APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
いつか僕のこの苦手さがなくなる時がくれば良いな 東大
僕は医者になればよかったんだ。どうでも良い話。東大
発達障害でも東大に入れる 東大
3月から毎月相談会を東京で開催します 東大
ひきこもりの人たちに生きる力を!!東大
学校での暴力で3度入院した青木 東大
不登校・ひきこもり支援何をしているのか?東大
学校を変わってもいじめが続いた 青木
1人だけ蚊帳の外 エイジ
学校に戻りたい人への支援。東大
不登校だった僕らは学校を恨んではいない 東大
東大まで進みながら不登校になった理由 東大
不登校から学校に戻ったヒロさん 東大
3月度不登校・ひきこもり・英語留学相談会お知らせ
不登校・ひきこもりだった僕らは親を憎んではいない 東大
J君は、中学校の頃から、ずーっとYさんのお弁当を持って行っています。 中学・高校の頃は、友達との時間・部活など 楽しみにしている事があったので、お弁当に関しては 「お腹を満たすもの!」という感じだった為 特に、中身に対し […]
我が家で使ってみて良かったと思うモノ 前回はオススメ①ジョイントパネルを紹介しました。 今回は、壊されたら大出費な家電に施した対策を書いていこうと思います。 オススメ②液晶テレビ保護パネル テレビって魅力的ですよね。四角い箱の中でどんどん人やおもちゃや動物が切り替わっていく。家にいないはずの猫の鳴き声や、人の話し声、楽しい音楽が流れたりする。 子供にとったらとても不思議な物体だと思います。 当然う
おはようございます!今日から9月ですね。穏やかに毎日を過ごせたら平和だなぁ…そうなったら良いなぁ♡こんな風に思う方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。心穏やか…
おはようございます!おととい金曜日は放課後等デイサービスでお子さんたちと過ごしました♪放デではいろんなプログラムを日替わりで行っていて、それを楽しみに来てくれ…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
こんにちわ“生きる力を育てる”理学療法士かとうみく です 台風が来ていますね。皆さま被害ないでしょうか? 10年前次男が生まれた日も大きな台風が来ていて出産…
うちは共稼ぎじゃないので保育園という選択はなく、近所にある2.3の幼稚園を吟味して、運動場もあり、家から比較的近い幼稚園を選びました。 最近、園長の奥様が亡く…
ご訪問ありがとうございますとにかく家事が大嫌い軽度知的障害な自閉症児末っ子怪獣に振り回される三兄弟のズボラ母Ami🍎です聞いたことはある何かすごそうでも見た…
2021年10月の講演会情報をまとめました。凸凹ちゃんやこもりむし、不登校に関する講演会やイベント情報の募集をしてます。ホームページからお申し込みくださいませ
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
タブレット教材を検討中の方への参考として。スマイルゼミの「社会」「理科」編です。
J君には小さい頃から、現在に至るまで ずっと変わらない日常生活の中での行動があります。 「トイレネタ」もあるので、お食事時間を外してお読みください。 「手を洗う」 外から帰って来たり、トイレから出た時は勿論手を洗うのです […]
新型コロナウイルスにぼくが感染していることが判明してちょうど1カ月、ぼくから感染した妻と息子を含め家族3人が完治してからちょうど半月になります。 このブログにも書きまくっていますし、実生活でも質問に答える形で体験談を語りまくっています。「感染経験がある人しか分からない話」って、興味・関心を持たれる方が多いようです。 「明日は我が身かも」というお気持ちもあるのかもしれません。 ということで、コロナ関係の話をまた、忘備録的に書きます。 一昨日、新
こんばんは!みなさんはお子さんのことで、こんな悩みをもったことはありますか?このまま大きくなったら社会で生きていけないこれを直さないと会社で仕事が任せられない…
J君は、小さい頃から現在まで、ずっと変わらない ちょっと不思議な事があります。 まずは、距離感! これは、空間認識が低い事と関係があるのか? ※発達障害の検査項目の中に、空間認知と言うのがあり、 J君は、この検査結果が、 […]
ご訪問ありがとうございます軽度知的障害の自閉症児末っ子怪獣に日々振り回される三兄弟のずぼら母Ami🍎ですそういえば最近ハンバーグ作ってないなぁと思ってハンバ…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
子どもも重症化しやすいデルタ株、こわいです、、七子です。 そして台風の時期も到来…… 週末は大雨と強風になりそうと心配です。 そんな中、おうち時間を過ごすには、ゲーム、YouTube、テレビ、、と遊びも固定化されてしまいます。 たまには気分をかえようよ!と本を買ってきました。 お目当ての雑誌は 本格派を求めるなら さいごに おまけ お目当ての雑誌は そもそも本屋さんへ行きたくなったのは、コレ! 小学8年生! 2021年10・11月号の付録は プテラノドンの模型 (プラモデル) 恐竜好きな息子なら飛びつくに違いないっ! 去年も買っていました。 付録だけでなく、読みものもコナンくんやドラえもんなど…
我が家で使ってみて良かったと思うモノ 家が、家具が、おもちゃが…どんどん壊れていく 我が家は上の子が生まれるちょっと前に一戸建てのマイホームを建てました。 その時は、子供って元気だからこれから家が散らかるんだろうな~、ウフ☆なんて軽く考え、その破壊力を甘く見ていました。 あれから約6年、男子が2人増えた我が家は想定以上に傷みました。 まぁ子供だけが悪いんじゃないです。 2018年に発生した北海道胆
新型コロナウイルスに感染して家族全員で自宅に閉じこもっていた期間中、息子の言語表現の幅が少し広がっていることに気づいたことを少し前に書きました。https://lovebeer-loveshibata.com/rehabilitation/increasing-vocabulary/ 気持ち・感情を表現する言葉が増えてきて、ことし4月に2人で初めてサイクリングロードを走った後、家に着く直前に言った「楽しかった!」が、その種の言葉を発した最初だと思っていて
ご訪問ありがとうございます軽度知的障害の自閉症児末っ子怪獣に日々振り回される三兄弟のズボラ母Ami🍎です詳しくはこちらで↓『自己紹介』タイトル通り自己紹介を…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
学校が始まったのは良いんですが子供の感染が増えてるので心配です。特にうちの娘学校外で遊ぶとすぐマスク外すし友達にうつしそうで気が気じゃねえ。(密です)てことで娘には可哀想ですが我が家では現在放課後交友禁止令を発令中です。でもさ、前にも書いたけど令和の小
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
ご訪問ありがとうございます軽度知的障害な自閉症児末っ子怪獣に振り回される三兄弟のズボラ母Ami🍎です最近やってきた我が家の癒しハリネズミのなにちゃん🦔名前…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
親の会主催の講演会によく参加していた縁もあり、ひょんなことからハルが5歳6か月の時に主治医とは違う発達専門の小児科医から診断について助言を受けることができました。 その時の話と講演会で聞いて心に残った話を書きました。
J君は小学生の頃から、現在までずっと 変わらない事があります。 その中の1つとして? 思い出したら、どんな時でも! 夕食の時、小・中・高の頃なら 提出用のプリント系、今なら会社から 持って帰って来た書類や近日中に持参 し […]
おはようございます! ウチの市の小中学校では、 先々週から2学期が始まって先週2週目が終わりました。 勤務校での先生方の会話の中でこんな話が聞こえてきました。…
こんばんは! こだわりがあることで大変な思いをしたことはありますか? 私は…あります。わが子のこと、自分のこと両方かな。笑周りの人は「どうして○○しないの?」…
先日、市内にある県立特別支援学校の見学に妻が行ってきました。平日の午前中で、ぼくも家にいたのですが夜勤明けでまだ少し眠かったので、「しっかり見てきてね」と言って送り出しました。 昨年秋、支援校の作品展を妻と2人で観に行き、すごくいい印象が残っています。https://lovebeer-loveshibata.com/rehabilitation/exhibition/ 今回の見学から帰ってきた妻もやはり、絶賛しまくっていました。 妻とぼく
ご訪問ありがとうございます軽度知的障害の自閉症児末っ子怪獣に振り回される三兄弟のズボラ母Ami🍎です昨日の記事で書いたセリアで買ったこのパズル↓『パズル入門…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
J君の会社の、エリア部長は、競馬が好きなようで 金曜日と月曜は、エリア内で良く競馬の話をしているようです。 J君のおじーちゃんも、競馬はよく見ているので 土・日は、J君もプロ野球と競馬を 一緒に見る事が多いのです。 J君 […]
ご訪問ありがとうございます軽度知的障害の自閉症児末っ子怪獣に振り回される三兄弟のズボラ母Ami🍎です日頃ずーっとYouTubeを見ている末っ子怪獣最近プラレ…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村またあとで更新します数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。…
ご訪問ありがとうございます軽度知的障害の自閉症児末っ子怪獣に振り回されている三兄弟のズボラ母Ami🍎ですコンビニとかスーパーで気になる物があるとついつい買っ…
5月の終わりごろ、つい先日アイスとデザート類を 「大人買い」してくれたばかりなのに、またまた アイスとお菓子類を「大人買い」して帰って来たJ君。 Yさん この前も、買ってくれたばかりやのに、又買ってくれたん? 太っ腹やな […]
そういえばこのブログ、この1カ月近くずっと新型コロナウイルスの話ばかりを書いています。 パラリンピックやメンタリストDaiGo氏の騒動をテーマにしようとしていたらぼくが感染してしまい、妻と息子にうつって、全員が完治するまで3週間もかかった上に、ずっと家に閉じこもっていたので、コロナのことしかネタにすることがなかったのです。 社会復帰して強く感じたのは、「コロナにかかったらどうなるのか」という話にはみんなものすごく興味があるんだなぁと。 かかったことが
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
ご訪問ありがとうございます昨日逃走中を久しぶりに見たんですがイコラブのなーたんが出てたのでワンピースがもう100巻らしいですね❗️すごいワンピースとの出会いは…
サメちゃんがかわいい、七子です。 このところ、NHKの朝ドラ『おかえりモネ』に盛り上がっています! 今週、菅波先生のお部屋にいたサメちゃん、うちの子なんです♪ 今回はサメちゃんのことしか語りません!苦笑 いつもと話題がぜんぜん違います。ゴメンなさい。 「おかえりモネ」菅波先生のお気にいり 息子のなかよし、サメちゃん 癒しのサメちゃん 「おかえりモネ」菅波先生のお気にいり 「おかえりモネ」で主人公モネが勤めていた林業組合のとなりに派遣されていた医師、菅波先生。 モネは気象予報士という仕事に魅かれるのですが、そこで勉強を教えてくれたのが先生です。 頭の中がすべて理系で成り立っていそうな先生もモネと…
てっきりあせもかと思って放置してしまった次男の腕のポツポツ…。軽い気持ちで受診したらなんと水いぼ!しかもその治療法は液体窒素で凍結させるという何とも痛々しいもの。世の中には麻酔シールを貼ったり、ピンセットで水いぼを摘み取るなど色んな治療法があるのみたいなのですが、次男のかかりつけの病院ではその治療法のみでした。
別に行きたくもない学校に通う小学一年生のあなたはえらい!行きたいか行きたくないかわからんけども天真爛漫に幼稚園に通うあなたもえらい!家族みんなの暮らしのため、自分のキャリアのために仕事へ行く夫よ、あなたもえらい!それで…え?お母さんは?えらくないの?誰か褒めて!!ねぇったら!!!
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
こんばんは! 成長過程の男の子と関わっていてこんな経験をしたことはありますか?・いきなり拳で寸止めされる・腕力の強さをアピールしてくる・身体能力の高さを見せつ…
ご訪問ありがとうございます😊最近長男好きが加速している末っ子怪獣朝から長男の部屋の前でおってー!あしゃよー起きてー!朝だよーと大きな声で長男を起こす所から1…
家族3人全員が新型コロナウイルスに感染したことで、息子は14日間、自宅から一歩も外に出ない生活を送りました。 発症(発熱)が一番遅かったことで、ぼくとの濃厚接触者として自宅待機になった時期も含め、息子は家族の中で一番、自宅に閉じこもった期間が長かったことになります。 毎日のようにぼくとサイクリングロードを走っていた楽しい夏休みから一転、いきなり長期の自宅軟禁に変わってしまったわけです。 「自転車に乗りたい」「外で遊びたい」と泣き叫ぶことはなく、幸い症
こんばんは、七子です。 みなさんはもうワクチン接種をしましたか? もうこんな話題ばかりでウンザリ……と思う人もいるかもしれませんが、このブログでは親がワクチン接種した後の息子のようすをお届けしたいと思います。 母親のワクチン接種 食事はセルフサービスで 意外だったのは 母親のワクチン接種 わが家では、わたしが最初でした。 ファイザー1回目 とくに変化なし ファイザー2回目 副反応が…… 高熱、頭痛や関節の痛みでふらふらでした。 (接種後3日目からふだんの生活にもどってきました) 息子が夏休み中だったので、念のため接種当日にお父さんは在宅勤務に。 食材は息子でもかんたんに準備できるものなどを準備…
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?