APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
「夫が、今日の出来事を話してくれるようになりました」
不倫した夫に、「あなたが悪い!」と叱った所で、反省するどころか・・・
「私はELM勇気づけ講座に出会えて本当によかったです」私もそうなの^^だから伝え続けます
夫の不倫からの回復が早いのは素直な人ですが・・・「素直」の勘違いに気をつけてください
赤ちゃんがギャン泣きした時の、夫婦の反応の違い。
出会いを求めて・・・上手くいく人と、いかない人の違い
家族に文句を言われず断捨離できるのか?
「頑張れって言わないで」と怒ったママの心の内は・・・叱咤激励は勇気づけにあらず
夫の不倫・・・原因にこだわるよりも、大切な事
夫婦は似てくるって言うけどさ、そこは似ないで欲しかった。
期待のデメリット 期待を上手にコントロールする為に
なぜ捨てないのだろう?
お金の話をしたくない夫と家計の見直しのスタートラインに立つまでの道のり。
マイルールを緩めれたら夫に優しくできるようになった
新居での居場所が見つからない。
コロナ また流行っているのか!?免疫あげていこう
私のパワースポット
確定申告はなぜこんなに腰が重いのか
2025年2月24日 家族で病気になって思う…障害児パパの家計不安・働くことの難しさ
2025年2月21日 娘が急性胃腸炎になりました
不安の正体とは?
なぜ不安は増幅されるのか?
症状の強い日 自分の中のもう1人の冷静な自分
素直に人に声をかけられない自分になってしまったのか
2019年11月22日のブログ 「10歳誕生日 凄い!感動!」へ 発達障害児のパパの過去の自分へのアドバイス
【トラウマ】なぜ不安は増幅されるのか?
1月7日 体験デイサービスへ
自分が大切にしたいことを大切に 変わらない日々がいい
強迫性障害 ⑧強迫性障害の人への「声掛け」の仕方【家族・支援者向けガイド】
我が子の未来のために…
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
今回は、凸凹さんが書いた記事です 音大生でありながら、ライターとして発信もされている方。 新着記事のご紹介 記事に添付されているメロディーを聞くだけでも… おだやかになれます 音楽は、いやし効果バツグンですね ふつうにで ...
昨年末、障害児(者)を育てている地元の保護者グループの集まりに参加した時に、「息子が新興宗教から脱会できなくて困っている」という悩みを聞きました。 わが息子に診断名が付いて、現在暮らしている新潟県新発田市に戻ってきた直後、顔見知りの女性から妻が新興宗教の勧誘を受けて断ったエピソードは過去に書きました。 そうか、子どもが大きくなると、信者は保護者ではなく当事者を狙ってくるのか。 先輩たちの体験談から学ぶことは多いです。 保護者さんのお話はざっくりとまと
この記事を初めて読んで下さる方へ 自閉症の子供を持つ全てのお母さんへこのタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂 […]
凸凹ちゃんに限らず、熱性けいれんは起きます その対処法を知っておいて損は、ありませんよ わが子は、熱性けいれんを8回起こす 長女:1歳10か月で3回、3歳で2回 合計5回(CT、脳波、入院あり) ※初めての痙 ...
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
長女と長男は、2才までに利き手は右手に決まってました しかし、次男は… 4才でも利き手が定まってませんでした 幼稚園入園後 お絵描きも両手でします ご飯も両手をつかってました なんとなく左が優位だけど 気分で右手にも持ち ...
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
発達障害をもつお子さんや、診断はなくても繊細なお子さんの中には、うまれもった特性により、日常生活で本人や親が困る場面が色々とあります。そのひとつに、「髪を切れない」「美容院でのカットが難しい」というものがあります。 理由は色々あると思います。長時間座っていることが難しかったり、髪を切られたり、ただ顔や頭を触られることを不快に感じたり、感覚過敏により毛くずがつくことが耐えられなかったり…。慣れない場所や人が嫌だったり、バリカンやドライヤーの音がこわかったり、ケープをかぶせられるのが嫌だったり…。美容院は不安を引き起こす要素であふれています。そんな不安要素を目の前にして、待ち時間なんてあったら終わりです。 我が家のほっしゃんもそうでした
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
この記事を初めて読んで下さる方へ 自閉症の子供を持つ全てのお母さんへこのタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂 […]
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
新着記事のご紹介 まずは、情報格差が「ある」ことから知ってください https://office-shimamoto.com/challenged/challenged1/4913 わたしも凸凹ちゃん育児中のママとは 情 ...
子供の発達障害に関する記事です。インテリアと全く関係ないので、興味のない方は申し訳ございません。スルーして下さい次男は小学一年生。公立小学校の支援級(情緒・自閉クラス)に在籍しています。知的な障害はなく、(2歳10か月で取得した療育手帳B2が二年後に該当なしになりました)医師の診断は受けていませんが自閉症スペクトラムだと思います。前回、来年どうする?というタイトルで支援級の進学に悩んでいますとい...
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
録画していたドキュメンタリー番組『テレメンタリー2020』(毎週日曜4:30~)で放送された「強度行動障害 わが子を手放す日」を見ました。 滋賀県に住む和田智泰さん(当時17)は、重度の知的障害と強度行動障害がある。 強度行動障害とは、自閉症の人に表れる後天性の障害だ。物を叩いたり、自分自身を傷つけたり、激しい行動が表れる。日本に8000人ほどいると推測されているが、詳しい調査は行われていない。 父親の進さんと母親の泰代さんが、生活の全てを支えてきたが、年々歳を重ね、息子の介助をするのが限界になってきた。強度行動障害の男性と家族の姿を、2年半追った。
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
凸凹カフェをより良くするために ご参加いただいた皆様にアンケートをお願いしています。 運営ルールに書いています。 1月のご感想をいただきましたので、こちらに掲載いたします。 開催レポ Q1.今回、参加したきっかけは、なん ...
こんばんは、七子です。 去年のことになっちゃうんですが、お手紙をもらいました。なんでラブレターかというとね…… 息子は発達障害があり超偏食。年少さんのころの給食では白米とパンしか食べられないこともありました。それでも最近はかなりマシになってきました 最近はかなりマシになってきて食べられる物も量もふえてきました。 それが、、ある日「めっちゃお腹すいた~!たくさん食べたい。」と言ってたのに、夕食をはんぶんでギブアップしてわたしに怒りはじめたのです。「おかあさんが、たくさん入れたから たべられないんだ!」って。 いや、それは難癖でしょ。どれだけお腹がすいたかを聞かれて自分で答えたよ。オヤツの量からし…
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
おはようございます。昨日は適度にストレッチをしながら、良いペースで大学の試験に取り組めたので精神的な満足度も高く、よく眠れて今朝は寝坊せず、スッキリ起きられ…
ニニが用意した昼食です。 ピザトーストインスタントのコーンスープ茹でたブロッコリー 簡単な昼食だけど、簡単じゃない。 ピザトーストソースはどれ…
お風呂のニニに呼ばれた。 何? 見てー。 え 自分でバリカンしたんだって。笑 うーん。。 ちょっとそれじ…
miraicafeは、カフェをモチーフとしたオンライン親の会 毎回、メニューがかわるのと選べないのが特徴です(*´∇`*) 今回のトークスタッフは、6名 テーマは「いろんな道があってもいい」 自己紹介から始まり、テーマに ...
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
凸凹ちゃん(ASDタイプ)の中には 他人の気持ちを読み取るのが苦手だったり 興味や関心に偏りがあったりする。だけでなく、その他に 聴覚や視覚などの感覚の過敏性を伴うこともある。100人に1人の割合でいるとされる。 正直… ...
2021年最初の記事は、今年行ってみたい憧れの絶景キャンプ場を紹介します。正直、冬キャンプに行きたいくらいですが、流石に氷点下キャンプはビギナーキャンパーにはハードル高すぎです。スキーにも行きたいのですが、緊急事態宣言発令で自粛中。キャンプ
ことし2回目の寒波が訪れ、去っていきました。 今回は、三が日のように、あらかじめ食料と灯油を確保しておいて車の運転をあきらめ昼からビールを飲みながら除雪しながら息子と雪遊びするといった悠長なことはできず、一通り「ひどい目」に遭いました。 大雪のせいで息子の学校が臨時休校になり、実家の両親に息子の子守を急きょお願いしたけれど渋滞に巻き込まれて到着が3時間ほど遅れ、バトンタッチで出勤のため駅に向かったら電車が終日運休になり、すごーくゆっくり走るバスで職場に到着し
この投稿をInstagramで見る miku.kato_あそビリぼー場!(@miku.kato_asobiribooo…
今回はASDの特徴の一つである「疲れやすさ」についてと、その改善例についてご紹介します。(特徴例の一つであり、個人差があることをご了承ください) いつも緊張している 疲れやすい特性 改善例 まとめ(参考著書) いつも緊張している ASDの人は、パターン的に体を動かしており、使っていない筋肉がかなりあるそうです。 さらにリラックスをすることも苦手で、仕事を始めると、始めから終わりまでずっと体に力が入っています。 例えば、「休憩しなさい」と言われると通常呼吸は深く、ゆっくりになるものですが、ASDの人は、呼吸数が変わらないそうです。(個人差があります) 小児科医の宮尾益知先生は、このことから発想を…
この記事を初めて読んで下さる方へ 自閉症の子供を持つ全てのお母さんへこのタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂 […]
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ です 【まとめ】2021年1月講演会・イベント情報【まとめ】…
セキララな性教育のお話、たっぷりさせていただきました。 最初に凸凹カフェのルール説明と自己紹介+α +αの質問は「性教育へのイメージ」でした。 わたしたちの世代は、性へのイメージは…タブー🆖 明るくリビングでお話しできる ...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
kの特性として、〇「聞く力」が弱い〇注意を向ける事が難しいことから、家庭で取り組んでいた事を紹介します。4歳半から 始めたのがこちらです⇓きくきくドリル STEP1村上 裕成文英堂2016-06-28きくきくドリル STEP2村上 裕成文英堂2016-06-28きくきくドリル STEP3村上
小2、7歳現在 デイでの支援計画更新の時期が来ました。忘れないよう、覚え書きとして残します。 【デイでの様子】・癇癪や荒れることは、ほぼ無い。・他害もなく、自分が使いたいおもちゃがあっても譲れる事が増えてきた。・1年生が入ってきたことによって、「お兄
kの通っている支援級では、毎日連絡帳にその日の様子を書いてくださっています。 先日の連絡帳に、体育の時間にドッジボールをしていたのですが、「僕のボール」という意識が強く、「みんなでするよ。」と言ってもなかなか聞けませんでした。というコメントが書かれて
現在5歳9ヵ月のkの特性について書こうと思います。●良いところ・言葉は拙いけれどよく話し、人懐っこく誰に対しても話し掛けていく 1歳からずっと人見知り、場所見知りとも全くありませんでした。 親や近しい人と離れる事に対しても、泣いたことはありませんでした・視
この記事を初めて読んで下さる方へ 自閉症の子供を持つ全てのお母さんへこのタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂 […]
最近、ネットやテレビ、書籍などでよく見かける「HSC」の言葉。 ちなみに… HSP(Highly Sensitive Person)「ハイリー・センシティブ・パーソン」は 「人一倍びんかん」なオトナ のことです。 チェッ ...
偏食に関するある講座を聞き、とても心に響いた言葉がありました。 まずその言葉をご紹介する前に、前提となる話から…。 発達凸凹キッズのあるあるのひとつに偏食があります。それは、わがままではなく、発達凸凹キッズのもつ「感覚過敏」と「想像の特異性」に関連していると言われています。 「感覚過敏」 たとえば、多くの人が無視できるイチゴのつぶつぶやコロッケの衣が、トゲのように痛く感じたりすることです。 「想像の特異性」 初めてみる食べ物はたべられない。怖かったり、君悪かったり…。イチゴのつぶつぶが、とても君悪いものに見えたり。例えば昆虫食を食べよう!と言われて、それが食べれるものと言われても、気持ち悪くて食べられなかったりしますよね。そういう感
こんばんは、七子です。今日はちょっとマジメな話をします。 でも、正解はなくて、それぞれの考え方の違いなんだろうなぁと思ったのですが。 よかったら、みなさんがどう思うか聞いてみたいです。 小学校での募金よびかけ 募金の意味ってなんだろう? わたしの違和感…… 子どもが募金? 親が募金? 宝くじが当たったから? 学校の先生にも違和感 さいごに 小学校での募金よびかけ 息子の小学校では年に何回か募金のよびかけがあります。みんな知ってる有名な団体のもの。担任からは「募金したいなっておもう子は、じぶんのお小遣いやお年玉から、きもちで。」というような説明があったそう。任意で善意でできる範囲で、と。うちは息…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?