APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
安倍晋三銃撃事件とマスコミの罪
怒られた記憶もないのに、ずっと苦しかった ― 隠れ機能不全家族とアダルトチルドレンの真実
宝くじの話
トラウマによる心のトラブル・あれもこれもそうだった
《不登校支援》黒歴史が活かされたこと
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編④
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編③
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編②
【自分が毒親と気づいたら】「告白」編①
【本当にたたかったお嫁さま】その55.子供の心親知らずな挙式
夫と幼稚園児の子供を捨てて逃げた母親
熟年離婚が増えそうTV2話目「ひとりでしにたい」介護は娘か嫁があたりまえの認識
トラウマになるのは健康な証拠
心から後悔しています
毒母、心から嫌い
古の智慧と現代科学が示す幸福論。HSS型HSP×INTJが拓く、揺るぎない自己肯定感の礎
なぜアダルトチルドレンは他人との境界線が曖昧なのか ― 境界線を引く力を取り戻すには?
なぜアダルトチルドレンは他人との境界線が曖昧なのか ― 境界線を引く力を取り戻すには?
幸せな結婚を手にするための誠実な心
【随筆解説】万能人間って誰もなれますよ 自分理解で自己肯定感アップ!
他人の言葉は、、聞くことも大事 聞きすぎないことも大事
無価値感はどこから来たの?幼少期の心の声が無価値観の原因?
幸運体質へ!
「アダルトチルドレンは繊細で当たり前」― 小石が隕石に感じる理由とその癒し方
【生きづらさ】メンタルブロックは解除しなくていい!
自己肯定感を高めるための知識と実践法
自己成熟の道:LuckBridalClubの婚活支援
アダルトチルドレンが成功できない理由 ― 心のブレーキを外して、自由に生きる
執着と自尊心と夫婦別行動
メンタルブロックは解除しなくていい。ゆるめて手放す新しい付き合い方
宇宙のロマンを求める5歳児 図鑑を持ち歩く男 最近、宇宙に興味を持ちだした長男トッテン。 持ち前の探求心を遺憾なく発揮し、YouTubeで宇宙チャンネルを真剣に見たり、小学館の図鑑NEO の「宇宙」をじっと眺めています。 この図鑑にドラえもんが宇宙を旅するDVDが付いているんですが、それがまた面白いらしくもう何度も何度も何度も何度も見てます。 彼の特徴で、『気に入った部分は何度も巻き戻してみる』っ
サボテンだって水が無いと枯れる おばあちゃんの何気ない一言 先日、通りすがりのおばあちゃんにこんな言葉を掛けられました。 5歳と3歳の落ち着きないメンズを連れて歩いていた私。 よほど大変そうで疲れた顔でもしてたんでしょうか。 と笑顔で会釈をし、通り過ぎました。 きっと応援・励ましのつもりで掛けてくれた言葉なのに。 私の中にモヤモヤしたものを感じました。 やはり親のフォローは必要だと思う たまに、『
先週、個人面談がありました、七子です。 学校の先生って忙しいですよね、、。限りある時間のなかで子どもたちを指導する。……異例の今年はとくに大変でしょう。 うちは去年も今年も良い先生に担任してもらい、ほんとうにありがたいことです。 先生もそれぞれ個性豊か、考え方もさまざま。お話ししてて思うところがあって、書いてみたくなりました。(注 :先生の名前は仮名です) コメントたっぷり良子先生 つねに子どもといっしょ! わら先生 対照的な、良い先生 「良い先生」って? さいごに コメントたっぷり良子先生 さすがベテラン、女性ならではのきめこまやかな視点でみてくださる良子先生。 プリントも計算ドリルも漢字ノ…
こんばんは☆lenoreです! 今日は、主に施設・建物の規模の面で「娘を診てもらいに行くなら、小さなクリニックより大きい病院の方が良いかな🏥」と思う理由について書こ...
今月26日で障害者施設「津久井やまゆり園」の殺傷事件から4年がたちました。残虐な犯行と共に、命の選別や優劣をつける優性思想が植松被告だけではなく社会全体で浮き…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
心配でやるせない気持ち 会話にズレを感じる 昨日はいい天気でした。 最近連続でトッテンにおねしょをされて寝具を洗いまくってますが、今日はカラッと乾いてくれました。 でも、悲しい事にマットレスまで濡れてしまったので、ついに防水シーツを買う決心をした私です。もっと早く買えばよかった。 イクズス 綿100%パイル地 防水おねしょシーツ(シングルサイズ 100×210cm 2枚組) このおねしょ問題(夜尿
触覚過敏気味の次男は、よく手を拭く 手を汚したくない次男 前回は感覚過敏についてのお話しを書きました。 長男トッテンの特性は聴覚過敏ですが、次男は触覚過敏気味です。 次男に関しては診断を受けたわけではないので、はっきりと発達障害があるとは言えないのですが、ちょいちょいそれに当てはまる様子が見られます。 まぁ普通の元気がいい男の子じゃないの、って言われればその通りなんですが。 でも上記の事柄が次男に
息子は最近、ぼくのスマホを奪っては自分が写っている動画を繰り返し観るのがマイブームです。 動画のコンテンツとしては、「電車のボックス席に座り、車窓の外を眺める自分」「駅のホームにある待合室のドアを開閉する自分」が二大お気に入りのようです。写真=5月中旬、JR羽越本線を走る列車内で、連結部分のドアを開閉して楽しむ息子。高校が休校になっていた時期でもあって、列車は常にガラガラ。いつ乗っても事実上の車両貸し切りで、今考えるとぜいたくな体験でした=新潟県内 スマホを
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
平成28年度4月から障害者差別解消法が施工され、Kのような発達障害児の場合は、公立の学校では合理的配慮が義務付けられています。 Kは小学校2年から、さんすう、こくごの時間は支援級を利用しています。 合理的配慮、Kの場合はクールダウンの場所の確保として支援級と2年生のクラスの中で隠れるスペースを作ってもらいました。 そして、病院、市の支援センター、学校、スクールカウンセラーと連携しながらKの困難が軽減できるように今は対応しています。 コロナの休校から、学校再開となりしばらくはKのパニック🤯も毎日連続でした。 そのため学校の先生からは薬を飲んだほうがよいのでは? 薬を飲んで楽になっている子もいます…
買って2か月ちょいでコントローラーが壊れました、七子です。 コロナが広がってから、外でも自由に遊びにくい、友だちとも遊べない、そうなると、ゲーム漬けになっていきますね……。 でも、見方を変えると「これは療育になってるのかも??」と思えることもありました。どうせやるなら、イライラしながら見てるより、療育のひとつ!と思えば、割りきれそう。 ゲームの弊害はよく聞くけれど、いいこともあるかもよ?!そんなわたしの勝手な考えを書いてみます。(注: これは専門家の意見ではないので、効果のほどはわかりません。) コントローラーぶっ壊れるほどの力?! キャラが動かせない! 短期記憶を呼び起こせ! さいごに コン…
義母の買い物をするのに、 どれを選んで良いかわからないから 母についてきてもらった。 次男も一緒だったのだが、 店に置いてあったおもちゃから 欲しいものを3つくらい持ってきて 私に欲しいと言う。 「1個だけ」 と私が言うと、なんとか1個に絞り おもちゃを手に入れた。 義母の買い物に店をまわり あとの店は母と次男は車で待っていた。 「家に帰ってからおもちゃは開けるのよ」 母が次男にこう言ったもんだから 「家に帰りたい」コールがすごい(^◇^;) でもなんとか無事? 家までおもちゃを開けず、 我慢できた次男でした♪ あとから母に聞いた話ですが、 私を待っていた時車内でした会話に とても感心したそう…
グナ兄の学習状況。できること、できないことをまとめます。前回の記事が202002ですので、約半年前。半分以上はコロナ休みで学校に通っていませんが、学習面での成長は??国語平仮名の読み書き最近はあえて確認することもなくなりました。音読や普段の
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
タイトルに挙げた「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』を観て思ったこと」というタイトルのブログは、「札幌発☆発達凸凹応援団ワン・シード」さんが7月19日に書かれたものです。 一昨日の夕方、職場にいたぼくに妻がLINEでせつない記事発見!😢 まったく同感で、「●●の会」の話を聞いたみたいにせつない😢という文章とともにリンクを送ってくれました。 伏字にした「●●の会」というのは、強度行動障害がある子どもを持つ保護者でつくる地
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
本人が困ってなさそう=様子見でいいような 子育てって人それぞれの考え方があり、こうすれば絶対うまくいく!なんて正解はどこにもない。 でも一人でも悩んでるお母さんの参考になればいいなと思い、前回は長男の発達検査について書きました。 今回は、長男と同じくADHDの傾向が色濃く出ている次男について書こうと思います。 現在は幼稚園に通いながら週二回療育を利用中。 先生たちにもいっぱい褒めてもらえるし、から
本人が困っている・ツラい=発達検査をしよう 出口の見えないトンネルにいた日々 私は長男が4歳を過ぎた頃、発達検査を受けるため病院を受診しようと決意しました。 1歳半健診に落ち着きのなさが気になり相談した日から、ずーーっと頭の中に居座っていた「この子は発達障害じゃなかろうか?」という気持ち。 何か周りと同じようにうまくできる日があれば と安堵し、全然思うように動いてくれなかったり手こずった日は と深
こんばんは。 月曜日ですね。タイトルにあります "ものもらい" 皆さん何のことか分かりますか?"ものもらい"って方言だそうです。 "めばちこ"、"めいぼ"、"めんぼ"と言えば分かるでしょうか。 そう、"ものもらい"になりました。 まぶたが腫れて痛いです。 "ものもらい"と言えば、 人にうつるイメージがありました。 実際にはうつらないそうです。 何で"ものもらい"と言うのでしょうか。"治すために人からものをもらう"というところから由来しているそうです。 日本ではかつて、人から何かを恵んでもらうと病気が治る、という迷信があったそうです。 今のように薬がたくさんなかった時代、 そのような迷信ができる…
yそろそろ梅雨明けが待ち遠しい、七子です。各地の豪雨災害ではおおくの人が被害にあわれ、天候やコロナウィルスのため復旧にもさらに時間がかかっています……。被災者のかたも、ボランティアのかたも、役所のかたも、みんながやるせない思いを抱えていると思います。 今回の豪雨では、うちの地区でも休校や登校をおくらせたりしました。まさに「危険をかんじるほどの雨」だったのです。(幸いなことに、まわりでは被害はなかったみたいです。) なのに、わたしったら、、「学校からメール来ないなぁ……。こんななか登校するの? 休ませるのは甘い??」とか考えていました。 役員さんが学校に問い合わせてくれて、まずは自宅待機を、と連…
こんばんは。 今日は久しぶりにおでかけしました。森林の中をハイキングしてきました。 いいですね。川の音、鳥の鳴き声、風の音日常から離れ リラックスすることができました。 運動は苦手ですが 歩くことくらいはできます。ただ、よそ見をしがちなので 足元には要注意です。 土日はコンサータを服用していません。 車の中ではずっと寝てしまいした。(行きも帰りも) よくこれほどに眠れるものです。 きっと毎日疲れているのでしょう。 皆さんも知らず知らずのうちに 疲れが溜まっているなんてこと ありませんか。"最近疲れてるな"と思う前に 休憩することが理想ではありますが なかなか難しいですよね。 最近は、簡単なリフ…
こんな私でも幸せになれましたと言いたい エイジ
ベッドよりラグで寝るほうがマシかも
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
認めてほしい氣持ちに寄り添う
持ち味を大切に!
右側のタマが腫れて鈍い痛みがある
あなたのご健闘を日本からお祈りしております。テル
見えている気がして落ち着かない
1年間伸ばしっぱなしだった髪をセルフカットしました【2025年7月】
扇風機、ほぼ24時間使用中
今一度できる限りのことをしたい エイジ
「おいしいね」から広がるあたたかな世界
うつ病でひきこもりなので、参議院選挙(2025年)の投票に行くか迷う
食パンを冷蔵庫に
50代ひきこもり主婦の友人探し。悩みを相談出来る相手が欲しい
まだまだコロナ禍真っ最中ですね。タイトルは、とっても不謹慎だと思います。でも、コロナがあって臨時休校になったおかげで、長女と私は、救われました。長女は、始業式開始後の分散登校が2週間あったおかげで、学校へのリズム、なにより学校の楽しさの再発
私は、過干渉ママ(過保護ママ)の代表と言っても過言ではないと思います。子供が考えながら準備をしている、動こうとしているのに、待てないんです。今はだいぶ少なくなってきたと思っているのですが、数年前、長女が不登校になる以前は「早く」が口癖でした
自己肯定感が低い次女と二人きりだけで話していた時。やたら「自分が天国にいったらどんな感じなんだろ」「自分が地獄に言ったらどんな感じなんだろう」と。天国、地獄がどんな感じかの質問ならわかるのですが、わざわざ「自分」を主語にしているので、どうし
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
子どもと一緒に暮らしていく上で、スマホは非常に便利でありがたいアイテムです。 例えば、家族3人で居酒屋で夕食&飲みをしていて、「もう1杯飲みたいんだけど、子どもがもう飽きてきて帰りたがっている感じだなぁ」という時、スマホを渡せば15分ぐらいは時間が持ちます。どれだけ助けられたことか…。 「スマホに育児をさせるな」と説教する方もおられるでしょうし、「子どもには一切スマホもゲーム機も与えない」という教育方針のご家庭もあるでしょう。 それはそれで、素晴らしい心掛
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
最近、少しマイナス傾向なので 明るい話をしたいです。 「自分のできること」日々生活をしていると 自分のできないことに目が行きがちです。 頭の中は自分の嫌なところでいっぱいです。人生を振り返り、自分にもできたことがある、 好きなことがある、ということを思い出すため、 まとめました。 その1. 【語学→海外→入社】 幼い頃、英会話を始めた。外国人、面白かった。中学の時、初めて海外に行った。感動した。 高校デビューした。海外行きたかったから、そういったことが盛んな高校を選んだ。 大学の時、別に中国語学部ではないけれど、中国語ばかり履修してた。英語も好きだから同じくらい履修した。1年間は中国で過ごした…
こんばんは、七子です。ちょっと酔いがまわって、なんとなく書きたくなって。 子どもの友だちが遊びにくる! のを断ったことがあります。けっこう私なりに悩んだのですが、その経緯を書いてみたいと思います。 注: コロナウィルスが出る前の話です。若干フェイクを入れています。 「あした いくから」え? そんなん言われても…… 近所で有名?!『突撃! 近所の間取りチェック』 息子の友だち? 単なる興味本意? その後、、ママ友からは疎遠?? 「あした いくから」え? そんなん言われても…… ある日、帰ってきた息子が言うんです。「あした ○○ちゃんが 遊びにくるって 言ってた。」 ○○ちゃんは近所の子。詳しく聞…
「入学式の練習」から一夜明け、いよいよ入学式(本番)です。 息子は、急ぐのが苦手、煽られるとパニック、いつもと…
彼の数字へのこだわりは飛び抜けている 計算問題を出すとイキイキする5歳男児 前回、我が家ではこの自粛生活の間何をして過ごしているかを紹介しました。 今回も自粛中の遊びの話を書こうかと思ったのですが、少し特殊な遊びですので参考にはならないかもしれません・・・。 計算ごっこ 我が家の長男トッテンは発達に凸凹ありの、色々なこだわりを持つ男。 なかでも数字に関する興味の持ち方、吸収力は親の私から見ていても
続く不安と閉塞感 この状態はいつまで続くのか 拡大を続ける新型コロナウイルスの感染。 世界全体の感染者は累計で50万人を超え、ついに死者は2万人を上回りました。(3月末現在) 特に欧米での爆発的増加がすごいですね。当然市民は買いだめに走ります。 対象はトイレットペーパーや水などの生活必需品から薬やサバイバル用品にも及ぶそうです。 アメリカでは弾薬の売り上げも上昇しているようです。多くの家族にとって
こんにちは☆lenoreです。 今回は、先日市役所で娘の今後について質問してきたことを書こうと思います。 親切でテキパキした方が多くてありがたかった😭✨...
次男は自閉症スペクトラムです。 先のことを(未来)気にする特性があります。 幼稚園の先生や療育先でも 頻繁に次の予定を聞きます。 療育先と相談し、スケジュールカードを 作ることにしました↓↓ マグネットシートで貼っています ネットのイラストをプリントアウトして 家にあるもので作りました。 他で使っていたケースには パンチ穴が開いています(^◇^;) とりあえず2個〜3個提示という 少ないとこからやっていますが、 中々良いです♪ 「次は何を・・」と聞いてきたら すかさずこれを見せています。 あと事前にスケジュールを見せて 予告に使ったり。 やっぱり視覚優位なのか、 見せて示すと何度も聞いてくるこ…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵と…
この記事を初めて読んで下さる方へ楽しいお正月ですが、Yさんは年末年始も働いています。1/2以外の日は、仕事に出かけるYさん。ある日の仕事帰り、電車で帰っていると後、3駅で到着と言う所で、電車が止まってしまいました。どこかの駅での人身事故が原
我が家の子供の発達障害に関する記事です。インテリアと全く関係ないので、興味のない方は申し訳ございません。スルーして下さい我が家の小1になった次男は支援級に在籍しています。情緒・自閉クラスです。自閉症スペクトラムだと(親は)思っていますが医師の診断は受けていません。これまでの事をざっくり説明すると、1歳後半:言葉が遅い(喋らない)のが気になって市の健診で相談2歳台:療育園に週5で通う/療育手帳(B2)を取...
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です ランキングに参加しています💖2つポチッ🎵ポチッ🎵…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
どこに。。。誰に。。。相談していいのかわからない長男 適応障害 不登校次男 発達障害 不登校の経験をもとに自分との向き合い方子どもへの関わり方をお伝えしていきますライフオーガナイズの手法を用いて片づけの方法をご提案していきますご自身やご家族のことがわかるようになって気持ちが楽になりますまずは初回限定体験からお気軽にお申込みください♪私自身の経験から 方向性を見つけるヒントをお伝えしていますのでそれに...
先日のライフオーガナイザー協会主催チャリティイベントに登壇させていただいて、お問い合わせが増えてきたので、ひっそりお受けしていたメニューを表にだしましたどこに。。。誰に。。。相談していいのかわからない こんなご相談を受けています 自分は、家族は発達障がいかもしれないと思っている子どもが学校に行かなくなった発達障がいのある子の進学を悩んでいる子どもの頃から片づけられたことがない片づけができなくて仕事...
先日ファイルのアップロードができず記事が書けないと言っておりましたが。。。その後 我が家にある3台のパソコン8台あるスマホ タブレットで不具合が起こっているのは私がメインで使うノートパソコンだけそれもGooglechromeだけとわかりましたFC2に問合せたのですがインターネットエクスプローラーの対処方し返ってこずじゃあこれどうやって書いてるの?にいさんが 「履歴全部消すけん それでやってみて」で。。。できたー!!...
コロナの自粛が緩和されて 少しずつ日常に戻りつつありましたが、 また感染が広がりつつある気配が・・ なので勝手に自粛生活しています(^◇^;) 今日は次男とクッキーを作りました! 昨日ついしてしまった約束を ちゃんと覚えている次男・・(⌒-⌒; ) ホットケーキミックスで簡単クッキー 大きな手に見えますが、 次男の手ですw しっかり手を洗い、 テーブルにラップを敷き クッキーの型をとりました♪ ベタついた手で色々触るので、 もっと全面にラップを敷けばよかった(><) レシピはクックパッドから↓↓ cookpad.com ホットケーキミックスで 簡単に生地ができるんです! 生地は私が作りましたが…
この記事を初めて読んで下さる方へお年玉への考え方最後の記事になります。前回の記事です。お年玉をもらった子供達。ここからYさんの家の恒例行事が始まります。各自、自分でお年玉から、いくら貯金していくら手元に置くか決めます。貯金分...
この記事を初めて読んで下さる方へ前回の記事の続きとなります。おじーちゃん、おばーちゃんも、J君はもう1人前と考えていますがまだ、18歳 もう少し子供でいてほしいって気持ちもあるようです。Yさんは、この事をどう考えているのか?お年玉について、
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?