APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
息子と過ごす夏休み。 それは、どんな格闘技よりも過酷なサバイバル。 相手は、新進気鋭の若手のルーキー、去年より心身共に大
一人っ子、という響き 幼少の頃、私は一人っ子の友達が羨ましいと思っていました。 私にとって一人っ子のイメージ、それは 優
「ぶどう叔父さん」はいつも突然やってくる… 今年も「ぶどう叔父さん」が突然やって来て、ぶどうを頂きました。 ぶどう叔父さ
突然ですが、あなたは褒められて伸びるタイプですか? それとも 叱られて伸びるタイプですか? 私は、 1000%褒められて
日本のミュージシャン福山雅治さんと同級生の僕は、寝る時は腹や腰を冷やさぬ様に天才バカボンみたいに腹巻きをしてます。そんなイラスト写真ブログです。
私と愛着⑩~母と子の境界線(バウンダリー)は距離が近いからこそ曖昧になりがち。親子だからこそ、境界線を適正に保つことを意識したい。
「はちみつレモン」 それを作るのは、後輩である私たちの仕事だった。 「はちみつ」と「レモン」どちらも、青春の代名詞のよう
お湯もし滴るいいお豆… 私の朝は、一杯のコーヒーを入れることから始まります。 なんて、言えばとても響きが良く、優雅な生活
こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 遅ればせながら、私もキャンペーンのお題に参加してみたいと思います。 私の人生の中で、恐らく最初で最後になるだろう一人旅の想い出です。 行った先はアメリカ合衆国。 初めての一人旅、初めてのアメリカ合衆国、初めてだらけの旅行でした。
ママ友なんていなくても、子供はちゃんと育ちます。 ママ友社会で悩んでいる方がいたら、「悩んでいるくらいなら、ママ友なんて
ママカースト、それは小説より奇なり… 一度深みにはまったら、二度と抜け出せない底なし沼のようなママ友の世界…。 この底な
『マザー・ゲーム~彼女たちの階級~』 というテレビドラマを知っていますか? 数年前にTBSで放送された「ママカースト」を
こんにちは。マダムあずきです。 役所から届いた書類を出してしまおうと 手をつけて 封を開け 脱力 _(┐「ε:)_ あ、特別児童扶養手当は別居になるんだった。 前回も同じこと思ったはずなのに。 (学習機能がない脳) あぁぁぁ(ノД`) これ、学校に出して書いてもらう書類だった。 なんで夏休みになってから送って来るのよー。 〜紙一枚の旅〜 ワタクシ→マダム子→担任→事務室(記入してもらう)→担任→マダム子→ワタクシ→役所に出す 寮生活していると手元に戻るのに 丸一週間かかるわけですよ。 (´・ω・`) これは夏休み明けに忘れないで持たせないと期限間に合わない。 (´・ω・`) そしてもう一件。(…
毎日暑い日が続いていますね。 朝作ったお茶が、夕方になっても冷たいまま保ってくれるサーモスのポットが本当に優秀です! ス
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?