APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
緊急連絡先カード作り
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
【病気】甲状腺が少しも良くなってなく
用語解説「不安障害」とはなにか
「幸せだよ」の奥にある、本当の心を感じてみた。
オンラインカウンセリングのサブスク:心のケアをもっと身近に
あがり症ママ、私の近況とご報告です。「自分の心を大切に素直に生きる」
あがり症ママ、救急車と110番に電話しました。気づきや改めて大事だと思ったこと。
トラウマが生む不安からの解放 ─ 安心感を育てて心と体をゆるめる方法
不安障害主婦、昨日は精神科の病院へ〜自分に優しく、こういう時期もあってもいいか。
生きるって、苦しい。でも、それだけじゃない。「四苦八苦」の先にあるもの。
CBDが甲状腺の救世主?あなたの体の「司令塔」を覚醒させる!
“一度は良くなったのに…” 心の再発を防ぐ視点とは?
筆文字アートお道具③【紙】
筆文字アートお道④【色】オススメのカラー!
SUPER BEAVER 、初めてのZepp 羽田ライブハウスツアー
毒親育ちは人生がつらい その苦しさには理由がある、あなたはもう自分を責めなくていい
気付いているからこそ気が重くなる件
【大切!】結婚することより親を許すのを先にしたほうがいいの???
親自身が心の病を持ち我が子を虐待する
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編④
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編③
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編②
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編①
自分が嫌い
【本当にたたかったお嫁さま】その55.子供の心親知らずな挙式
パート そんな生き方まっぴらごめん
50代毒親育ち【心屋仁之助】に会った時の話を生告白します!胡散臭いの? 評判は?
【自分が毒親と気づいたら】体調管理編②
毒親に育てられたわたしが見た『(他人を)堪え性がない』と言い続ける親の末路
ちょっと考えさせられる場面がありました、七子です。表現したいんだけど、この気持ちが整理つかなくて、、。まとまるか自信ないけど、書いてみます。 体験イベントに参加した親子 遅刻してきた親子…… 配慮のいる子なのかな? イベント中、放置でいいの? でも、母もリフレッシュしたい!のかも どちらも立場も さいごに 体験イベントに参加した親子 遅刻してきた親子…… とある大人むけ体験イベントに息子と参加しました。(小学生でもOK。子どもがいるのは2割くらい) 10分ほど待ったものの一組が現れず、説明がはじまりました。 しばらくして、その親子がやってきました。お母さんと中学生くらいの娘、小学生男子2人の4…
あれもこれも、先生や親にお任せ!な息子。あまりにも全然やらない身の回りの自立支援を道具に頼ることで始めてみました。まずは「ドライヤーを自分でかける」ことから。
こんばんは、七子です。この週末は暖かかったですね。用事があって出かけたのですが、なんとなくお店も道も車も混んでいたような??気のせいかな? 春がもうすぐなのかな~と思った今日は、ほのぼの話をしてみますね。 とあるところへ出かけた時のことです。息子が出会ってしまったのです、、 そこには、この子がいたのです! 画像はサイトよりお借りしました。 LOVOT(らぼっと) lovot.life 知っていますか? 人に癒しを与えてくれる、家族型ロボット。 三浦春馬さんがさいごに出演されたドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』のなかで出ていたんですよ。猿彦(春馬さん)のペットの「サルー」です。 // 目がく…
「自主勉強」どうしてますか?発達障害児である息子のシンプルな自主勉強ノートを公開します。
集団健診でも就学時健診でも引っかからなかった息子が「発達障害かも…」と気付くきっかけになった、スクールカウンセリングについてのお話です。
毎日朝から大爆発!のかんしゃく息子。その息子といい意味で「心の距離」を置いたら、かんしゃくが劇的に減っていきました。 アドラー心理学から学ぶ「他者との分離」実践版です。
こんばんは、七子です。大きな地震がありましたね。みなさんの地域は大丈夫でしょうか? 震災を思いだし、怖い思いをされている方もいるかもしれません。安全と心の安定をたいせつにしてくださいね。 今日は『給食ナフキンをわすれた息子をほめた?!』という実話です。 忘れたのに、ほめる?? フツーそう思いますよね。 あれ?このナフキンは…… 忘れたのに、ほめる? 気がついて自分でリカバリー 叱らずに ほめる育児へ リカバリーするには さいごに あれ?このナフキンは…… とある日の洗濯のとき。あれ? さいきん見ていないナフキン……。息子に聞いてみると、 「うん。ナフキン わすれちゃって。」 と言ったので、 「…
自立訓練なんてまだ先な気がしますが、ゆっくりと成長していく発達障害児には長ーい訓練時間が必要です。5年生はそんな訓練開始に最適な年齢みたいです。その理由をご紹介。
学校でも1、2を争う「問題児」の息子。でも彼は小学校入学後しばらくは定型発達と診断されていました。 そんな息子との失敗や経験から小さなヒントを発信するこのブログについてのご紹介です。
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
子どもは成長するにつれて様々な主張をするようになってきます。かんしゃくを起こしてばかりの発達障害児である息子とパパは討論会を開きました。
こんばんは、七子です。きょうはマジメにお勉強の話を。 そろそろ新学年の習い事を考えはじめました。親のやらせたい欲求と本人のきもちに隔たりが……。でもね、やり方を変えればけっこう上手くいくのかもね!?って経験談です。 ぜひぜひ、習い事を選ぶのに一考してみてほしいです。 やる気のない習い事 英語アプリはやる気UP! 発達障害児には、タブレット最強?? さいごに やる気のない習い事 息子は英語を習っています。 本人は好きでやっていません、、。なのに続けています。 理由は…… ひとつは、わたしの英語できないレッテルから(アカン理由ね、、)もうひとつは、人見知りがはげしいので、外国人にも慣れてほしい。(…
授業参観でもお家の宿題中も。常に姿勢がぐにゃぐにゃな息子。そう言えば発達障害児ってやたら姿勢が悪い子が多いけど…。そう思っていたら、意外な理由が息子の口から聞けました。
発達障害児にとって、筆記用具選びはとても重要。かんしゃく爆発息子目線で、「こんなのがいいよ!」という鉛筆のポイントをご紹介します。
工作が大好きなのに毎回かんしゃくを起こす息子。ここで「我慢すること」「あきらめも必要」なことを教えていきます。
こんばんは、七子です。 緊急事態宣言が延長され、参観日もなくなってしまいました。学校での様子もよくわからないまま2年生がおわっていきそうです。 そんななか、嬉しいお話が! とあるママ友さんから伝言をもらいました。 『○○くんがshowくんと遊びたいんだって。』と。 ○○くんとは、おなじ園だった、かつくん(仮名)。 おなじクラスでよく遊んでいたそうです。かつくんはshowのことが好きで、卒園してからも遊びたいな~と思っていてくれたそう。 すでに卒園して2年ちかく。小学校はべつべつに。伝言してくれたママ友さんも、知人の知人、、と遠い縁がつながって、うちを見つけてくれたようです。 たしかに仲良く遊ん…
専門医に電話して予約する前に、ちょっとこれを見て準備をしておきましょう!病院へ持参する物をリストアップしています。
過食まんが(その⑳)~ 『ろーるけーき』
入院食(30)~ 新・入院食!⑥ ~退院した!
【SHN】遠野なぎこ~有名女優がお亡くなりになった…かも!?【姓名判断チャート掲載中】
俳優娘 重度の拒食症で薄毛告白@よ
過食まんが(その⑲)~ 『といれ』
痩せてる自分にしか価値を見出せない
あー腹立つ!
入院食(29)~ 新・入院食!⑤ ~手術から3日目…。
摂食障害公表女優 うつ病罹患@ス
過食まんが(その⑱)~ 『絶食 2』
入院食(28)~ 新・入院食!④ ~手術の翌々日…。
過食まんが(その⑰)~ 『絶食』
入院食(27)~ 新・入院食!③ ~手術の翌日…。
痩せ過ぎ美化 Skinny Tokとは?@F
過食まんが(その⑯)~ 『天丼』
エキサイトお悩み相談室の口コミ情報や利用者からの評判が気になったら参考にどうぞ!
こんばんは、七子です。今シーズンは寒いっ! やっぱり週末は、ほのぼの子育て話です。 ひさしぶりに雪がふり、土曜は朝から雪あそびができました。(積雪2,3cm)息子は冬休みにやりたいことを書く欄に、 【できれば 雪あそびが したいです。】 という控えめなお願いでした。笑ようやく叶いました。 // いざっ!と、バケツとスコップを持ったら、20分たたないうちにスコップをなくす……。 「ゆきだるま つくる~!」と言い出したのに、バケツに雪を詰めはじめ…… 雪なんてシーズンに1回積もるかどうかという地域だけど、雪だるまの作り方しらないの?? でもでも「どうぶつの森」なかではコントローラー使って、雪玉をこ…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?