断酒や禁酒のブログを書いたら報告しあうトラコミュになります アルコール依存症で無くてもお気軽に参加ください(^^)
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
発達障害について、自分が知り得る範囲の知識と実体験を総動員して書きました。 この領域は、まだ臨床研究も途上で、「答え」のないジャンルです。 タイトルにもあるとおり、これはあくまで私論です。 というか、多分すべての議論は、まだ私論という段階のはずです。 すごく難しいテーマですが、あえて飛び込んでみました! realptg.com 励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`) 【ココナラ】 「realptg」名義でカウンセラー登録してます! ✨ 本ブログの参考文献&お役立ちアイテムはこちら✨
病気が治らない本当の理由 PTSD・双極・パニック・発達障害を克服する
眠剤と摂食障害は過食の誘発、悪化眠剤を飲んだ後の異常行動(例えば、眠剤飲んだ後にウロウロして飲んだり食べても家族となにか会話してもすべてを覚えていない。眠剤を…
〈遺書〉精神科医療の悪行を暴露!摂食障害、うつ、自傷、OD(大量服薬)からの回復過程。薬害後遺症から発症した病について。
自分でアメリカの心理学を勉強して自分で自分をカウンセリング、セラピーをしていく内にどんどん自分の心のしんどさが明らかになって行きました。24才では3才の頃の自…
〈遺書〉精神科医療の悪行を暴露!摂食障害、うつ、自傷、OD(大量服薬)からの回復過程。薬害後遺症から発症した病について。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
摂食障害-生き辛さからラクになる本物のダイエット
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
摂食障害-生き辛さからラクになる本物のダイエット
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
摂食障害-生き辛さからラクになる本物のダイエット
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
摂食障害-生き辛さからラクになる本物のダイエット
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
摂食障害-生き辛さからラクになる本物のダイエット
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
カロリー管理と低炭水化物・糖質制限で生きていく
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
カロリー管理と低炭水化物・糖質制限で生きていく
断酒や禁酒のブログを書いたら報告しあうトラコミュになります アルコール依存症で無くてもお気軽に参加ください(^^)
ADHDも十人十色。みんなの日々を聞かせて。
現状の日本では家庭内の問題にあまりフォーカスされていません。妻や子供への家庭内暴力(DV)は見えないだけで確実に存在します。DVに止まらず色々な家庭内の問題についての記事についてOKです。少しでも明るい家庭を作っていきましょう。
小さな幸せを追い求める人々が集えるコミュにしていきたいです。お気軽にブログへ来て下さいね^^ 管理人は只今、精神科へ通院中。読書バンザイ!
無印良品のアロマディフューザーや精油。 好きな理由やお気に入りの香りなど教えてください。
生きる上で知っておくと助かる思考パターンを書いていきたいと思います。
『自分軸』を大切にしながら、ココロからの幸せを手に入れるコツや経験談を共有しましょう!トラックバック大歓迎☆
うつ病になって眠れないなどいろいろ悩みがでてきます。 うつ病の症状をすこしでも軽くするためにやっていることや、 どんな思いで病と向き合うのかをテーマにしています。
宮城県でメンタルヘルスの病気の人たちのブログを紹介します。
深い傷を知る者は希望も深い。ここに集う皆は仲間同士です。心の病は、皆の力で克服できます。あなたは、独りじゃない!
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
カサンドラ症候群とは、アスペルガーのパートナーと情緒的な関係が築けないために出てくる身体的・精神的な症状を表す言葉です。 カサンドラにまつわる話ならなんでもOK。カサンドラさんが書いた日常のお話でもいいですよ。気軽にトラックバックしてくださいね。
最近話題のHSP(子どもはHSC)。HSPとは5人に1人と言われる“感受性が強くひといちばい繊細な人”のことを言います。 HSP/HSCについての記事はもちろん、ご本人が書いた日常の記事、つぶやきもどうぞ。気軽にトラバしてくださいね。
HSP(繊細さん)の中でもHSS型HSPは刺激追求型。行動力はあるけれど繊細で敏感。そんな複雑な氣質を持っている人は人工の6%。なかなか共感してもらえる人に出会えないと思ったので、ここで共感できたら楽になれるかと思い作りました。HSS型HSPあるあるを発信して頂ければ嬉しいです^_^
it'smeのスタッフの日々の出来事やセクシャリティ、発達、生きづらさなどについて感じたことなどをつぶやきます。
毎月第3土曜日に市川市男女参画センターで居場所開催をしています! (不定期でその他の日にも開催の可能性もあります) そのアナウンスや、居場所開催後のご報告です。
脳が損傷しても他の領域で代用してしまう学習方法です。脳にいろいろと学習させていけば徐々に回復していくことが最近分かってきました。 健康で元気になるためには脳を今以上にいろいろな学習方法で活性化することが大切だとの研究がなされています。
特定の音を嫌悪してしまう症状をミソフォニア(misophonia)、音嫌悪症といいます。 咀嚼音、クチャラー、鼻すすり、タイピング音などに対し激しい嫌悪感はないでしょうか。 ひとりで苦しんでいるミソフォニアの人に伝えていけたら幸いです。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
アスペルガーと診断された弟との付き合い方を模索中です。同じ悩みをお持ちの方とかアドバイス頂きたいなと思いまして作成してみました。 宜しくお願い致します。