人生どん底に陥ることもあるかもしれません。 生きているだけで辛くて大変ですが、 良いこともたくさんあるはずです。 どん底から這い上がった方。 まだ這い上がる途中の方。 一緒に前向きになれるような記事を投稿して下さい。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
年末年始も第3波と呼ばれる感染拡大が予想される中、「LINEで勘違い2020」と題して、コロナ禍で勘違いした言葉「鬼滅の刃」と「コロナ禍」をユニークな写真ブログにしました。十分に配慮して2021年の元旦を迎えたく思ってます。
見えない障害と闘いながら
Blue あなたとわたしの本 242 あけましておめでとうございます。 去年は大変な一年で、ある意味世界は変わってしまったけれど、変わらないこともあるなってことに気づいたんです。それは僕が、本を好きだっていうこと。文章を書くのが好きだってこと。それをあなたに読んでもらうのが好きだ、ということです。 あなたにも、ずっと変わらない好きなことがあるのではないですか? 世界がどれほど激変しようとも、なぜかしら惹かれ続けることが。 だから、それを信じるしかないと思うのです。理屈とかを超越したことじゃないですか? どうしてあなたは〝あれ〟ではなく、〝それ〟に惹かれ続けるの? 僕も、物を書くことへの情熱はさ…
Blue あなたとわたしの本
つぶやき Blue 16 強い、というのは── 完全である、ということではなく、不完全であったり、何ひとつ達成していなかったりする自分をそのまま尊重し、なぜかしら惹かれ続ける〝そのこと〟に信を置き、いま・いま・いま、最も胸踊ることを可能な限り優先し、必要以上に現実をシリアスに捉えすぎず、人と比べるのでもなく、人の心を想える想像力は養い、昨日の自分よりわずかでも成長している事柄を喜び、面白がり、自身が生きていることを自ら祝福できる── そういった精神のことではないかと思う。
Blue あなたとわたしの本
Blue あなたとわたしの本 241 夢を追い続ける、ってことはさ、 別にスゴいことでもなんでもなくって、僕たちの場合、 「まとも」と呼ばれる生き方に、どうしても 馴染み切れないから、 違和感を覚えるから、 身も心も神経も〝もたない〟から── むなしく感じたりなんかもしてしまうから── なんとか自分を助けるために、 自らの命を救うために、 居場所を手に入れようと、 自分にとっての現実=夢、を掴もうと、 がんばってるところはあると思うよ。 「叶ったらいいな」じゃなくて、 叶わなかったら死ぬしかないっていうかさぁ。 でも死ぬ気はないっていうさぁ。 自分の居場所に、 24時間 居たいんだよなぁ。 あ…
Blue あなたとわたしの本
大学時代、実家でも祈伏活動した事を今、振り返って感じる。春休みの帰省した実家で友人たちに「友情破壊」よりも真に「幸せ境涯・実感」してもらいたかった自分は、更に祈伏を勧めました。
見えない障害と闘いながら
脳神経外科病院へ検査通院の写真と共に「ありがとう」は重要で明るくなる事を「ありがとう」の語源をフォトエッセイ。聖教新聞で見た「青年SGI世界の若きスクラム」の十字御書の災い(わざわい)は、口から出て身を破る。幸いは、心から出て自身を飾る。
見えない障害と闘いながら
コロナ禍と大雨が長期間続く梅雨前線が活発の中、引越したマンションの自宅で焼肉を食べました。健康食に気配りしながら、白米抜きで満腹を抑えながら肉や野菜の生産者の方々へ感謝して美味しく食べれた写真ブログです。
見えない障害と闘いながら
このお話は無理してまで頑張り続けてしまう日本の方々に、是非聞いて頂きたいメッセージがありました。動画のご紹介です。↓【タエヌ】転機が来たと気づくためのサポートタエヌのスピリチュアル日記・守護霊様からのメッセージ(以下抜粋)転機が来たと気付くためのサポート仕事を仕事として割り切って行うということはよく世間でまるで美徳のように言われることではありますが、実際にはそうしなくてはならぬ場合もあればそんなふうにして自分で自分に無理を課せなくてもよい場合もあります。特に、たとえば公務員のお役所仕事のような誰かしらが必ずその立場に立って行うべき仕事を任せられた時には、そのことを誇りに思い、誰かが必ずやるべき仕事であるからには、自分自身が神により選択していただき、その責任を果たすように命じられたと思い、自分らしいやり方で自分な...最悪な状況が、実は転機だと気付く(人生の変わり目)
スピリチュアルで考える社会不安障害。対人恐怖症。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
FXで1ヶ月10万円を無理なく稼ぐ投資生活
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
パニック障害・抑うつ 心の旅独り言日記+愛犬ウィル
人生どん底に陥ることもあるかもしれません。 生きているだけで辛くて大変ですが、 良いこともたくさんあるはずです。 どん底から這い上がった方。 まだ這い上がる途中の方。 一緒に前向きになれるような記事を投稿して下さい。
みんなで『こころ』を共有しませんか? 日々の楽しかった事、嬉しかったこと。 日々の悲しかった事、苦しかったこと。 感情、言葉、独り言のようで誰かに聞いて欲しい事。 なんでもいいです。 一応、自分の自己紹介も兼ねて自己紹介トピ作っておきます。 よろしければお使いください。
身体表現性障害の人は失語、歩行困難、様々な症状になやまされます。中でも疼痛性障害の激痛は、線維筋痛症にも 劣らず苦痛の伴うものです。完治に至る情報は、皆無で、サインバルタ、リリカ、漢方など薬物治療が行われています。 薬の全く効かないタイプで、ソマティック・エクスペリエンスというトラウマ対応のカウンセリング受けて治療中です。 情報交換しませんか。
激しい騒音、しつこい騒音で、うつ病、自律神経失調症、不眠症(その他の睡眠障害含む)などの病気になってしまった人……あるいは、騒音で困っている人……騒音で人生がなくなってしまった人……あるいは、騒音で仕事や勉強が出来ない人……あるいは、騒音で引きこもりになってしまった人のためのトラコミュです。騒音に関する悩みや怒りについての気持ちを吐き出してください。あるいは騒音について書いてくだされ。
つまらない人生だったと思う人のためのトラコミュ 生活がつまらないと思う人のためのトラコミュ ともかく、生きていることがつまらないと思う人のトラコミュ。
人間でいる以上、健康で生活し続けたい。たとえ障害者であろうとも健康長寿が良い。みなさんの健康長寿の為の情報を交換していきましょう。
難治性うつ病専門。 長年、大うつ病(単極性気分障害)で苦しんでいる方、トラックバックしてみませんか。
「ひとり言セラピー」での気づきや体験、日々感じたことなどみんなでシェアできたらと思い、コミュを作成しました。 日々発信されているひとり言セラピーからのメッセージでの気づきや、セミナーや体験会の感想、セッションのことなど、何でも結構ですので、是非トラックバックしてくださいませ(^_^)
メンタル・魂・心(こころ,ココロ,ハート)生きる・スピリチュアル・カウンセリング・癒し・悩み解消・夢・希望・人間関係・職場問題・自己啓発・人生体験談・成功哲学・心理学・脳科学・量子力学・エネルギー・法則・哲学・思想・記憶・過去・未来・ヒーラー・ヒーリング・スピリチュアルカウンセリング・エンジェル・天使・リーディング・マインド・宇宙・信仰・霊・前世・因果・カルマ・神・仏・宗教・人種・光・ライトワーカー・祈り・祈祷・経典・気づき・悟り・学び・方位学・風水・手相・気学・算命学・人相・ヨガ・マントラ・言霊・まじない・真言・マヤ暦・27宿・占星術・タロット・占い・金運・運気・幸運・お金・解放・解除・パワースポット・神社・仏閣・奇跡・インナーチャイルド・アダルトチルドレン・引き寄せ・オーラ・チャクラ・瞑想・スポーツ・ビジネス・子育て・受験・家庭・地域活動・健康・恋愛・結婚・ハッピー・ライフ・生活・ブログ・趣味・話題・HP・記事・雑誌・テレビ・ニュース・新聞・ネット・サイト・アイフォン・スマートフォンの全ての情報を網羅します♪ 管理人のブログ↓ http://ameblo.jp/seiwa-nmc/
躁うつ病に長年苦しんでる方や何とか社会復帰を果たしたい方、また社会復帰されて現在も戦っている方、交流しませんか?
自分を変えようとして苦しんでいる人は多くいます。実は自分を変えようとしていることが間違いなんです。そもそもそのそのままの自分で幸せに暮らすことができます。それができるならみんなそのままの自分で暮らしたいと思っていると思います。そんなそのままの自分で幸せに暮らすためのヒントを発信します。
カサンドラ症候群とは、アスペルガーのパートナーと情緒的な関係が築けないために出てくる身体的・精神的な症状を表す言葉です。 カサンドラにまつわる話ならなんでもOK。カサンドラさんが書いた日常のお話でもいいですよ。気軽にトラックバックしてくださいね。
最近話題のHSP(子どもはHSC)。HSPとは5人に1人と言われる“感受性が強くひといちばい繊細な人”のことを言います。 HSP/HSCについての記事はもちろん、ご本人が書いた日常の記事、つぶやきもどうぞ。気軽にトラバしてくださいね。
HSP(繊細さん)の中でもHSS型HSPは刺激追求型。行動力はあるけれど繊細で敏感。そんな複雑な氣質を持っている人は人工の6%。なかなか共感してもらえる人に出会えないと思ったので、ここで共感できたら楽になれるかと思い作りました。HSS型HSPあるあるを発信して頂ければ嬉しいです^_^
it'smeのスタッフの日々の出来事やセクシャリティ、発達、生きづらさなどについて感じたことなどをつぶやきます。
毎月第3土曜日に市川市男女参画センターで居場所開催をしています! (不定期でその他の日にも開催の可能性もあります) そのアナウンスや、居場所開催後のご報告です。
脳が損傷しても他の領域で代用してしまう学習方法です。脳にいろいろと学習させていけば徐々に回復していくことが最近分かってきました。 健康で元気になるためには脳を今以上にいろいろな学習方法で活性化することが大切だとの研究がなされています。
特定の音を嫌悪してしまう症状をミソフォニア(misophonia)、音嫌悪症といいます。 咀嚼音、クチャラー、鼻すすり、タイピング音などに対し激しい嫌悪感はないでしょうか。 ひとりで苦しんでいるミソフォニアの人に伝えていけたら幸いです。
かつてより社会問題として掲げられており、現世においてさらに陰湿かつ巧妙化している邪悪な産物「誹謗中傷・いじめ・ハラスメント」に関する見解などをまとめています。
アスペルガーと診断された弟との付き合い方を模索中です。同じ悩みをお持ちの方とかアドバイス頂きたいなと思いまして作成してみました。 宜しくお願い致します。