APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
誕生日は、旅行をプレゼントしてもらいました。
上手くいかないのは、そっちじゃないよ~というサインです
自分自身への慈しみの心を持つ事こそが・・・読書会「愛のレッスン」を終えて
やっちまった・・・夫よ、ごめん
#420 夫婦・親子:家族の形に決まりはない。
夫の不倫によって汚された過去・・・あれも、これも、嘘だったの??
変化は起こる!変わると思っていなかった想いも、変わります
夫の不倫も、ただ、経験するのではなく・・・
長男のお嫁ちゃん、こういう子です
お金があっても、自由があっても、心地よい関係性がなければ、幸せは感じられない・・・
説明して欲しいのか、謝って欲しいのか・・・
行動変容を起こすには、自分への言葉がけをチェンジ
AIにはない人間臭さとは・・・嫌われても人間臭いサポーターであり続けます
あなたの潜在意識が引き寄せた現実・・・
「またケンカ…でもちょっと待って。」アドラー心理学で夫婦関係を見直してみた
今週の目標達成率:20250705
暑中見舞いポストカード
うつ地獄日記 ― 壊れた時計の中で 705
【発達障害当事者のリアル】「支援員は親切なのに、俺のしんどさは伝わらない」
【発達障害当事者のリアル】「支援先を変えたけど同じだった」
「今日」のわたし〜同じ花なんて、ひとつもない
”★学歴詐称、公職選挙法違反、冤罪・・・”
うつ地獄から立ち直るにはを考えてみた 704
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑨〜
溜め込んだ燃えるゴミを断捨離【2025年7月】
うつ地獄日記 ― 静かなる崩壊のなかで 703
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
うつ地獄日記 ― 目覚めない朝の中で 702
「今日」のわたし〜7月1日はこころの日〜
ウォーキングデッドシーズ8カールの歌
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★療育手帳(中度)発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現…
軽度のASD&IQ130の小2三男の話。支援級の先生からお電話がありました。内容は以下の通り。水筒のふたがきちんと閉まってなかったようで、支援級の廊下に三男が…
前回の記事で、J君の退職の件をしぶしぶ受け入れた 統括部長ですが、同期のSさんまで辞められたら困る! 統括部長 「こうなったら、会社に残るって言うまで 交渉を続けるしかないな!」 社会人J君 それ、逆効果ですよ・・・ そ […]
一条の新居に住みだしてからの我が家の3兄妹の変化を少し振り返ってみました。発達障害の末っ娘も我が家で元気に成長しています^^それぞれの居場所が出来上がってきていますね。
ふと、自分の書いたブログを遡って読んでいました。記録として残していけたら…と思って書き始めたブログ。1年前の記憶も曖昧になっていたので、書き残していてよかった…
軽度のASD&IQ130の小2三男の話。海に行った時のこと。三男は海を見ながら海の水がキラキラ光ってキレイ!ずっとずっとこの景色を見てたいなぁって思う。波の音…
こんばんは!教育パラレルワーカーで、遠方から嫁いだ農家の長男のヨメで、3子の母の私が、どんな子どもだったかを端的に説明できるエピソードは、いくつかあります。 …
差別をしたがる人間は「差別を正当化するための理屈」を探すーという話を少し前に書きました。https://lovebeer-loveshibata.com/rehabilitation/yamayuri003/一般的に過激といわれるような発言で賞賛されていたり注目されたりという世間の反応を見て、自分もその中に入りたい、実行者になりたい、という気持ちだった。「元職員による徹底検証 相模原障害者殺傷事件」(西角純志著、明石書店)P269より引用 事件を
1回目の直接交渉から、1週間が過ぎた頃、 統括部長 「J君、もう1度話そうか~」 早々と、2度目の交渉がやって来ました。 統括部長からの交渉内容 本当に12月で辞める気か? せめて、新入社員が入って来る4月までどうや? […]
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
強化子というのは、ABA(応用行動分析)に基づく療育で使う「ごほうび」のことです。食べ物、おもちゃ、特定の行為(ハグするなど)、なんでもいいのですが、本人が喜んで励みになるようなものです。 息子の家庭療育を担っている妻によると、この強化子を探すのにいつも苦労しているそうです。 同じものを多用しすぎるとすぐ飽きてしまって効果が薄れてしまいます。常に複数の強化子する必要があるのですが、ただでさえ興味の幅が狭い自閉症児の「好きなもの」を見つけていく作業は、確かにし
娘がメガネデビューすることになりました。アホの子は目が悪くならないとばかり思ってましたが最近はデジタルの普及でアホの子でも目が悪くなるようです。アホ代表太陽光に含まれる光の波長が視力に良いらしいのでコロナ禍で外遊びをほぼしてなかったのも視力悪化に影響した
10月24日に新潟市中央区で開かれた「津久井やまゆり園障害者殺傷事件を考え続ける学習会」に参加しました。 「事件に関する本を読み始めた」とこのブログで書いたところ、以前仕事でお世話になった方からお声掛けいただきました。事件から5年以上経った今でも地元・新潟で「考え続ける学習会」が開催されていることに感動しました。 講師は、被害者の父親でやまゆり園家族会前会長の尾野剛志さんと、障害者自立支援団体「自立生活企画」(東京)代表の益留俊樹さんのお二人でした。
7月の4連休明け、J君は退職について、 直接統括部長と話す事にしました。 エリア部長も異動になり、自分の退職の件が 無かったことにして、流れてしまいそうと感じているJ君。 J君のチームリーダーからも、改めて話した方が良い […]
軽度のASD&IQ130の小2三男の話し。あるブロガーさんが紹介されていて気になった「ぼくには数字が風景に見える」という本。早速買って読んでいます。私はまだ読…
軽度のASD&IQ130の小2三男の話。今日が休みだなんて、すっかり忘れていました。長男は朝から1日部活。二男と三男にどう過ごしたいか聞いてみたら二男は「友達…
私は、入社してから発達障害が分かりました。今も一般雇用で働いています。 発達障害と診断された当時の私、発達障害の知識も何もなかったのにも関わらず、ほぼ衝動的に上司に伝えてしまいました。 また、当時親しくしていた先輩には、診断を受けることも伝えていたので、結果が出てすぐ伝えました。 これらの行動が正しかったのか、1年半以上経った今、冷静に考えてみたいと思います。 まず、上司に対しての報告。これについては早まりすぎたと思います。せめて、もう少し発達障害の知識を得てから伝えるべきだった、発達障害だけど、どう対策をしていくのか、そこが明確になってから伝えるべきだったと思います。当時の報告では、ただの自…
息子を市内の支援校(新潟県立新発田竹俣特別支援学校)の中等部に通わせるため、バスに乗る練習をしなきゃいけないという話を2カ月前に書きました。https://lovebeer-loveshibata.com/rehabilitation/to-the-suburbs/ ようやく初練習をすることができました。 生徒が通学に使っているのは、 新発田市が運営(バス事業者に運行委託)しているコミュニティバス(川東コミュニティバス)で、市のサイトに載っている
軽度のASD&IQ130の小2三男の話。先日、小学校の個人懇談がありました。三男の場合は、通常級の先生と支援級の先生と私でやる三者懇談、支援級の先生と私でやる…
軽度のASD&IQ130の小2三男の話。前回作ったお弁当はこちら『偏食のある子のお弁当』軽度ASDの小2三男の話。たまにお弁当がいる日があるんですが、何せ偏食…
軽度のASD&IQ130の小2三男と小4二男の話。二男と三男が何やら揉めていました。夕飯を食べ終えて、お風呂にも入り、寝るまでの時間をゆっくり過ごしている時間…
50代専業主婦が感じる“毎日がつまらない”心のモヤモヤ
鬱を繰り返すわたしに足りなかった、たった一つのこと
「部屋の中から一歩外へ踏み出すコツ」をstand.FMで音声配信しています
【ビルメン地獄】もう限界!職場の”めんどくさいあの人”を華麗にスルーする4つの裏ワザ
「もう限界だった」-何度も怒鳴られた先にあった心と身体の叫び
【驚愕】人間関係で悩むビルメン必見!「そっとフェードアウト」させる禁断の奥義
【裏側暴露】オフィスビルは今日も眠らない!?設備管理のリアルな日常とは
【ビルメンの真実】商業施設勤務は本当に”楽”なのか?経験者が語るリアルな日常と意外なメリット・デメリット
心が折れたあの日から…【今更ながら自己紹介】
50歳の誕生日も休職中
オンラインカウンセリングのサブスク:心のケアをもっと身近に
【衝撃の事実】ビルメンは本当に地獄?天国?業界のプロが語る「当たり企業」の見抜き方
【衝撃】ビルメン業界の闇?問題社員を穏便に辞めさせる3つの裏ワザ
【ビルメン向け】職場の厄介者から自分を守る、たった3つの鉄壁防御術
【もう限界?!】ビルメンの仕事ストレス爆発寸前サイン7選と賢い対処法
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日は、心療内科へ行きました。 以前受診していた病院は、一ヶ月以上先にしか予約がとれなかった。 待てないので、検索して近くで見つけられたので、電話してから行って来ました。 一番驚いたことは、全く私の顔をみないことです。 こう医者がいるんだ。 ただ机の上の紙を見ながら、話すばかりです。 薬をもらいたいので、落胆しながらもやり過ごしました。 私への診療時間が、結構長かったのですが、会計の時わかりました。 診療30分と記載されてありました。 しっかり診療報酬として規定があるのかもしれません。 薬は3種類で、20日分もらいました。 少しでも、効果があればいいのだけど……
畑には3本のイチジクがあります。 昨年は豊作で、食べ切れないほど実りました。 私が元気なら、今年もイチジクの世話をしたかったのですが、膝が痛くなってしまい、もう無理です。 このままにしておくと、大株になるので枝を切り詰めました。 1本の半分もできなくて、全部が終えることができるだろうか😔 膝が痛くなってからは、気持ちが落ち込んで、食欲もなくなりました。 心療内科を受診したくて、知っているクリニックに予約しました。 予約日は、4月27日になりました。 一ヶ月以上も先です。 長すぎます😔 このクリニックは、以前お世話になっていたので、知った病院がよくて、ここにしました。 待てるだろうか…… 他のクリニックも探してみようと思います。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
目に見えて分野として、スピリチュアル×心理学を使って、健康になって幸せを目指せます。
生まれながらの性格を元に作られた性格統計学。自分の本来の性格を知って健やかに暮らしたい♪を学びながら実践!!
私たちの感情はネガティブに支配されがちですが、そこも愛して自己肯定して、自己受容して行く生き方のコンテンツになります。ご自由にご参加下さい(^^)
性格、能力、学歴、身体的、金銭面、家族、人間関係、年齢、会社… 人には様々なコンプレックスがあります。 それを力に変えたい/変えたという記事募集中です!! みんなで持ち寄って人生の糧にしていきませんか?