APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
kodomoe(コドモエ)ノラネコぐんだん「くだものぬりえ」
ダイソーのびのびぬるぬりえ『住宅街のワンちゃんズ』
【無料】繰り返し模様が楽しい花火の塗り絵|夏におすすめ大人向けぬりえ
【無料ぬりえ】家族で手持ち花火!夏の思い出を描く子ども向け塗り絵
【無料DL】射的を楽しむ親子の夏祭りぬりえ|浴衣姿で思い出作り
朝顔の鉢植え|夏の花を楽しむぬりえ【無料ダウンロード】
アジサイ曼荼羅ぬりえ|梅雨に彩りを添える大人の塗り絵【無料ダウンロード】
イルカの親子ぬりえ|海をジャンプするかわいい動物たち【子ども向け無料】
夏休みの宿題ぬりえ|勉強中の男の子を描いた子ども向け塗り絵【無料】
星と雲と天の川のぬりえ|幻想的な夜空を楽しむ大人の塗り絵【無料】
イルカショーの無料ぬりえ|水族館気分で楽しめる子ども向け塗り絵
朝顔の花模様ぬりえ|夏に彩りを添える大人向けの繊細な塗り絵【無料】
アイスキャンディを食べる子どもたちのぬりえ|夏を楽しむ笑顔の塗り絵【無料】
【無料塗り絵】貝殻とヒトデの曼荼羅ぬりえ|大人向け・夏の海モチーフ
【無料ダウンロード】金魚の曼荼羅ぬりえ|大人向け・癒しの夏模様
今日は父の年金支給日でした。 通帳記帳をしたついでに、お年玉袋を頂こうと店舗の中に入り、久しぶり~に年金入金の粗品も頂きました。 すると、窓口の方が、粗品は今回で終わりです
以前「絶対外れないようになってるリバーシブルな予言」って話をしたことがあります。 それはこんな感じ。先ず「近いうちに未曾有の天変地異が日本に襲いかかります!」とか予言めいたことを語ります。「ただし、大きな祈りが実践され、神にその祈りがしっかりと届けば、その天変地異は回避されるでしょう!」と続けるのです。ここにすでにリバーシブルな伏線が張ってあります。表: まず予言めいたことを意味深に語る → 該当するようなことが起これば「言っていた通りになってしまいました!」と深刻ぶったドヤ顔でいう裏 : まず予言めいたことを意味深に語る → 該当するようなことが起こらなければ「たくさんの人の祈りが大いなる神…
12月11日魚座上弦の月です。魚座は「奉仕」「ワンネス」を表す度数。言い換えれば「他者との境界線」を溶かしてゆくイメージです。その魚座の月と射手座の太陽がス…
アメーバブログより前の記事ですが、大事なことだと思うので、シェアさせてもらいました。自民党総務会長さんの佐藤勉氏の弁「大事な議論をしている国会が、誰も打ってないということ自体が、危機管理上おかしいのではないか?」国民にはワクチンを推奨している国会議員の方々が誰も打っていないとのこと。勧めているのだから、先ずは国会議員さんからお願いしたいですよね。記事を書かれた方のご意見に大賛成です!『コロナワクチ...
世間一般の認識として、十二月の異名である「師走」については、坊さんがかけずり回る様子から来ていると理解している方も多いと思う。例えば以下のような説が見える。◎十二月和名を師走と云は、むかしは此月諸家に仏名をおこなひて、導師ひまなくはしり行なれば、師走り月を略せりと。○又云、しはすは四時のはつる月なれば四極月なるべし、豊後に四極山と云有、此心かよへり、又極月といへるも此意也。○殷の世は此月を正月とす。三田村鳶魚編『江戸年中行事』中公文庫・昭和56年、55頁以上の記事は、享保20年(1735)に刊行された『江府年行事』に収録された一節で、「師走」の語源には、複数のものがあったことが理解出来よう。ただし、当方としては、「師走」という表記が妥当かどうかが気になっている。それで、「師走」の根拠については、「此月諸家に仏名...「師走」という言葉と仏教との関係について
ニューヨーク旅話、皇室問題に気を取られながら続きです。 エンパイアステートビル86階、そして102階に侵入した(爆)の翌日は、アメリカの一大祝日サンク…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
水の玉が幾つも幾つも窓を 這う電線に水の玉が 幾つも幾つも連なっている気がつけば 雨涙を心の奥底に封印している私の代わりに空が泣き始めると人々が私の悲しみを知ってくれるようでなぜか どこか嬉しい傘も 役に立たないほどの土砂降りでみんなの服を濡らすだけの涙をそうよ 私は心に 持っているの冷たいでしょう?悲しいでしょう?街中を濡らすだけの 涙をそうよ 私は心に 持っているの空が 号泣している空が 号泣...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
去年は、認知症父のひとり介護に追われていました。去年の今頃どんな風に介護してたっけ?と思い2020年12月のブログを見ると、こんなタイトルの記事がありました。 「親から年寄りか老人かドロ
今の世の中にはテクニカルにチョチョイのチョイで心や身体を支配出来ると信じている人々が大勢いらっしゃいます。 『インスタント』大好きと申しますか…ここでいう『インスタント』とは何時でも何処でも何にでも単純明快な答えを求めようとする心の持ちようのことです。テレビのお笑い番組で例えればシチュエーションなんて関係なく「とにかく出てきて3秒でドカンと笑わせなくちゃダメなんだよ!」みたいな感じのね…一言でいえば何よりも『手っ取り早いこと』を最優先させる発想です。 スピード感と臨機応変さが命みたいなね…で、そうなると『あやふやさ』や『回りくどさ』をヒドく嫌うようになります。単純明快さが第一なんですよね。 料…
プレッシャー を和らげる安眠に古代人の知恵を拝借! 不安を鎮め、夢を明るくし、安眠に導く、神々の...
Twitter記事より目覚めてる庶民(自頭2.0)https://twitter.com/Awakend_Citizen国のトップがこれか。なんて国だ悔しくてマジで涙が出た 心筋炎で亡くなった人、重篤者の家族一軒一軒、回ってそう言えばいいビッグファーマと国際金融資本に国民の命を売った鬼 デマ太郎その名前は未来永劫、人々の心に刻まれるだろうhttps://covid-vaccine.jp/これを読んだ時に、河野氏は可哀想な人だと感じました。人の心に寄り添えない...
NHKの「ETV特集 昭和天皇が語る 開戦への道 後編 日中戦争から真珠湾攻撃」が、新資料も紹介され、とても興味深かったです。今週土曜までNHKプラスで見られます。 特に戦後を舞台とした再現ドラマで、昭和天皇を批判するかのような発言が側近から出たのに
東大寺には鑑真和上によって、大仏殿前で受戒が行われた後、その時に用いた土を運んで大仏殿の西側に戒壇院(戒壇堂)が建てられた。しかし、この時の戒壇院は治承4年(1180)12月に平家による南都焼き討ちの際に全焼した。しかし、建久8年(1197)に重源上人によって戒壇院が再建されている。そこで、鎌倉時代には戒壇院が建物としては存在したが、その内容を含めて考えてみると、円照上人(1221~1277)による復興がなければならなかったらしい。そこで、今日はその時の記事について、学んでおきたい。円照和上、戒壇を興隆して律法を弘通す。講敷して倦まず、門輩数有りて、倶に教宗を提ぐ。凝然大徳『律宗綱要』下巻、『大正蔵』巻74所収このように、円照が「戒壇」を興隆させ、しかも良く律法を講義して、多くの門人を育てたという。ところで、こ...円照上人による東大寺戒壇院復興について
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 私自身アナフィラキシー(強いアレルギー反応)を発症したことが3回ほどあります。 1回目は子供の頃、2、…
呪うな本能のまま生きるな本能のまま生きれば獣と同じ人生自分のことだけを考え他人を呪い他人の子供を呪い心は鬼と化す人を呪わば穴二つ他人を呪い他人の子供を呪えばお前もお前の伴侶もお前の子供もお前の親も同じだけ不幸にならねばならぬそれが法則幸せになりたければ人を呪うなつまらない競争心つまらない被害妄想から解脱することだ...
そうですよね。知らないふりなのか、本当に知らないのかの違いはありますが、やはり客観的に見て財務はもたないです。政党のほうも収支報告書では確か教団から数十億は借りているんだったような。加えて献本、高額布施で買い支えるビジネスモデルが信者の高齢化、離反で成り立たなくなっている↓— 山内ビン@ドドーンババーン (@vincent20200110) December 9, 2021 そうですよね。知らないふりなのか、本当に知らないのかの違いは...
気付いているからこそ気が重くなる件
【大切!】結婚することより親を許すのを先にしたほうがいいの???
親自身が心の病を持ち我が子を虐待する
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編④
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編③
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編②
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編①
自分が嫌い
【本当にたたかったお嫁さま】その55.子供の心親知らずな挙式
パート そんな生き方まっぴらごめん
50代毒親育ち【心屋仁之助】に会った時の話を生告白します!胡散臭いの? 評判は?
【自分が毒親と気づいたら】体調管理編②
毒親に育てられたわたしが見た『(他人を)堪え性がない』と言い続ける親の末路
【自分が毒親と気づいたら】体調管理編①
ウザッ!同居父親が押しつけがましくてイライラ!「べき」「ねば」に囚われ続ける80代男の話
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
にほんブログ村アクセスありがとうございます 12月の記事更新が遅れてしまいご迷惑をおかけしております。 12月4日射手座新月に母が天国へと還っていきました。 その2日後、うっかり左手を骨折してし
ぶっちゃけた話みんな人間って種族に期待しすぎのような気がしています。あっ、もちろん期待するのは自由です。 期待するなと申し上げるつもりはないです。ただ、この地球上において人間ってのは特別なonly oneなどではなく、あくまでもone of themってヤツです。 一匹の蟻と一人の人間の価値が違うってのは人間目線なら正解ですが、地球目線なら不正解だってことです。結局人間は自分らのことを特別な存在であると信じてるわけです。じゃあ、なぜそんな風に信じてるかというとその根底には拭い難い『選民思想』があります。ここでいう『選民思想』というのは、「自分ら (人間) だけが『特別に選ばれた種族』だっていう…
更年期症状に悩まされ、カウンセラーの資格を活かして自分自身を健康にしようと、試みている主婦です その日の良いことを3つ記録して1週間続けると、半年間は幸福感が…
その日の良いことを3つ記録して1週間続けると、半年間は幸福感が持続し、抑うつ効果があるというポジティブ心理学(ペンシルバニア大学ぺリグマン教授提唱)を、実践し…
自分のストレス度、自覚できていますか? ストレスはいつの間にか蓄積されて、重篤な症状となって現れることがあるから怖い うつ状態などの精神的な病に発展することも…
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 今月末で有効期限がきれちゃうクーポンを使用するべく人気のとんかつ屋で1時間待って食事した後に…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
目を覚ましてテレビをつけるとアナウンサーが寝言を 言っている寝言なのか 戯言かどの道真実でない言葉たちは毒にも薬にもならぬ西日が部屋に差し込んで影を作る光と影の 狭間から聞こえて来る その声は死神の甘い 誘惑私は床に うつ伏せる掴めない影を 両手で掴んでその場から動かぬように 踏ん張っている影を掴んでも何の意味もないことさえ忘れて死神の呟く言葉が真実に聞こえるのは私が 病んでいるから?母が子どもを...
「進歩っていうのはあっちへぶつかりこっちで躓きながら、その結果として何かを掴むことで初めて成り立つものだ」と思うのです。 たまたまでは無く必然としてね。 なので、ずっとブレないというのは何も進歩してないというのと同じです。 ブレない心を目指すというのは自ら進んで『進歩』から遠ざかるということです。 「試行錯誤を放棄する!」と宣言しているのに等しいわけですから。それは一言でいえば思考停止です。思考停止とは自分に都合のいいファンタジーに耽るということです。元々あっちへフラフラこっちへフラフラしながら生きてるのが人間です。思考停止してしまえば心のバランスが取れなくなります。 人間は生きている限り『ブ…
2020年5月にライブドアブログ (『クリアー整体ヒーリング』です) からはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 最初にお断りしておきますが、これから書く内容は色んな意味であまり気持ち良い内容ではありません。 呪術的というか黒魔術的な事柄が出てきますので… ただ、この件は一度書いて…
もうすぐクリスマスですね。今年、ダイソーからタペストリーが出ていたので買っちゃいました。 「ミニマリストのクリスマス」片
青い夜明けを楽しもうのブログよりワクチン未接種が9割の厚生労働省職員の皆様、ワクチン被害者についてのこの動画を熟視できますか?細川博司先生が厚生労働省に電話で確認したところ、厚生労働省職員の9割がワクチン未接種だという事が判明したそうです。電話の返答は驚くべきものと言うか予想通りというか、なんと全員の9割にあたる6300人がワクチン未接種だということです。厚生労働省職員はみなワクチンは危険だと知っている...
今回紹介する文章には色々と問題がある。最大の問題は、エビデンスが存在しない中で、感覚的に語られていることだということになる。よって、とりあえず批判的に見るという前提を置きつつ文章を引用してみたい。禅の修業は単純・直截・自恃・克己的であり、この戒律的な傾向が戦闘精神とよく一致する。戦闘者はつねに闘うべき目前の対象にひたすら心を向けていればよいので、振返ったり傍見をしてはならぬ。敵を粉砕するためにまっすぐに進むということが彼にとって必要な一切である。ゆえに彼は物質的・情愛的・知的いずれの方面からも、邪魔があってはならぬ。もし戦闘者の心に知的な疑惑が少しでも浮んだならば、それは彼の進行に大きな妨げとなる。もろもろの情愛と物質的な所有物は、彼が最も有効的に進退せんと欲する場合には、この上ない邪魔物になる。立派な武人は総...禅の修行は戒律的で戦闘的か?
人は、聞きなれた懐かしい曲を聞くと、その当時の情景や感情がすぐさま蘇り、一瞬でノスタルジックな気分になります。「メンタル・タイムトラベル」というそうですが、本当に不思議です。聴覚で受ける刺激は、個人的な特定の出来事に紐づけされやすいのだとか
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
毎日が 命日みたいな暮らしの中でただすがりつける胸を探してる火葬場みたいに部屋を 暖めただすがりつける胸を探してるどんなに冬が 寒くてもどんなに手が かじかんでもすがりつける胸さえあれば何もいらないのに春は いつでも私の足元まで 届かない冬がどこまで 続いてもすがりつける胸さえあれば何もいらないのにお金より何よりすがりつける胸を持っている人の ああ 何という贅沢すがりつける胸さえあればどんなにかど...
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?