APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
予定調和の世界と「思考が現実を作る」というファンタジー
もうだめだと思う時
支配欲の強い人の話し方
うつ病日記:せめて自分だけは自分のことを褒めてあげようか
【幸せのハート】#107 約6時間のグルグル目眩
人生後半で後悔しない!40代からの賢い選択3つ
やっぱり体調
いざ、全国!〈後編〉【テニ厨/Game.546】
子育てにおける父親の「役立たず」とは?原因と解決策を徹底解説!
自己洗脳するとマトモな判断ができなくなる
元気がない時にも読めるおすすめの漫画紹介
Tik Tokを最近始めました
読本:精神科医の本音 / 益田裕介
亜鉛不足でイライラ?心の安定にも必要な栄養素を解説!
メンタルを安定させるために必要なこと
無駄な思い込みに縛られると自分で自分の制約を大きくしてより不自由な自分を作ってしまうことを改めて感じた日常。そんな思い込みを払拭したい。思い込みの壁が崩していけるのも自分でできることのひとつと気が付きました。
今回は第2章「良し悪しを「判断」しない」です。ここの章なかなか理解するのが難しい。でも、この章は本当に学ぶべき内容が多いです。その中から、自分なりに実践できそうな項目をピックアップして紹介します。
最近、心が乱れています。ツイッターやブログも、メンタル病み気味、仕事がうまくいかない、出世について考える、などどうもメンタル下降気味ならではの内容となっています。メンタル向上計画について、名著「反応しない練習」から学びます!
最近の記事は、仕事を如何に長く続けることを考えてきました。辛い仕事を続ける理由はセミリタイアを実現する資金を貯めるためです。そんな憧れのセミリタイア・・・今回は、セミリタイアしたらやりたいことを考えてみます。
ぼくもそろそろ出世を気にするお年頃。今回は、現在の自分の状況を振り返り、どのような気持ちで出世というものと付き合っていくのか考えます。残り少ない?サラリーパーソン生活をストレスなく生きるためには避けて通れない道ですよね。
無駄に感じるような遠回りした道も実は近道よりも見えて来る景色が違うはず。それは、人生にも言える素敵なこと。あっという間にたどり着くより道中楽しんで味わって行けるといいね。
ネガティブになりがちな世の中、少しでも気分良く過ごしたい。HSPでACの私は繊細で傷つきやすく、まだ起きてもいない不安や心配でつぶれそうになる自分を持て余していました。心地よいことを選択する考え方を知り変化が起きています。
仕事との付き合い方とは、結論、仕事に無責任になろう!に至ってしまいました。でも、ワーカホリックであるぼくにとっては、これぐらいの感覚で丁度良いのだと思ったりします。つれづれなるままに語りたいと思います。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?