APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
もうすぐ、初めての企業実習が始まります。のちのち読み返す用として今の気持ちを書き留めておきたいなと思いました。 ドキドキの一番大きな要素はやはり不安です。その中でも「私にできるかな?」という不安。作業そのものもですが、実習最後まで体力がもつかどうか、ビジネスマナーはちゃんとできるかどうか、周囲の方々とコミュニケーションできるかどうか……挙げていけばきりがありません。 同時に感謝の気持ちもあります。就労経験のない私が実際の職場に身を置く経験をさせてもらえること。たとえちょっと失敗しても実習の経験自体が後の財産になると思います。 これら、さまざまな気持ちが混じりあって、今のドキドキを生み出していま…
みなさんは自分の病気・障害の特性についての「取扱説明書(ナビゲーションブック)」を作っていますか?私は入所して3ヶ月ぐらいのころに一度診断名・私の特性・自分でできる対処法・企業に合理的配慮をお願いしたいことの4つを表にしてまとめたことがあります。自分では結構まとまってると浮かれていたのですが……。 面接ではないのですが、複数の企業の方と接する機会があり、得たのは「障害者を採用している企業でも意外に病気・障害について未知の部分が多い」「『こういう配慮をしてほしい』とお願いするだけでは難しい気がする」という感触でした(そうでない企業もあります)。自閉症スペクトラムと言ってもあまりぴんと来ない感じの…
ここ何ヶ月か、就労移行のワークショップの合間にFOM出版のWord基礎編とExcel基礎編の本を勉強していました。 本来は両方の応用編を勉強してからMOSを受けるつもりだったのですが、就労移行で先にMOSに合格された利用者さんのお話を聞いて、「自分もチャレンジしてみようかな」と思ったのがきっかけでした。基本的には、 ・FOMの「Microsoft Office Specialist Word 2013 対策テキスト& 問題集 改訂版 (よくわかるマスター)」 ・日経BPの「MOS攻略問題集 Word 2013 第2版(MOS攻略問題集シリーズ)」 の模擬テストを繰り返し受けて、分からないことは…
初めまして。ゆりっくと申します。自閉症スペクトラム障害を持っていて、元長期ひきこもりを経験しました。現在は就労移行支援施設に通っています。 当初は「とりあえず、就職しなきゃなあ~」というふわっとした意識で就労移行へ通っていましたが、家族・利用者・スタッフ等いろいろな人から刺激を受けた結果なのでしょうか、今は強く【自立したい】と思えるようになりました。 引きこもりになると、どうしても親に多大な負担や心配を掛けてしまう。逆に私自身も親に依存するゆえの難しさや(こう言ってはなんですが)ストレスがある。 そんな折、就労移行から帰ってきてぼーっとしているうちになぜか「自立したい!」という思いがわき上がっ…
11月15日は着物の日。というわけで着物イラストを描きました。本当は着物姿の写真をアップしないといけないのですが、ブスはネットに顔を出すなんて事は絶対に出来ません。
発達障害のお子さんたちは、どのように物事を捉えてる? 発達障害のお子さんたちは、どのように考えている? これらの問いに対する1つの考え方と、それに基づいた対応・関わり方についてお伝えしたく、シリーズ物の発達障害についての記事を作りました。 発達障害についての90分の研修の講師を務めた際の資料が基になっているので、19個も記事が出来てしまいました。今後「発達障害についてはコチラをご覧ください」と紹介することもありそうなので、ひとまとめにしておきます。 「発達障害のお子さんと接する大人が、お子さんの特性を正確に理解することで、大人にとっては関わりやすく、お子さんにとっては過ごしやすい環境になる」こ…
宿題を嫌がる、片づけない、歯磨きが雑・・・お子さんに直してほしいことや、出来るようになって欲しいことは、挙げたらきりがないですよね。でも、お子さんが「覚醒」のような状態になっていきなりいろいろなことが出来るようになることはあり得ません。そのため、お子さんの特性や状況に合わせて、重点的に取り組む課題を絞ることになるでしょう。今回は、そんな「現状を何らかの方向に改善させようとする時」に有効な心構えについて説明します。それは、『お子さんの色々な行動の仕分けをする』ということです。 ここで説明する考え方は、発達障害のある・ないに関わらず有効な考え方ですが、発達障害のお子さんは得意・不得意の差が激しいた…
お子さんに身につけて欲しいスキルや、「将来こうなってほしい」という理想の姿は、どんな親御さんでも持っていると思います。それらは、『目標』という言い方が出来ると思いますが、この『目標』は設定次第で成長の基にも負担の基にもなります。 ずいぶん長くなったシリーズ発達障害ですが、ここ数回は実際にお子さんに働きかける際の具体的なポイントについて説明させていただきました。終盤に迫った今回からは、ここまでの具体的な関わりよりももう少し大きな、お子さんと関わる際の「心構え」・「スタンス」のようなものについてご説明したいと思います。これから説明する「心構え」・「スタンス」は、達障害を中心とした関わる際に配慮が必…
ハートネットTV▽発達障害アバター大集合1 自閉スペクトラム症のひと集まれ!,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
ハートネットTV▽発達障害アバター大集合2 グレーゾーンのひと集まれ!,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
今回は、タイトルの通り、お子さんに『指示』を出すときのポイントについてです。前回、前々回と、そもそも『指示』という形にならないための下準備と、 『指示』をだす場合の内容とその後の対応 についてご説明させていただきました。今回は、「指示の出し方」という部分についてのお話です。 これから説明するお子さんと関わる際のポイントは、これまで焦点を当ててきた発達障害を中心とした関わる際に配慮が必要なお子さんに対してだけでなく、定型発達のお子さんも含めた全てのお子さんに対して有効なポイントであると思います。もっと言ってしまうと、会社の部下や後輩など、支援する側とされる側、指導する側とされる側などに分かれる関…
発達障害を中心とした関わる際に配慮が必要なお子さんは、「しっかりしなさい。」や「気をつけなさい。」のような曖昧な声掛けでは、求められていることを理解することが難しかったり、自分なりに判断して行動して間違えたりということが多くなってしまいます。そんな「お子さんに新しいスキルを身につけてもらう際の働きかけ」のポイントは、『正解を伝えて、できたら褒める』です。『褒める』の部分は、そのままで「うまくいったことを褒めてあげてください」ということなのですが、その前の部分、『正解を伝えて』という部分は、2つの意味でとても重要です。 前回に引き続き、お子さんの特性を踏まえた上での関わる際のポイントとなることを…
こんばんは! 最近はめっきり寒くなってきましたね! 突然寒くなったので少し風邪気味ですが、ブログ投稿してこうと思います! 本日のテーマはケチな飲み屋です! ちなみにお酒の話ではないです(笑) 自分の状態を把握するための手段についてのお話です。 自分の状態を把握するメリット これまでの投稿でも自分の状態を把握する手段やメリットについては投稿してきたと思います。 www.okomethubu.xyz www.okomethubu.xyz マインドフルネスや体調管理アプリを使用することで自分の状態を把握することができれば、より良い状態で仕事に臨むことができ、また精神的に落ち込んでしまった時も客観的に…
「〇〇君は好きなことばかりやっている」は、発達障害を中心とした関わる際に配慮が必要なお子さんの親御さんからよく聞かれるコメントです。裏を返せば、興味を持っていること以外のことをするのはなかなか気が乗らない=やる気が出ないということです。 世の中には、「やりたくはないけど、やらなければいけないこと」というものがたくさんあります。特に義務教育の間は、全てのことを満遍なく器用にこなすことができるお子さんが、優秀なお子さんと評価されがちです。必ずしもそういうものでもないだろうと思いますが…。興味があることにしかやる気を出すことができないという特性は、将来のことを案ずる親御さんにとってとても心配になりや…
きょうの健康 あの人の健康法「市川拓司」の抜粋が公開されています,今日食べたものやあったことを紹介するブログ
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?