと思います。 あなたは落ち着いているから 検査を受けてみたら 自分と向き合う ご自愛ください あなたは落ち着いているから 1年ほど前でしょうか。私は、自分が発達障害なのではと疑いを持ち始めていました。 白黒はっきりさせようと勇気を出して初めて心療内科を訪れました。 診察の際、私は悩みを話し、ひたすら涙が止まらなかったことをよく覚えています。 先生からは、「適応障害」と言われました。 診察が終わる前に、私はADHDなのではないかと思っていることを伝えました。 先生からは、そんなことはない、と言われました。 「あなた…
人との間で生きている私たち。時には感情がすれ違ってお互いに思いが通じない時がある。時にはその感情を相手にぶつけることすらできなかった時もありますね。 帰宅し…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?