APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
訪問介護より電話がかかってきました🙇♀️
不安で心配で出かけられない強迫性症状
乳幼児期のトラウマと思春期と強迫症状
発達障害児パパ日記 「合理的配慮」と「単なる過保護」の狭間で迷う日々
子供の療育の質、UP!文部科学省の学校における「合理的配慮」を解説。学校への相談の際の支援の根拠が見えてくる
繋がりを忘れ膨らんでいく我執
私の強迫性障害と肥満、家事について
はじめまして
強迫性障害への工夫
小さい頃から心配症
心療内科で「薬、出すけど効かないよ」と言われた時代
4月11日 義父の通院・送迎介助に行きました。
ぐるぐる思考の最たる状態 ブレーキが壊れた頭
カンニングをしてしまうのではないかという強迫観念と大学受験
春休みです、七子です。前の記事で「ちょうちょ結び」の練習に触れました。ほかにも、やりたいこと!ありました。 お米とぎ なぜ春休み? 新小3がベスト!? 炊飯器ならカンタン! 自分でやれること 自分でできた!達成感がすごい お米とぎ 以前の記事にも書いたように、 母も 妻も 家政婦ではない を徹底していきたい、ワタシ。 今こっそりいろいろ策を練っております。手応えがあり次第、こちらでアップしますね。 息子にも、最低限の家事はできるようにしていこうと思っています。 そこで、基本中のきほん! お米を研いで、炊飯器にセット、ご飯を炊く までをできるようにしようと思います。この春休み中に。 なぜ春休み?…
春休み、さっそく雨……七子です。外で遊べない、そういうときこそアレです、アレ! 子どもの学校プリントの断捨離! なぜ、すぐやるのか? 時間を有効活用したい! 取りかかるのば、なぜ、さいしょの雨の日なのか? 年度末の1回では量がおおいかも…… なぜ、すぐやるのか? 時間を有効活用したい! 去年もやりましたな~。手順はそのときの記事とおなじ。 シュレッダー使える♪ それだけで息子はワクワク。 二年生のプリントごっそり……まだ後から出てきたっ 汗 // // 取りかかるのば、なぜ、さいしょの雨の日なのか? それは、外で遊べないから!元気いっぱいの小学生男子はパワーが有り余ってますから。晴れの日は外で…
短くて長い春休み。この機会に発達障害児が習得するのに時間がかかる「ライフスキル」の訓練をしてみませんか?お小遣いもゲットできて、子どもも励みがあります。
スーパーへ行くたびに起こすかんしゃくを食材の宅配を利用することで減らしました。食材宅配(コープ)のメリット・デメリットもご紹介。
こんばんは、七子です。息子も4月から小学校3年生。 生まれてからずっと母親と密着してきたけど、いつから離れていくか…… 本人の親離れと、母親のきもちと、どこで切り替えるか、、いま、考えています。 お母さんとお風呂、が だいすき 精神的に、おさない子 楽しいお風呂じかん そろそろ、別々に お母さんとお風呂、が だいすき うちの子ね、まだいっしょにお風呂はいってるんです。小学2年生、男の子。 ついこの間もね、シャワー全開にしてじぶんの胸にかけながら、「(ジャ~~) もしさ、ここに小人がいたらー 水が ジャ~ってなって ビックリだねー! (ジャ~~)ニッコリ! 」 なぜ小人ーー?! 素っ裸のむねに小…
長い休暇。かんしゃくを起こさずに宿題をさせるための対策です。お手製のポイント表も画像でご紹介します。
春分の日の翌日は大雨でした、七子です。もう来週には春休みになります。 春休みは宿題が出ないそう??ホント? 例年ですと、小学校では宿題がなく、子どもたちは宿題に追われず自由に遊べるそうです。(まぁ、イマドキの子は習い事があったり親がほかに準備して、そんなにヒマではないんでしょうね。) 今年はコロナ自粛で休校の時期があったので、カリキュラムがすべて終わっているのか疑問ですが……。 せっかく時間があるのなら、、こういう時にぜひ!やりたいことがあります。 ちょうちょ結び できますか? いまが、練習のチャンス! ちょうちょ結び できますか? いつのまにかできるようになってて、練習した記憶もないんだけど…
錠剤が大きすぎて、なかなか飲むことができなかったコンサータ錠。 荒療治でしたが、この方法でやっと飲むことができました!
こんばんは、七子です。もう3月も半ばです。 タイトルの言葉「搾取する人、搾取される人」ってのを、旦那といるとものすごく感じます…… 夫婦なので取った取られたっていう損得勘定はヘンかもしれませんが。 このへんの鬱憤をぶちまけたいと思います。……前にも書いてた、、進歩ないな。 どこにでもある人間関係 「搾取」のピークは年度末?! 人は変わらない……人間関係を対等にするには どこにでもある人間関係 「搾取」という言葉をつかうと大げさに聞こえますが、こう言いかえると、納得してもらえませんか? 「立ち回りが上手い人」と 「断れない人」 うちの場合、前者が旦那、後者がわたし。 旦那は自分が不利になるような…
こんばんは、七子です。もうイヤになったんです、なんで私ばっかり……って。 息子さけぶ、私キレる こりゃいかん! なにもしない男 息子を教育する いまから、叩き込む!小学生がベスト! 息子さけぶ、私キレる きっかけは、しょーもない出来事。息子が鼻をかもうとしたら、ティッシュが空……。 「おかーさん、ティッシュないー!怒」 ちと、待て。使っていれば無くなる。でも、無いのをどうして私に怒る? 無いと気がついたら自分で新しいのを出せばいい。なぜ、わたしが出してこなくてはならない? 息子の言い方が、お母さんを責めてる感じだったのに、 カッチーン! こりゃいかん! なにもしない男 うちは旦那が、いっさい、…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
発達障害児にはテレビやゲームなどの時間を制限することを病院でも勧められます。激しいかんしゃくを繰り返しながら少しずつ制限してきた息子の記録です。
復職後、会社の理解があり、とても働きやすくなりました。マルチタスクを避け、一つ一つ着実に行なっていく仕事の進め方が私にはとても合っているようです。 この仕事の進め方のおかげでADHDの不注意によるミスはかなり減りました。 ここで目立ち始めたのが、ASDの特性です。 (休職前はADHDの特性が目立ちすぎて、ASDの特性が隠れてしまっていたようです) 気になり出したのが、マニュアル通りに進めなくていいところで、マニュアル通りに進めてしまうところです。 私はマニュアル通りに進めることを好み、『Aという事象が起きたら、Bという行動をする』というようなことが、頭にインプットされています。 私はマニュアル…
朝ごはんって準備が大変だけど、それ以上にいいコトだってあるんです!朝ごはんで発達障害児息子のお通じとイライラが改善されたお話です。
朝ごはん、食べていますか?我が家は栄養バランスを無視した朝食をずっと続けていたのですが、この度「朝食改善」を試んでみました。その徐々にステップアップした経緯をご紹介。
こんばんは、七子です。なんなんですか、、こっちこそ、何なんだ?と言いたくなりますね。今年の花粉、尋常じゃなぁ~い! もう目が痒い!! 目を擦るのは絶対NG! 息子の目を守る! わたしはお茶でケア さいごに もう目が痒い!! 息子とわたしはイネ科がNG。例年ですと4月中旬から目の痒みが出はじめます。 なのに、 今年はもう痒いよ?! わたしの検査結果ではスギやヒノキあり。でも実生活ではひどくなかったんです。でも、今年はもう…… モーレツな目の痒みに、目をゴシゴシ!! 目を擦るのは絶対NG! 毎年眼科にいって目薬をもらうのですが、念押しされるのは『目をこするのは絶対NG!』 というのも、 ・視力に影…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
病院から発達障害の治療薬として処方されたコンサータ。でもこれって子供はなかなか飲み込めない大きさなのです。
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
頑張ってるのに空回り…。実はそれ、〇〇タイプの思考クセかも?
【才能発掘の落とし穴】あなたの強みを隠す“思い込み”の正体
できる×環境=私らしさ。焦らない働き方革命
体調不良は帯状疱疹の前兆だった
悪者にはなりたくない
甲南医療センターや山口大学工学部の事件。優秀な若手を追い込まないでほしい
子どもが「親の望まない形」で気持ちを表すとき
職場の空気づくりがうまくいくちょっとした習慣
「受け止める」ことの本当の意味
勝てん……勝てないんだよ
仕事の流れがおかしい
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
こっちだって
いつまで繰り返すのかしら
ストレス・バッファー⑬ DEARMANで交渉上手になる
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
エキサイトお悩み相談室のカウンセラーを紹介!人気のカウンセラーは誰?
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
発達障害の治療薬・コンサータを飲むことになった息子。でもその薬は成分的にいい情報がない。どうしよう…と悩んだ時のお話です。 投薬をするか悩んでいる方の参考として。
今期よいドラマがそろってます。 ドラマ大好き、七子です。 なんかねー、考えさせられるんですよ。親っていつになったら自信をもって「親」になれるのかな? 「ここは今から倫理です」 「モコミ 彼女ちょっとヘンだけど」 子どものため?自分の逃げ? 「ここは今から倫理です」 NHKドラマ www.nhk.jp TVドラマでは山田裕貴さん主演。高校の倫理の先生です。 さすが倫理の先生だけあって、独自の考えがあって哲学者の言葉を生徒に語るのです。 第6回は、場面緘黙の男子になんとか喋らせようとする教師たちや、親に言われるがまま大学進学しようとする子の話。 ここは今から倫理です。 1 (ヤングジャンプコミック…
発達障害の子供たちはどうも「疲れやすい」みたい。どうしてなんだろう?ADHDでASDな息子と対話しながら、様々な観点で彼らの「疲れやすさ」を見ていきます。
「学校に行きたくない…」子どもがそんな言葉を出し始めたとき、どうしたらいいのでしょうか?息子が小学校へ行き渋った時は「背後に隠れていた問題」がありました。
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?